goo blog サービス終了のお知らせ 

小彼岸桜のズクなし写真ブログ

デジタタルカメラで小旅行や近場の被写体を自分流で写し止めたものを不定期に更新していきます。

我が家の2本の梅・満開を過ぎた木と満開を迎えた木 月 薄晴れ (OM-D M1mⅢ)

2025年03月31日 | 30mmF3.5

                     信州の春は遅いのですが、又もや夜の気温がマイナスに成ったり

 

                   今夜は明日にかけて雪荒れの予報だ。月曜の午後でもストーブが必要だ

 

                    さて、信州高遠町も遅ればせながら梅が満開にそして4月5日には

 

                              桜の開花宣下を出せる見通しです。

 

                       1-1   物凄い老木が1本目、右側に少し見えるのが2本目の梅の木👇

                 

 

                       1-2     2本目の梅の木の上部です👇

                 

 

                     1-3  紅い所があるやつは1ッ本目、(仮にAと使用)(もう一つの方をBとする)👇

                 

 

                       1-4    AはBより古い木だ。梅の数も多くBより小振りだ👇

                 

 

                      1-5   30mmF4mマクロレンズを使用してる👇

                 

 

                     1-6 オリンパスのカメラは35㎜換算で60mmのレンズと画角が同じ👇

                 

 

                       1-7     小さくて軽くて値段も安い👇

                  

 

                      1-8     カメラ本体に強力な手振れ防止が備えている👇

                 

 

                        1-9 軽いので手持ちでいける👇(レンズの先っちょが花弁に着く位近づける)

                           

 

                      1-10        今年は2月に少し剪定した👇

                 

 

                      1-11     今朝青い空が広がって(一時的に)良かった👇

                 

 

                       1-12    背景の家は他所の人のモノ👇(後ろのカヤが煩い)

                 

 

                      1-13    2本目の梅の木、未だ蕾が有るので、モット賑やかになるね👇

                 

 

                       1-14   今回文字サイズを大きめで掲げ間した👇

                 

 

                      1-15     今年の梅はドンなかな?👇     

                 

 

                      1-16       梅の最終画像です👇

                  

 

                                  これで我が家の梅終わります              

                 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

滋賀県永源寺の紅葉 其の3 最終(2024年12月02日 月 晴 OM-D M1MⅢ)

2025年03月19日 | ED12-100mmF4 IS PRO

                       さあ、滋賀県の 永源寺の紅葉 其の3 最終回 です

 

                      3-1             背景の青空が、良かったです👇

                 

 

                             3-2  法堂(はっとう)の正面は少し低い所にあります 帰りのモードです👇

                          

 

                      3-3     こ、これは? 手水所か? 中は紅葉の葉っぱが一杯👇

                 

 

                             3-4    下半分はほゞ黒く潰れていました👇 

                        

 

                       3-5             上の画像をモット引っ張ります👇

                  

 

                              3-6  法堂(はっとう)からの渡り廊下と右白壁の蔵の前 空き地👇

                         

 

                           3-7  この辺の一角に小さな社(やしろ)があり、専属の管理者も居ました👇

                         

 

                              3-8      そして法堂の軒下と真っ赤な紅葉を👇

                         

 

                      3-9     本当はモット赤の色は黒みがかった赤だが赤の色は難しい👇

                 

 

                      3-10               立派な蔵ですね👇

                 

 

                               3-11     彼岸花(女郎花)も左の方に咲いてます👇

                          

 

                     3-12  左手の建物は不動明王像が安置されている建物で、観光客の休憩所にもなってます👇

                 

 

                              3-13         これも手洗い所かな👇

                         

 

                              30ー14        鐘楼の見納め👇

                         

 

                      3-15             山門の所まで戻って来た👇

                 

 

                                3-16         鐘楼のアップ👇

                           

 

                             3-17        黄葉と山門と二人連れ👇

                       

 

                       3-18             もう少し山門に近づいて👇

                

 

                     3-19          これから赤い色になるか 黄葉👇

                

 

                      3-20     左側の崖下は愛知川(えちがわ)・・・(みえないが)👇

                

 

                      3-21          永源寺には何回か来ています👇

                

 

                      3-22              総門の屋根と紅葉👇

                

 

                             3-23        陽光に黄葉が輝いてる👇

                        

 

                             3-24      長い下りの石段を気をるけて下りる👇

                        

 

                      3-25     道路の一段下がった所のチョットした広場の駐車場。管理者が居て有料です👇

                 

 

                                  以上永源寺の紅葉全て終了します。 

             長く引っ張って来た写画像にお付き合い

                                  くださり、大変有難とう御座いました。

 

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

滋賀県永源寺の 其の2紅葉(2024年12月02日 月 晴 OM-D M1MⅢ)

