goo blog サービス終了のお知らせ 

雲上快晴

プーさん爺じが、何の変哲もない日々を綴る

5年が経ちました

2016年03月11日 | 徒然
 あの日から5年の月日が流れたのですねぇ。

 普段はノー天気でヘラヘラしている私ですが、この日ばかりは、冗談を言うことや笑うことが罪悪に感じてしまいます。

 日に日に記憶は薄れていくものですが、あの日のことだけは連綿と伝え続けていかなければいけないことですね。

 午後2時46分、今年も職場で黙祷を捧げました、海の方向に向かって。

復興の狼煙

良い流れが戻ってきたようです

2016年03月10日 | 徒然
 先月のバレンタインデーに交通違反切符をいただいてから、負のスパイラルに入ってきたかなと用心深く過ごしてきましたが、ここにきて立て続けに、朗報が一つ・二つ・三つと届きました。

 【捨てる神あれば拾う神あり】、【人事を尽くして天命を待つ】、【情けは他人の為ならず】

 こんな諺が頭の中を過ぎりました。

 4月1日、新年度の始まりが、こんなに待ち遠しい年は初めてかもです

 エイプリルフールにならなきゃいいのですけれどね。。。

真田丸

2016年03月09日 | 徒然
 私の勤務するいわきセンターは、全国に点在する約50センターの中で、最も小規模なセンターなのです。

 したがって、僅かなさざなみにでも大揺れする笹舟のように、いつ沈んでしまうか解らないという不安定な立ち位置にいましたので、着任当初から、既に2016年の大河ドラマに決まっていた【真田丸】を引き合いに出して、事あるごとに「会社の中での【真田丸】になろう」と社員に言い続けてきたのです。

 最初は、「何を訳の判らないこと言ってるの、この人」と思われていたはずですが、あまりに何度も何度も聞かされているうちにサブリミナル効果のように浸透していったようで、先日、東京に遊びに行った社員が、こんな ↓ お土産を買ってきてくれました。







 社員曰く、「思わず顔が浮かびました、買うっきゃないと思いました」

 いい感じになってきたかもです。

 一口一口、しっかり噛みしめていただきました。

膨らんできました

2016年03月08日 | 徒然
 昨日の雨の影響で、すっぽり霞に覆われた朝でしたが、桜の蕾にとっては、ミストサウナでも浴びているような心地の良さだったようで、一気に膨らみが増しました。



 毎年、この時期になると、桜の開花を今か今かと待ち望んで、朝の通勤が楽しくてしょうがありません。

 ホント、桜って日本人の心のど真ん中に飛び込んできますよねぇ~

 福島県は、面積も広く気象状況も地域毎にかなりの差があるので、一ヶ月以上に亘ってあちこちで桜を見ることが出来るのですよ。

 今年の四月の週末は、紅トカゲに跨って桜巡りでもしましょうかねぇ~


AKAGIの中華そば

2016年03月07日 | 徒然
 世の中に、カップラーメンは星の数ほど出回っていますね、何といっても代表的なのは日清のカップヌードルでしょうが、私が今までに食した中で文句なしの№1は「AKAGIの中華そば」なのです。

 今から30年位前にスーパーの棚に並んで、試しに食べてみたところ、それまでに出回っていたどのカップラーメンも出すことのできなかった、ラーメン屋さんの昔懐かしい中華そばの味を再現していて、飛び上がってしまうほど感動したものなのです。

 ところが、2、3年で市場から姿を消してしまって、「販売元が潰れてしまったのだろうか?」と寂しい思いをしていたのですが、先日、何気にネットで検索したところ、

 生きていました、 「AKAGIの中華そば」 

 即行でポチッと箱買いしましたよ、品切れにでもなったら、後悔島倉千代子ですからねぇ~

 そして届いたのが ↓





 器が、ラーメン丼を思わせる赤いプラスチック製のものから、スタンダードな発泡スチロールに変わっていましたが、味の方は昔のまんま

 再びこの味に出会えるとは思っていませんでしたので、泣きそうになりながらスープまで飲み干しました。

 大袈裟じゃなくて、ホント「生きてて良かった」と思えましたよ。

 あと、もう一度食べたいと思っているのは、製造中止になってしまった日清の「らうめん」というインスタントラーメンですね、「美少女戦士ポワトリン」役をしていた花島優子さんがコマーシャルをしていた。。。

