雲上快晴

プーさん爺じが、何の変哲もない日々を綴る

見てみたかったなぁ

2018年01月31日 | 徒然


 真ん中のベンチに何やら張り紙が・・・

 近くに寄って見てみたら、、、



 こんな所で、一体どんな『目に余る行為』が展開されたのでしょうか?

 周りから丸見えの場所なんですよ。

 見てみたかったなぁ~
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

祝!!日本一

2018年01月30日 | 徒然
 『宇都宮市』4年ぶりに王座奪回です。

 一世帯当りの餃子購入額(年間4258円)、やっと浜松市(同3582円)を抜きました。

 どんなことでも日本一は気持ちのいいものですよ、宇都宮の皆さん、今年も餃子を買いまくって下さいね。

 「ん?『買いまくる』じゃなくて『食べまくる』じゃないの?」と違和感を覚えた方もいると思いますが、消費量を調べることは無理なので購入額でしか統計が取れないのです。

 なので、お店で食べる餃子はカウントされないんですよ、これがカウントされれば、餃子専門店が数多くある宇都宮市が、圧倒的にダントツになると思っているのですけどね。

 私は、宇都宮市の隣の鹿沼市在住ですが、子供の頃からラーメンと餃子はセットものとして育ちましたからねぇ。



 宇都宮の餃子は、戦後の食糧難のときに、満州から引き上げてきた部隊の方達が広めた栄養食で、庶民のエネルギー源になったものなんですよ。

 餃子は、宇都宮市近隣のソウルフードなのです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

先人の知恵は記憶のデータベースですね

2018年01月29日 | 徒然
 「カメムシが大量発生した年は大雪になる」

 昔からの言い伝えですけれど、まさにその通りになりそうです。

 今日も、滅多に雪の降らない「いわき」に雪が舞い出しました。

 ホント、昨年は、あちこちでカメムシに出会ったのですよ、ゴルフ場なんかにも大量に発生していて「珍しいなぁ」と感じたことを思い出しました。

 先人たちは、科学的な根拠は解らなくても、経験したすべてのことを詳細に記憶して、語り継いでいたということなんですね。

 現代人よりも、観察力に優れていたということ、言い方を変えれば、現代人は観察力が退化してきているということなのでしょう。

 何でもスマホで検索、これヤバいことですね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

兆候

2018年01月28日 | 徒然
 毎年のように、この時期になると腰の張りが出てくるのですが、今年も例外にもれず張ってきました。

 今年は、例年よりかなり寒いので、要注意なのですが、起きているときは注意しながら動くので大丈夫なのですけど、問題は寝起きなんです。

 目覚ましの音で、パッと起き上がったときに、電流が腰を横切り、動けなくなってしまうのが常なのです。

 ホッカイロでも貼って寝ることにしましょうかねぇ~





 普段は、やんちゃ坊主に見えるラピが、女の子であることが証明されました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

復興食堂【ゆめ広場】

2018年01月27日 | 徒然
 連日の復興ネタです。

 鹿沼市千渡にあった【山東軒】の跡地に、復興食堂【ゆめ広場】がオープンしたので、女将さんとお昼に行ってきました。









 どうやら、岩手県大槌町の方が開いたお店のようです。

 店内は、大勢のお客さんで賑わっていましたが、そのほとんどが年配の方で、「やっぱ、そうなるよね」と妙に納得。

 店内のテレビからは、震災二年後に放送された復興の過程の映像が流されていて、あの当時を思い出します。

 漁業の町『大槌』ですから、メニューは当然海鮮料理です。

 女将さんは「どんこ定食」 ↓ ↓ ↓



 私は「新巻鮭・カキフライ定食」 ↓ ↓ ↓ を注文。



 とても美味しかったのですけれど、料理の味だけではない何かの味も一緒に味わえました。

 これから、土曜日のお昼はここになりそうです。


 復興の狼煙ポスタープロジェクト
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サントリー烏龍茶 サンドウィッチマン 東北愛ボトル

2018年01月26日 | 徒然


 今月16日から東北エリア数量限定で発売されています。

 このボトルを買うと、1本につき2円がサンドウィッチマンがサポートする「東北魂義援金」へ寄付されるんですって。

 サンドウィッチマンのお二人は、震災直後から支援活動を始めましたものね、彼らの「東北愛」は本物です。

 東北エリアの皆さん、たくさん買ってね。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

やっぱり似合わないなあ

2018年01月25日 | 徒然
 寒さが厳しくなってきてから、朝、布団からなかなか出ることが出来ずに、朝食作りをサボることが多くなっているのです。

 そんなときは、コンビニのおにぎりで済ましているのですが、先日、通勤途上にある喫茶店のモーニングセットが気になって入ってしまいました。





 厚切りのトーストにレモンティ、とっても美味しかったんですけれど、それを食している私を対面から見ているもう一人の私がいて、こう言うのです。

「お前には似合わねぇよ」
と。

 「だよねぇ」と答える私。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大したもんだ

2018年01月24日 | 徒然
 愛読書である『ビックコミックオリジナル』には、漫画のほかに二宮清純さんの「BYPLAYER レジェンド」というコラムも連載されていて、毎回楽しみにしているのです。



 そこに登場するスポーツ選手は、単なる戦績に秀でただけでなく、人間としての魅力や心力に溢れた人ばかりで、「二宮さんらしい人選だなあ」といつも感心していたのですが、何とそこに載ったんですよ、『平野早矢香』





 嬉しかったですねぇ、二宮さんに認められたということが。

 現役生活は終わりましたけれど、これからも偉人の一人としてますます成長していくのでしょうねぇ、応援し続けますよ。
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雪見酒

2018年01月23日 | 徒然
 日本列島を覆った大寒波によって、雪の降らないいわきにも雪が積もりました。

 昨日のお昼頃から舞いだして、退社するころには歩道にも積もりだし、「今夜は湯豆腐しかないっしょ」と心はウキウキ。

 お風呂を沸かしているあいだに炭を起こして土鍋を乗せ、風呂から上がった頃には土鍋から湯気が立ち上り至極の時間のゴングが鳴ります。



 録画しておいた『茶屋次郎の事件簿』を観ながら、御山茶割りの焼酎をグビり、湯豆腐の優しさが五臓六腑を温めてくれました。

 湯豆腐つまみの雪見酒、「日本人に生まれて良かったなぁ~」と心穏やかに酔った昨晩でした。







 ラビも雪の中の散歩に大喜びだったそうです。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

完全復活

2018年01月22日 | 徒然
 体調も元通りになり、土曜日の登山、日曜日のゴルフも無事にこなす事ができました。

 登山は、古殿町にある『鎌倉岳』、登山道を間違えて八合目まで車道を歩いてしまいましたが、結果的には正解、帰りは正規な登山道を下ってきたのですが、かなりの難所だらけで、「登りもこの道だったら大変だったねぇ」が全員の思いでした。



 大人五人、小学生男子一人、計六人のパーティでの登山となりましたが、途中から小学4年生の男子が隊長役を担って、全員を引き連れてくれました。









 眺望最高の頂上でお弁当を開いて、心もお腹も満タンになりましたよ。





 下山してからは、入遠野にある『天王川トロン温泉』に浸かって疲れをほぐし、5時からは私のアパートで反省会、超充実した一日となったのです。

 日曜のゴルフは『勿来カントリークラブ』、天気とショットは良かったのですが、グリーンが難しくて36パットも打ってしまいました。

 「今年は90は叩かない」という目標を掲げたのですが、早くも2ラウンド目で挫けてしまいました、練習あるのみです。

 そんなこんなで、身も心も『完全復活』です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする