雲上快晴

プーさん爺じが、何の変哲もない日々を綴る

食べられる喜び

2024年01月31日 | 徒然
 本日の朝食です。


 鶏肉とタマネギを炒めて、塩・胡椒を振って、カレーパウダーとケチャップで味付けしてみました。

 即興での味付けでしたけど、イメージどおりの味に仕上がりました。

 ご飯に掛けてあるのは、湯豆腐で使った昆布に梅干しと鰹節を加えて叩いたもの、ご飯がすすむ君なのです。

 その、すすむご飯ですが、うちのご飯は、タラコのために柔らかく炊いてあるので、私の分は、自分用の釜で固めに炊くのです。


 ガス台が、かまど炊きのようになる優れものです。

 今日も朝から一合、「ごちそうさまでした(孤独のグルメ風)」


 そして昼は、『どさん子味噌ラーメン』


 コーンとバターを添えて、本日も『完璧の母』

 美味しく食べられるって、幸せなことですね。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

これもリハビリの効果なのかな?

2024年01月30日 | 徒然
 最近、やたらとお腹が空いて、今朝も一合飯をペロッと食べてしまいました。


 一昨日も、お昼にタラコ【ガスト】に行ったのですが、ステーキ(ライス付き)だけでは物足りなく、ハーフミートソースを追加で注文し、さらには、タラコが残したパンケーキ一枚をペロッと平らげたのです。



 リハビリで、身体を整えてもらったために、代謝が良くなったということなのでしょうか?

 今は、一日5食でも足りなかった高校生の頃のように、いくらでも食べられる感じなんです。(体重は増えていません)

 間違いなく、身体が変化してきています。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

怪我の功名

2024年01月29日 | 目指せローシングル
 本日は、【サンレイクカントリークラブ】でのプライベートラウンドでした。

 

 多分、生まれて初めてのお茶漬けでの朝食。(軽くていいかも?)

 練習場で一籠打ってゴルフ場に向かいました。


 この二週間のリハビリで、足の重心位置が外側から内側に変わって、丹田に力を入れられるアドレスが出来るようになってきたので、どんなゴルフになるのか、とても楽しみだったのです。

 アドレスがしっかりすると、スイングも安定し、ブレ幅も小さくなり、かなり満足できるラウンドとなりました。


 肉離れをしたおかげで、いい先生に出会うことが出来、身体の根本から整えてもらえたので、正しく『怪我の功名』となりましたね。

 スループレーで回ったので、ラウンド後、文挟駅近くの【観世音そば下の家】で昼食。




 ここは、知る人ぞ知る名店なんですよ。

 昼食の後は、練習場に直行してスイングチェック、大分イメージに近づいて来た感じです。

 その後、リハビリに行き、先生に成果を報告すると、先生も喜んでくれて、いつもより長く治療をしてくれました。

 先生曰く、まだ右足首の動きが悪いので、これからは、そこを重点的に治してくれるとのことでした。

 どんなふうに変わるのか、とっても楽しみです\(^o^)/
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

決着しましたね

2024年01月26日 | 卓球
 パリ五輪の卓球女子シングルス2枠目が決まりましたね。

 平野選手と伊藤選手の争いでしたが、全日本選手権の6回戦で伊藤選手が破れ、あっさりと決着、まあ、ここ最近の戦績を見れば順当でしょう。

 反射神経というのは、二十歳を過ぎれば衰えてくると言われているので、伊藤選手の卓球スタイルではきつくなってきた、ということなんじゃないでしょうか。

 団体戦メンバーとなる3人目も、伊藤選手ではなく張本選手になるんじゃないかな?

 今の実力は、エースの早田選手と互角か、それ以上と思えるほどに急成長していますからね。

 2月5日の発表を楽しみにしていましょう。

 
 PS:夕方の散歩時、ノラちゃん達の集会に出くわしました。

 


 

 朝食のネギチャーシュー丼、本日は、炒り卵を加えてみました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ふと気づいたんだけど

2024年01月25日 | 徒然
 プーさん生活も4カ月経とうとしている中、昨日、ふと気づいたことがあるのです。

 それは、、、

 一度も狭心症の発作が出ていない!!!