 復活させてくれないかなぁ~

びっくりぽんや

2016年03月06日 | 徒然
 一昨日の金曜日の帰り際、【いわきの愉快な仲間たち】の一人から、

 「今度、ゴルフの練習にいきましょう」と声を掛けられたので、

 「いつでもいいよ、今週は帰らないから、土曜でも日曜でもOKだよ」と答えたら、

 「じゃあ、今日行きましょう、6時半に練習場で待ってます」と言われ、いつでもいいよと言った手前、今日の今日とは思いつつ、

 「わかった、いいよ」と懐の深さを見せるかのように答えてしまったのでした、、、まあ、アパートに帰って呑むしか予定がなかったので、嬉しいお誘いだったのですけどね。

 大急ぎでアパートに帰って着替えをし、時間通りに練習場に行って、ほどなくやってきた愉快な仲間たちの一人との練習が始まりました。

 練習を見ていて、ちょっと気になったところがあったので、2、3点アドバイスをしたのですが、いずれも次の一球でアドバイス通りに打ててしまう頭と勘の良さにびっくりぽんでした

 7年前に福島に単身赴任する前まで、25年くらい子供たちに卓球を教えていて、200人を超える子供たちと接した経験がありますが、教えてすぐに出来た子は二人しか記憶にないので、100人に一人の逸材ということになりますね

 あと半年もしたら、「すいません、どこが悪いのかアドバイスお願いします」と、教わる立場になってしまうかもです

 なので、昨日も今日も練習に行きました、3日連続で練習するなんて、ゴルフ覚えたての30年前以来のことですよ。

 何処かにしまい忘れていた、向上心という名の蝋燭に火を点けてもらえました

啓蟄からの思い

2016年03月05日 | 徒然
 寒暖差の激しい今年の気象状況ですが、暦の上では本日が「啓蟄」、土の中で眠っていた虫達が蠢き出すという日ですね。

 今週末は家に帰りませんでしたので、来週帰ったら猫の額ほどの庭の畑の手入れをしましょうかねぇ。

 まずは落ち葉をさらって燃やし、その灰を畑に撒いてじゃじゃ馬で耕して、翌週にジャガイモなどを植えましょう。

 春の訪れとともに土をいじりたくなるっていうのは、自然の中の一員である証みたいなものですね。

 自分の意思で生きているのではなくて、自然の中で生かされている、だから自分勝手に命を終わらせてはいけないのです。

 
 「啓蟄」から何でこんな話になってしまうのか、、、まあB型ですから。

幸せの基準

2016年03月04日 | 徒然
 昨日、前の職場の元部下と現職場の部下から、今月末で退職するという報告と申し出を受けました。

 どちらもプライベートな事情での決断なので、慰留するわけにはいきませんでした。

 ただ、二人とも優秀な社員で、職場の中核として活躍してくれていましたので、「とっても残念」という気持ちと「将来を考えたらもったいないな」という気持ちになりましたが、「もったいない」という思いは、私の価値観で見るからそう感じるものであって、二人の価値観からすればそうじゃないのかもしれません、幸せの基準は人それぞれですからね。

 一つだけ願うのは、二人とも「自己納得」のできる生き方をしてもらいたいってことですね。

ひな祭り

2016年03月03日 | 徒然
 灯りをつけましょ ぼんぼりに~ お花をあげましょ 桃の花~

 ひな祭りですね今日は。

 我が家では、娘が何歳になるまで飾ったのか、忘れてしまいましたねぇ~

 ただ、【3月3日を過ぎても飾ってあると嫁に行き遅れる】という言い伝えを逆手にとって、片づけるのを遅らしていたっていう記憶はありますね、嫁になんてやりたくなかったので。。。

 そんな娘も33歳になって、マスオさんと一緒に我が家を守ってくれています、有り難いことですね

 この間、5・6歳頃の娘の夢を見ました、娘の出す指示に、「はいはい」と従う私がいました。

 幾つになっても、お雛様=娘なんですね、私にとっては。

 来年は飾ってみようかなぁ

 

ミニの日

2016年03月02日 | 徒然
 本日は3月2日、語呂合わせで「ミニの日」ですね。

 私の愛車「ロバ君」も買ってから1年が経ちましたが、特段の故障も無く快調に走ってくれています。



 ロバ君に乗り換えてしばらくは、いわきと自宅の往復に高速道路を利用していましたけれど、時速80キロを超すとエンジン音が大きくなってオー ディオの音がほとんど聞こえなくなることや軽自動車にスイスイ抜かれて行くことが、精神衛生上好ましくないと思って、一般道路で行き来するようになりました。

 時間は掛かりますけど、一般道は楽しいですね、特に、日曜日に自宅からいわきに戻ってくるときは、お昼くらいに家を出ますので、周りの景色も楽しめますし、街道沿いの史跡に立ち寄ったり、新たなお店を発見できたりと、いつもワクワクしながらハンドルを握ってます。

 もうそろそろ、東山道沿いにある「くらしの館」の河津桜が咲く頃でしょうか?

 次回立ち寄ってみましょう