2025年03月12日 | ED12-100mmF4 IS PRO

                                    滋賀県永源寺の 其の2紅葉 です

 

                             1-1   山門の左手が写っています 山門から出て来た人達👇

                        

 

                          1-2   紅葉のトンネルの参道の下に二層の堂々たる構えの山門に成ります👇    

                        

 

                  1-3   江戸時代、(1795年)井伊家の援助等により7年の歳月を費やし1802年に完工した山門👆

                 

 

                            1-4   漆喰の塀の左手は庫裏・・・僧侶の居住する場所👇

                         

 

                              1-5   庫裏の玄関👇

                         

 

                      1-6     鐘楼👇

                 

 

                      1-7     正面の紅葉の向こうに有る楯も尾は禅堂👇

                 

 

                      1-8     動明王が安置されていて観光客の休憩所みたいに成って居ました👇

                 

 

                      1-9    火灯窓から見える風景👇

                 

 

                      1-10     大きな建物を背景にした紅葉👇

                 

 

                                1-11     再び鐘楼👇

                            

 

                            1-12 尾賓頭盧様(おびんずるさま) お釈迦様の弟子、十六羅漢の一人で、神通力が大変強い方で、                           

                             一早く、 駆け付けられるように、外側にいらっしゃる👇

                           

 

                                1-13   まさに建物も紅葉もトンネル見たいなところを歩きます👇

                           

 

                                1-14   渡り廊下みたいな所と手前のの紅葉👇

                           

 

                             1-15  法堂(はっとう)・・・左の建物・・・僧侶が仏教の講義を受ける所👇

                           

 

                       1-16   建物の壁の色と黄葉がピッタリで凄く良かった👇

                 

 

                    1-17   何かいいなー👇

                 

 

                      1-18   法堂も紅葉に囲まれ、建物全体で嬉しがっているみたいだ👇

                 

 

                      1-19   建物だか塀だかはっきりしない・・・やっぱ塀か👇

                 

 

                               1-20    気に入って角度を変えて何枚も撮る👇

                          

 

                      1-21     渡り廊下と開山堂👇 そのお寺に最初に住した僧を祀った所

                 

 

                            1-22    法堂から開山堂への渡り廊下👇

                         

 

                     1-23    もう少し寄ってみる👇

               

 

                    1-24   瓦屋根、紅葉、木製の塀👇

               

 

                       1-25    1-22で閉められていた開き戸が開けられた👇

                       

 

                             永源寺の紅葉 其の2を終わります 有難う御座いました

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

滋賀県永源寺の紅葉 其の1(2024年12月02日 月 晴 OM-D M1MⅢ)

2025年03月07日 | ED12-100mmF4 IS PRO

                           湖東三山は西明寺、金剛輪寺、百済寺の三つのお寺を言いますが、

                      今回は百済寺を止めて永源寺へ行く事にしました。

 

                           永源寺 其の1です

 

                      1-1         愛知川(えちがわ)淀川水系の川。駐車場からパチリ👇

                 

 

                  1-2  永源寺は小高い所にある(橋の左側)。旦度橋(たんどばし)。駐車場は愛知川の永源寺側に有ります👇

                 

 

                      1-3     駐車場から👆の橋の間の紅葉👇

                 

 

                      1-4     観光案内所 実際には右側の建物👇

                 

 

                      1-5      門前仲町という感じだ👇

                 

 

                              1-6     永源寺の根っこの手水舎 水は飲めないと張り紙👇

                         

 

                      1-7     大歇橋(だいけつばし)👇     

                 

 

                      1-8      以前は栄えていただろう 茶店が橋の根っこに有ります👇

                 

 

                       1-9     古いコンクリの橋の中央付近で左の川上を撮る👇

                 

 

                      1-10     石の階段を登ります👇

                 

 

                      1-11     十六羅漢の一つ メガネ地蔵👇

                 

                      

                            1-12     メガネ地蔵のアップ👇

                       

                                      1-13    日陰と日向のコントラストが強くて苦労した👇

                                 

                      1-14     手のところにはドングリでしょうか👇

                 

                               1-15     こんなプロムナードを通って総門へ👇

                           

                            1-16  コントラストを穏やかになる様に手を入れたので、少しサッパリしています👇

                         

 

                       1-17     総門前の広場に着きました👇

                 

 

                              1-18     門の左 手洗所に、屋根のない手洗い所👇

                         

 

                       1-19     違う角度で👇

                 

 

                       1-20     総門👇 お寺の入り口に当る門の事。

                  

 

                               1ー21    アングルを変えて👇

                          

 

                        1-22    川の向こう側の家並みを紅葉の隙間から撮る👇

                  

 

                                     永源寺の其の1を終わります

 

 

                  

 

              

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする