光りの「カナタニ」行くぞ!

日本の政治・経済・国防につてい情報発信します!
アジア情勢について情報発信します!
よろしく

経団連が「選択的夫婦別姓」導入を求め異例の提言 "ビジネスリスク"だけで考える問題ではない 2024.06.12

2024年06月13日 05時27分33秒 | 日記

経団連が「選択的夫婦別姓」導入を求め異例の提言 "ビジネスリスク"だけで考える問題ではない

<picture>経団連が「選択的夫婦別姓」導入を求め異例の提言 "ビジネスリスク"だけで考える問題ではない</picture>

 
写真提供:ピクスタ

《ニュース》

経団連が「選択的夫婦別姓」の早期実現を政府に求める提言を発表し、波紋を呼んでいます。

 

《詳細》

経団連は10日、夫婦が希望すれば結婚後も従来の姓でいられる「選択的夫婦別姓」の導入について、政府に「一刻も早く」民法の改正案を国会に提出するよう求める提言を発表しました。

 

経団連は今年の1月と3月にも同主旨の要望を政府にしていましたが、今回のように組織の意向を強く反映する提言にまとめたのは初めてです。

 

提言ではその理由として、結婚後も旧姓を通称として使う女性が、海外などでビジネスをする際にさまざまな不便を経験することを挙げています。海外出張などの際、通称とパスポートの表記が異なりトラブルになったり、会社内での名簿表記と実名とが違うために、セキュリティーの厳しい機関への立ち入りが難しかったりする、クレジットカードがつくれない、などといったケースが挙げられています。

 

経団連はこれを「女性活躍」を阻害すると指摘。提言発表の同日、記者会見を行った十倉雅和会長は「企業にとってビジネス上のリスクとなっている」「(政府には)スピーディーに対応してもらいたい」と訴えました。

 

これを受けて林官房長官も記者会見で「政府としては、まずは関係団体からの提言や要望などを含めて、国民各層の意見や国会における議論の動向などを踏まえて対応を検討していく」とコメントしました。

 

同時に野党やメディア等からも、「選択的夫婦別姓」を政府に求める声が相次いでいます。


日本学術会議の法人化に元会長5人が反対表明 「反政府系が多い」政府機関には、抜本的な改革が必要 2024.06.12

2024年06月13日 05時26分30秒 | 日記

日本学術会議の法人化に元会長5人が反対表明 「反政府系が多い」政府機関には、抜本的な改革が必要

<picture>日本学術会議の法人化に元会長5人が反対表明 「反政府系が多い」政府機関には、抜本的な改革が必要</picture>

 

《ニュース》

日本学術会議の元会長5人が10日に記者会見を開き、政府が学術会議を「国の特別機関」から切り離し、新法人へ移行させる議論を進めていることに対し、反対を表明しました。

 

《詳細》

日本学術会議は、人文・社会科学や自然科学全分野の科学者が集まる代表機関で、内閣総理大臣の所轄の下、政府から独立して職務を行う「国の特別機関」です。国から年間約10億円の予算が計上されています。

 

事の発端は、2020年10月に菅義偉首相(当時)が、学術会議の推薦する新会員候補105人のうち6人を「任命拒否」したことです。その後、同会議のあり方をめぐり、国の機関として残すか、国から独立した法人に改めるかなどが焦点となり、議論が行われてきました。

 

昨年12月、政府は学術会議を「国から独立した法人格を有する組織」とし、外部有識者による評価委員会の設置などを盛り込んだ方針を決めました。学術会議側からは「独立性が阻害される」と反発する声がある一方、今年4月に行われた政府の有識者懇談会では、法人化に反対しない姿勢を明言していたといいます。

 

しかしこのほど、梶田隆章氏ら学術会議で会長を務めた5人が記者会見を行い、反対を表明。梶田氏は「理念なき法人化が、日本の学術の『終わりの始まり』になることを懸念している」と批判。広渡清吾氏は「政府の許す範囲で独立性、自主性を認める科学者組織にしたいのではないか」「改革は学術会議自身がやることだ」などと述べました。