高校公民Blog

高校の公民科(現代社会・政治経済・倫理)教育に関連したBlogです

ドラマ『あなたには帰る家がある』 1 恋愛ゲームの果て

2018-10-06 21:18:00 | 映画・演劇・ドラマ

モノ化する関係

朝の食卓に、トーストと目玉焼き、野菜の盛り合わせが置かれている。
珈琲のいい香りがする。

いい風景ですね。
ご主人と高校生になったばかりの娘は、いそいそと食卓に着き、食事もそこそこにでかけていく。

でもね、目玉焼きは、何もしないでそこにあるわけではないんですよね!
コーヒーの香りはまあ、言ってみればモノです。
しかし、ただのモノじゃないはずでしょ。

ちょっと角度を変えましょう。
捜査の鉄則は、現場百回です。
事件は現場で起きている!会議室ではない!(これ、わかる人が私の投稿を読んでいるはずなので)

で、そのときに、犯人が机の下に「俺犯人でえええええす」っているもんですか(笑)?

そこにいるのは犯人ではありません。

そこにいるのは、いえ、そこにあるのは、モノとしての人の痕跡です。

僕は、このモノとしての痕跡から、人を想像する能力を愛とさえ呼びたい気分です。
結婚生活を始め、奥さんの手料理とかいうフレーズがありますよね、定番として、その料理を作った人の息づかいや、手間や、その時間に対する感謝を感じている人はどのくらいいるのでしょうか?いえ、どのくらいの期間でしょうか?

あっという間に、それらは、すべてモノとなり、人を感じることができなくなってしまう。そのとき、家事は苦行に転化するのです。

だれが好き好んで家事なんぞするものですか?
なんで、その苦行を好き好んでやっていられたのか、いられるのか?

ドラマ『あなたには帰る家がある』は二組の夫婦の話です。
ドラマ『あなたには帰る家がある』はこんな風景から始まるのです。

恋愛ゲームの果て

ドラマ『あなたには帰る家がある』は二組の夫婦の話です。
佐藤家と茄子田(なすだ)家です。

まず、佐藤家より

夫・英明(玉木宏)39歳 住宅会社の営業マン 
妻・真由美(中谷美紀)41歳 2歳姉さん女房ですね。

続いて、茄子田家

夫・太郎(ユースケ・サンタマリア)47歳 こちら中学校の先生
妻・綾子(木村多江)43歳 専業主婦です。

さて、ドラマは佐藤家を中心にもちろん描かれるのですが、

はじめから、妻、真由美(中谷美紀)と夫とのすれ違いからドラマは展開されるのです。

 私も今一生懸命家事をやってますが、面倒くさいですよね、そう、家事は面倒くさいんだわ――――――!
 
 それを夫の英明(玉木宏)がまったく理解していないんです。そうです!

モノ

になるのです。
「メンチカツ」は単なるモノではないはずです。そこには、手間が結晶となっているはずでしょ。しかし、その手間は、みえなくなるのです。おまけにこの夫婦は、何の共通点もないのです。趣味がまったく合わないのです。

 それをお互い、お互いの共通の友人に愚痴るのです。

「でも、英明さんかっこいいじゃないですか」(だって、あの玉木宏ですよ、身長180センチで、イケメンでしょうが)

そうです。奥さんだって中谷美紀ですよ!かわいい美人じゃないですか!

 このドラマの演出は、ここをいやというほど私たちにこの二人の過去の思い出として刷り込んできます。美人を獲得する恋愛ゲーム、イケメンをゲットする恋愛ゲーム、お互いの競り合いの中で結婚へと突き進んだのです。そして、長女が生まれた。

ところが、恋愛ゲームの熱狂は、お互いの拘束、つまり結婚という儀式と婚姻届けの提出をもってハイライトを迎え、以後惰性となってゆくのです。

お互いをゲットするために苦行を「面倒」と感じずにこれたのです。お互いの拘束が完成する、お互いの支配が確認できた時点から、何かが崩落していくのです。と同時に何かが真実の顔をのぞかせていくのです。大事なのは私のような凡庸な人間には、ここまで真実は顔をのぞかせてくれないのです。その真実とは、

そう、

「家事は面倒」ホンネ!
「家事はやって当たり前」という傲慢!

結婚は我慢で、「愛の搾取」(森山みくり(笑)!)でしかないという真実が表に現れるのです。

どうしよう?

ドラマ『あなたには帰る家がある』 2 愛は等価交換



↑ ↑ ↑ ↑    
よろしかったら、クリックをしてください。ブログランキングにポイントが加算されます


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。