 ということなんです。

 会社勤めをしていた時は、頻繁に発作に見舞われていて、ニトロ無しではいられなかったことが嘘のようです。

 私の狭心症は、精神的なものが原因だったということなんですね。

 ストレスから解放されて、心臓さんも喜んでいるのでしょう(笑)

 今日の朝食と昼食です。



 『完 璧』 の母
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マイブーム

2024年01月24日 | 徒然
 最近、朝食として嵌っているのが『ネギチャーシュー丼』なんです。

 

 ネギとチャーシューを炒めて、3Sソース(砂糖・酒・醤油)で味付けし、刻みのりとゴマをまぶし、紅ショウガを添えて出来上がり。

 簡単に出来て、一日のスタートのエネルギーチャージにピッタリです。

 次に昼食はと言うと、、、



 【サッポロ一番】『どさん子』味噌ラーメン。

 味噌に深みがあって、バターとコーンを乗せれば、マジでお店の味になるのです。

 当分、このパターンが続きそうです。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

もう大丈夫

2024年01月23日 | 目指せローシングル
 本日は、二週間ぶりの復帰ラウンドでした。

 朝7時に練習場に行くと、、、




 誰もいない。。。

 貸し切り気分で一籠打って、ゴルフ場に向かいました。

 スタートホールのティショットは、恐る恐る軽めに打ちましたが、痛みが出なかったので、二打目からはフルスロットル。

 ホールを重ねるうちに、右背筋が張ってきましたけど、スループレーで回り切れました。


 復帰ラウンドとしては、まずまずでしたね。

 それにしても、このコースが無くなってしまうのは、本当にもったいないと、つくづく思いました。(コースコンディション最高だったので)

 また来週ラウンドします。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

こういうちょっとした気遣いで

2024年01月22日 | 徒然
 背筋の肉離れも、ほぼ完治して、長い時間ラピと散歩をしても、背中への突き上げ感を覚えなくなりました。



 尻尾でリードを包む姿が可愛いくて笑っちゃいます(笑)


 しっかり散歩して満足したときは、こうやって甘えてくるんです。

 
 朝食後、練習場で50球ほど打ちましたが、右側の背筋に張りは感じたものの、痛みは全く出ませんでした。

 その後、病院でリハビリ治療、使用する器具がまた一つ増えて、強度が高まってきました。

 リハビリの先生は、全くゴルフをやらない人なのですが、私のエアスイングを見て、「右側の力を左股関節で受け止められていないですね」と的確に指摘してくれ、その後バランスを整えてもらったら、全然感じが変わって、ビックリポンでした。

 リハビリの後は、そば処【樹庭夢】での昼食。



 ここは、庭木を扱っている【石川緑化】という会社が出したお店なので、こういう名前にしたのでしょうね。

 席に着くと、コーヒーのような色をしたお茶が運ばれてきます。


 このお店に来たときは、ほぼ『ちたけ蕎麦』の大盛りを頼むのです。


 いつ食べても大満足\(^o^)/


 そしてまた、こういう何気ない気遣いが、琴線に触れるんですよね。

 さあ、明日は約2週間振りのラウンド、果たしてどんなゴルフになるのやら(笑) 
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

俺じゃないよ

2024年01月20日 | 徒然
 私の住む地区に、不審者が現れたとの通報があってから、連日、パトカーが一日に何度も巡回をしています。

 パトカーに出会うと、何にも悪いことをしている訳じゃないのに、一瞬緊張してしまうのは私だけでしょうか?

 パトカーに乗っている警察官と目を合わすことも、何となく憚れて、心の中で「俺じゃないよ」と呟いてしまっている私がいます。


 話変わって、今日の昼食は、開店から半年足らずで店を閉めてしまった【野郎めし】の跡地に開店した【かまど】に行ってみました。



 鶏五目釜飯の満腹セットを注文したら、蕎麦も一人前の量が出てきて、とても食べきれませんでした🙇


 またまた話変わり、夕方のラピの散歩に出掛けたら、隣の地区で『どんど焼き』が始まろうとしていました。



 私の地区では、子供達や若い衆が少なくなってしまったために、20年以上も前に廃れてしまった行事です。

 新興住宅地に、古くからの習わし事が移り伝わるのも、世の流れとして詮無きことなのでしょうねぇ。

 諸行無常の響きあり
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

リハビリ生活1週間目

2024年01月17日 | 徒然
 本日で、1月11日から始まったリハビリ生活も1週間となります。

 昨日から、リハビリメニューも電気治療とマッサージに加え、器具を使ったり体操をしたりと本格的になってきました。

 リハビリの先生が、鳥取ワールドウィンを主宰する小山裕史さんの提唱する『初動負荷理論』に基づいた施術を取り入れている方で、『ナンバ』・『古武術』・『骨体操』など、身体の効率的な使い方についての話に花が咲き、「今回の肉離れも、この先生と出会うための必然たる偶然のものだったのか」と思えました。

 肉離れの状態も、痛みから張りに移行してきたので、少しづつ軽めに鳥籠で打ち始めようと思っています。


 今朝は、ラピの散歩をした後、親子丼とけんちん汁の朝食、もうじき復活します。
コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする