雲上快晴

プーさん爺じが、何の変哲もない日々を綴る

早いもので

2015年02月28日 | 徒然
 いわきに来て丸1年が経ちました。

 振り返ってみると、全く畑違いの職場、知り合いも皆無、ほとんどがパートの従業員で女性という、それまでの私の職歴では経験したことの無い環境に飛び込んできて、正直、不安だらけでした。

 仕事の中で飛び交う単語も、私にとっては専門用語で???、「それって何のこと?」と小学校1年生のように一々教えてもらわなければならない自分が恥ずかしかったですね。

 それにも増して困ったのが、【住居】でした。いわきは、大震災以降、多くの避難民が流入してきて、その方達が仮設住宅からアパートやマンションにどんどん引っ越していくために、賃貸物件の空きがない状態でした。(今でもアパートの建設ラッシュが続いています)

 何軒も不動産会社をまわって、やっと見つかった今のアパートでしたが、入居可能となるのが1ヵ月半後と言われ、それまでの間は老朽ビジネスホテル暮らしを余儀なくされました。

 「とんでもないとこに来ちゃったなぁ」というのが本音でしたね、それが今では【人生の楽園】になっているのですから、人間の順応性というは凄いものですよ。

 4シーズンを経て、職場も土地柄もひと通り判りましたので、2年目はジャンプアップの年にしなければいけませんね。
 
 これまでの経験上、2年で飽きちゃうのでね。。。
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

深夜食堂

2015年02月27日 | 徒然
 先週の土曜日、女将さんと二人で、映画【深夜食堂】を観てきました。
 ビックコミックオリジナルに連載中の漫画で、テレビでもシリーズ化されている、新宿の場末の居酒屋での人間模様を描いたちょっとレアな物語です。

 映画を観るのは【少年H】以来でしたので、2年ぶりくらいですかね。

 封切から1ヶ月近く経っていましたし、何せレアな【深夜食堂】ですので、観客は50人程度でガラガラの状態でした。

 観客のほとんどは、私達と同世代の二人連れでしたが、その中で1組だけ、20代と思われるカップルがいて、「こういう酔狂な若者がいるうちは、日本もまだ捨てたもんじゃないな」とちょっとだけ嬉しくなったりして。(基準にするのはおかしいか・・・)

 ストーリーは、3話オムニバス形式となっていましたが、一つの事柄が繋がっていて、日々繰り返される日常感が出ていました。

 かったるさの中に哀愁が滲んでいて、こぼれるほどではないですが、いつの間にか目じりが濡れてくる、そんな映画でした。

 ハマリ役の小林薫さんを筆頭に、出演している役者さん達がいい味出してましたね。(向井理さんが、ほんの一瞬チョイ役で出ていたのには驚きました)


 私的には、次は【孤独のグルメ】の映画化を期待しているのですが、ほとんど独り言の世界ですから、映画にするにはかなり無理がありますかね。。。
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

深いなぁ

2015年02月26日 | 徒然
 【みつをさんの今日の言葉】

  みかんにはみかんの
 味があり
 リンゴにはリンゴの
 美しさがある



 どうですか、深いでしょ。私だったら「みかんにはみかんの、リンゴにはリンゴの味がある」って書いてしまいますねぇ~

 みつをさんって、物事を多面的に観ることが出来ていたんでしょうね。

 こんなふうに捉えられる【目】と【心】を養いたいものです。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

何日続くかな?

2015年02月26日 | 徒然
 年が明けてから、体重の右肩上がりが止まらず4キロも太ってしまいました。

 冬場で、汗をかくことがほとんど無くなったことが一番の原因なのでしょうけれど、マッサンの影響も少なからずあるんじゃないかと?

 そこで一大決心 禁酒 に挑戦。

 まあ禁酒とは言っても、職場の飲み会や週末のたなかしさんとの定例会では呑むつもりですので、いわゆる【家呑み】を止めてみようということです。

 果たして何日続けられるでしょうか? 3日も空けられれば、アルコール依存症ではないという証明にもなりますね。

 う~ん、これまでの人生で、一番重たい決断・決意・覚悟ですよこれは。

 缶ビール1本は【食前酒】扱い?などという不埒な考えも封印します。

 だけど、呑まなくなると、時間が余っちゃいますよね~、【モナリザ】のジグソーパズルとかお城のプラモデルでも作るしかないかなぁ~
コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

も一つ懸案事項解消

2015年02月25日 | 徒然
 先日、竹薮整理と焼畑をした「田んぼの畑」を、同じ地区の人が借りてくれることになり、早速きれいに耕してブルーシートを掛けてくれました。




 この「田んぼの畑」の竹と草対策が、毎年重荷になっていましたので、ほんとに助かりました。

 あとは、「三角田んぼの畑」の一角と家の前の猫の額ほどの畑だけですので、これだけなら片手間で管理することができます。

 そろそろ凍土も溶けてきましたので、今度の土日は【じゃじゃ馬】で耕してみましょうかね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

歳ですね

2015年02月24日 | 徒然
 一ヶ月ほど前から、朝起きると、右の臀部と足の付け根の境目あたりに痛みを感じるようになってきて、「もしかしたら骨肉腫?」と心配になって、整形外科へ行ってきました。

 診断の結果は、腰周りの筋肉がガチガチに固まっていることによる痛みだそうで、診察後、リハビリルームでトレーナーの方に優しく揉んでもらった後に、筋肉を柔らかくする電気治療をしてもらって大分楽になりましたが、施術された部位は痛みが出ていたところとは全然違うところだったんです。

 人体版「風が吹けば桶屋が儲かる」でしたね。

 しばらくは、週一でリハビリ通いとなりそうです、、、あっちこっちガタが出だしてきましたね、パーツを取り替えるわけにはいかないし、騙し騙し使い続けるしかないようです。

 お月さんと宵の明星が縦に並んでいたので↓パチリと。


 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

歳時記

2015年02月20日 | 徒然
 本日2月20日は、私が生まれる前に亡くなってしまった祖父の命日なのです。

 人が好きで、お酒が好きで、毎晩のように近所の酒屋さんで飲んだ後、飲み仲間を家に連れてきては、すでに寝ている祖母を叩き起こしてお酒の用意をさせていた、なんとも手の掛かる子供みたいな祖父だったそうです。(間違いなく受け継いでいるなぁ、このDNAを)

 今晩、自宅に帰ったら、仏壇の前でお祖父さんと差しで呑みましょうかねぇ~


 最近、ふと考えるときがありますが、我が家の歳時記に占める命日の数が随分と増えてしまいましたねぇ、祖父母・父母・義父母に愛犬猫。。。


 通勤ルートの桜の枝に、ちっちゃな蕾が産まれていました

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

早寝もいいけど

2015年02月19日 | 徒然
 早寝早起きの習慣が続いていて、昨夜も9時には眠くなってしまい、9時半には布団に潜り即熟睡したのです。

 そして、「ああーよく寝たなぁ~」と目が覚めて、「今何時だろう?」と枕元に置いてある携帯を見たら、、、

 11時50分   まだ今日じゃん

 さすがに起き出すわけにはいきませんので、また眠りにつくわけなのですが、一度目覚めてしまった後なので、なかなか寝付けず眠りも浅くて、1~2時間おきに目が覚めてしまって、どんどん体がだるくなってしまいました。

 鎮静剤の量が足りませんでしたね、「あと2杯くらいマッサンを呑んどけばよかった」と。。。

 日々反省 です。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

逆走

2015年02月18日 | 徒然
 月曜の朝、いわきに戻るため上三川ICから北関東道路に乗ったところ、本線に合流してすぐに「逆走車を見かけたら○○番へ」との掲示板が目に留まりました。

 思わず「えっー!」と声を出してしまいましたが、それほど逆走してしまう車が増えているということなんですかね?

 そもそも、どうやったら逆走できるのでしょうか?

 合流車線を超鋭角に曲がらなきゃいけない訳でしょ??

 行き先の方面を間違えて進入して、「いけねぇ、逆だ」となって逆走してしまうの???

 一昔前は、滅多にありませんでしたよねぇ~、認知症気味のドライバーが増えているということなのでしょうか?

 二週間ほど前の新聞で読みましたけれど、10年後には65歳以上の5人に1人が認知症になっている、と。

 65歳以上って、日本の総人口の四分の一くらいでしょうから、なんと日本人の20人に一人は認知症患者ってことになるんですね。

 どんどんその比率が高くなっていって、そのうちに逆転しちゃったら大変なことになりますね。

 認知症なのに、それを自覚していない人達同士の話し合いで、政治が動くなんてことが無いとは限りませんよ。

 そんな時代になったら、毎月定期健診をして、正常な人には【非認知症】バッジの着用が義務付けられる、なんてことになったりして。。。

 もしかしたら、認知症患者の急増は、アンブレラ社のTウィルスによるものかもしれませんねぇ。

 

 冗談はさておき、免許の更新方法を見直さないといけない時期に来ているのかもですね。

 それにしても、もし、逆走車と遭遇してしまったら、怖いでしょうねぇ~、ブルース・ウィリスの世界を体感することになるわけですから。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お祖父さんのクラブ

2015年02月17日 | 徒然
 ゴルフを始めたマスオさん、20年以上前に亡くなったお祖父さんがゴルフを趣味としていて、今でもクラブをとってあるというので、「使えるかもしれないから送ってもらえば?」となって、お父さんに送ってもらったのです。

 バッグを開けてみて、ちょっと驚き ミズノのグランドモナーク一世を風靡した名刀が入っていました

 シャフトもカーボンで、この年代では走りのクラブですね。

 ヘッドがチョー小さくて、「マスオさんには難しいかなぁ?」と思いながら試し打ちをしてみましたら、これが非常に打ち易い、流石名刀です、これなら何の問題もありませんね。

 時計ではないですが、お祖父さんが大切にしていたクラブを孫が握ることになるなんて、、、
 なんかいいなぁ~

 今週末はショートコースに連れて行きましょ。。。
コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする