goo blog サービス終了のお知らせ 

ほっとKOUBOU

美味しいパンや焼き菓子を食べたくて作っています。美味しくできたらレシピを書いています。

チョコシフォンケーキ。

2021-02-25 16:15:00 | お菓子
こんにちは。
今週月曜日にチョコシフォンケーキを焼きました。


今日のレシピ

板チョコブラック    1枚半75g
卵白          4個分
卵黄          3個分
きび砂糖        70g
豆乳          50cc
こめ油         50cc
米粉          60g
ベーキングパウダー   小さじ半分

トッピングのクリーム  
生クリーム       150cc
豆乳          大さじ1
板チョコブラック    半分25g

1.  米粉とベーキングパウダーを合わせて泡立て器で混ぜておく。

2.  板チョコは湯煎で溶かしておく。

3.  ボウルに卵黄と砂糖の3分の1を入れてハンドミキサーで混ぜる。

4.  白くもったりしてきたら溶かしたチョコを入れてよく混ぜ、豆乳、こめ油を少しずつ入れながらよく混ぜる。

5.  粉類を入れてよく混ぜる。


6.  別のボウルに卵白と残りの砂糖を入れてハンドミキサーでしっかりしたメレンゲを作る。


7.  メレンゲの3分の1をチョコのボウルに入れてヘラでよく混ぜる。

8.  残りのメレンゲも加えて底からすくうように混ぜる。


9.  17センチのシフォン型に生地を流し入れる。


10.  170度で予熱したオーブンで35分焼く。


11.   逆さにして冷ましてナイフを使って慎重に型から取り出す。


次にチョコクリームを作ります。

1.  砕いた板チョコを耐熱ボウルに入れて大さじ1の豆乳を入れてレンジ200Wで2分くらい加熱して溶かします。


2.  生クリームを入れてハンドミキサーでクリーム状にします。


今回はココアを入れずにチョコだけで作ってみました。
いつものごとく甘さ控えめになってます。
でも美味しかったです。

型からきれいに取り出せたのが一番うれしかったですね。
シフォンケーキは敷く紙がいらないので楽なんですが、取り出すのがちょっと難しいですよね。
やっぱり好きなものを作るのは楽しいです。
食べるのも楽しい。

またいろんなところに美味しいものを食べに行きたいですね。




COOKPADにも ほのほのカフェ でまた違った簡単料理やお菓子やパンのレシピものせていますのでよろしければ見てみて下さいね。
インスタも始めてみました。

 
いつもブログを見にきてくれてありがとうございます。
人気ブログランキングに参加していますので
よければポチッとおしていただけるとうれしいです。


レシピブログも見てくださいね。 ポチッと。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヤクルトとこめ油のココアチョコクッキーとトマトソースピザ

2020-11-23 16:58:16 | お菓子
こんにちは。
今日はいいお天気でしたね。
今日はずっと家に居ます。
ヤクルトとこめ油を乳化させたココアチョコクッキーを作りました。



今日のレシピ

薄力粉     80g
調整ココア(砂糖ミルク入り)  20g
ベーキングパウダー  小さじ半分
きび砂糖    30g
塩       ふたつまみ
ヤクルト    30cc
こめ油     30cc
板チョコ    30g

1.  ヤクルトとこめ油を合わせて良く混ぜて乳化させる。

2.  ボウルに薄力粉、ココア、ベーキングパウダー、きび砂糖、塩を入れて泡立て器で混ぜ合わせる。

3.  2に1の液を入れてスケッパーで切るようにまぜる。

4.   生地が混ざりあってきたら、細かくした板チョコを入れて、また切るようにまぜていく。




5.  生地を3〜4回折るようにしてまとめたらラップにはさんで麺棒で7〜8ミリにのばす。


6.  好きな型でぬいてオーブンシートをしいた天板にならべる。オーブン180度予熱する。



7.  オーブン180度で15分焼く。



板チョコは手で割ったので大小の差があります。
今回砂糖とミルク入りのココアが余っていたので使ってみたので少し甘い感じです。
食感もポリッという感じです。

一昨日ホットプレートで焼いたピザですが、一枚生地が余っていたので今日はオーブンで焼いてみました。

レンジで作ったトマトソースをぬって焼いてみました。(トマトソースはcookpadで確認おねがいします笑笑)



やっぱりオーブンで焼いたほうが美味しそうかなー。
トマトソースが見栄えがいいだけかも笑笑
トマトソースは甘くてなかなか美味しかったです。
オリーブオイル、トマトソース、ウィンナー
パセリ、チーズをのせてオーブン250度で7分焼きました。



四角く焼くと丸よりも意外と食べやすかったりするんですねー。
もっと切ってみましたが


これは細かすぎて具材が乗りきれてないかな。

でも美味しかったです。

今年はコロナのせいでいろんな事が今までと同じように出来なくなって悲しいですね。

制限されるって事がとても窮屈ですよね。
世の中が変わっていくんですかね。
自分で良く考えて行動しないといけないですよねー。がんばります。
体には気をつけて下さいね。


COOKPADにも ほのほのカフェ でまた違った簡単料理やお菓子やパンのレシピものせていますのでよろしければ見てみて下さいね。
 
いつもブログを見にきてくれてありがとうございます。
人気ブログランキングに参加していますので
よければポチッとおしていただけるとうれしいです。


レシピブログも見てくださいね。 ポチッと。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スイートパンプキン オンザ ミニタルト

2020-09-29 14:28:00 | お菓子
こんにちは。
秋らしいいいお天気です。
秋といえばかぼちゃということで
スイートパンプキンを作りました。
それを以前紹介したミニタルトにのせてみました。



今日のレシピ

スイートパンプキンのレシピ ミニカップ8個分



かぼちゃ      270gくらい8分の1個
きび砂糖      30g
有塩バター     10g
豆乳        大さじ1

上にぬる豆乳    少々
飾り用アーモンド  3個くらい

1.   かぼちゃはラップに包んでレンジ500Wで3〜4分熱し、実だけとりだす。180gくらいになる。
2.   ボウルに1のかぼちゃとバター、砂糖を入れてよくまぜる。


3.  豆乳を入れて固まりが残らないようによくまぜる。


4.  絞り出し袋に入れてミニカップ(直径3センチくらい)8個に絞りだす。


5.  生地に豆乳をハケでぬり、刻んだアーモンドを散らしてトースターで10分くらい焼く。



このまま食べてもいいのですが、ちょっと柔らかいのでミニタルトにのせて食べます。

ミニタルトは以前紹介した そのまま食べても美味しいミニタルト型。 のレシピのタルトです。



これにのせました。



10月はハロウィンなので今年はこんなかぼちゃのお菓子を作ってみました。
楽しかったです。



COOKPADにも ほのほのカフェ でまた違った簡単料理やお菓子やパンのレシピものせていますのでよろしければ見てみて下さいね。
 
いつもブログを見にきてくれてありがとうございます。
人気ブログランキングに参加していますので
よければポチッとおしていただけるとうれしいです。


レシピブログも見てくださいね。 ポチッと。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

そのまま食べても美味しいミニタルト型。

2020-09-12 17:11:00 | お菓子
こんにちは。
いいお天気で気持ちがいいです。
ミニタルトを作りたくてクッキーの生地でカップケーキの型で焼いてみました。



今日のレシピ  ミニタルト型が約12個できます。

薄力粉       80g
全粒粉       20g
ベーキングパウダー 小さじ半分
塩         ひとつまみ
きび砂糖      30g
豆乳        30cc
こめ油       30cc

1.   ボウルに薄力粉と全粒粉、ベーキングパウダー、塩、きび砂糖を入れて泡立て器でよく混ぜ合わせる。

2.   別の容器に豆乳とこめ油を入れて泡立て器でよく混ぜる。

3.   1のボウルに2を入れてヘラ(スケッパーがやりやすい)で切るように混ぜていく。




4.   まとまってきたら2〜3回おりたたんでラップに包んでめんぼうで5ミリくらいにのばす。



5.  カップケーキの型よりも少し大きいクッキーの型で生地をぬき、型においていく。
フォークで底の空気をぬいておく。



6.   オーブン190度で15分焼く。



このまま食べてもサクサクで美味しいですが、
せっかくカップ型にしたので、いろいろのせてミニタルトにしたら楽しいです。

りんごの甘煮(クックパッドの ほのほのカフェ参考に)のせたり、カスタードをのせたりしたらまた違った楽しみ方ができます。



次は何をのせようか考えると楽しいです。
ただの食いしん坊ですね笑笑

明日は雨だということで気分も下がりますが、
美味しい物を食べて、腹筋、腕立て、柔軟を頑張ります笑笑
腕立ては全く出来なかったんですが、継続は力と言うことで少しできるようになりました。

体に気をつけて下さいね



COOKPADにも ほのほのカフェ でまた違った簡単料理やお菓子やパンのレシピものせていますのでよろしければ見てみて下さいね。
 
いつもブログを見にきてくれてありがとうございます。
人気ブログランキングに参加していますので
よければポチッとおしていただけるとうれしいです。


レシピブログも見てくださいね。 ポチッと。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

粉末緑茶寒天のあんみつです。

2020-09-07 14:37:11 | お菓子
すみません。このブログを間違って消してしまいましたので、また新たに載せています。

久しぶりに更新したのに消してしまいすみません。

粉末緑茶で寒天を作ってあんみつを作りました






今日のレシピ

粉末緑茶        小さじ1
粉末緑茶を溶かす湯   200cc

粉末寒天        4g
水           300cc

黒糖          大さじ3
水 (黒蜜用)       大さじ6

きなこ         大さじ1
きび砂糖(きなこ用)   大さじ1
塩           ひとつまみ

市販のあんこ      好きなだけ

1.  ボウルに粉末緑茶とお湯を入れて泡立て器でよく混ぜる。




2.   鍋に水と粉末寒天を入れて火にかけ、沸騰したら弱火にして2分かきまぜながら温める。

3.   1のボウルに2を入れてよく混ぜる。




4.   寒天の型に流し入れて冷蔵庫で冷やす。

5.   黒蜜を作ります。
鍋に黒砂糖と水を入れて火にかける。
大きな泡がでてきたら火をとめる。
冷蔵庫で冷やす。

6.   きなこを作ります。
きなこときび砂糖は1対1で、塩ひとつまみ入れて混ぜ合わせる。

7.   寒天が固まったら、サイコロ状に切り分けて、きなこ、黒蜜、あんこをのせて食べる。



一度消してしまったら復活ができなくてあせってました😅
ほんとに見苦しくなってしまってごめんなさい
これにこりずにまたよろしくお願いします。


COOKPADにも ほのほのカフェ でまた違った簡単料理やお菓子やパンのレシピものせていますのでよろしければ見てみて下さいね。
 
いつもブログを見にきてくれてありがとうございます。
人気ブログランキングに参加していますので
よければポチッとおしていただけるとうれしいです。


レシピブログも見てくださいね。 ポチッと。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする