goo blog サービス終了のお知らせ 

ほっとKOUBOU

美味しいパンや焼き菓子を食べたくて作っています。美味しくできたらレシピを書いています。

きなこチョコチップクッキー作りました。

2021-05-16 16:27:00 | お菓子
こんにちは。
きなことチョコチップ合うかなーと思いながら作ってみました。


今日のレシピ

きなこ       20g
薄力粉       90g
きび砂糖      30g
塩         ひとつまみ
ベーキングパウダー 小さじ半分
豆乳        30cc
こめ油       30cc
チョコチップ    20g

1.   きなこ、薄力粉、ベーキングパウダー、塩
きび砂糖をボウルに入れて泡立て器でよくまぜる。


2.   別の容器に豆乳とこめ油を入れてよく混ぜ合わせて乳化させて1のボウルに入れる。


3.   スケッパーで切るようにまぜながら生地をまとめていく。


4.   生地がまとまってきたらチョコチップをまぜこむ。


5.    生地を5〜6回折りたたむようにしてラップにはさんで1センチくらいのあつさにめんぼうで
のばす。


6.   型でぬいてオーブンシートをしいた天板に並べる。


7.   オーブンは190度で予熱する。


8.   13分焼く。


ほんのりきなこの味とチョコの甘で素朴なクッキーになりました。


コーヒーや紅茶と一緒に食べるといいですよ。

なんかもう梅雨入りしてしまいましたね。
もやもやした気分になってしまいますねー。

気分転換して楽しみたいですね。
がんばりましょう。



COOKPADにも ほのほのカフェ でまた違った簡単料理やお菓子やパンのレシピものせていますのでよろしければ見てみて下さいね。
ほっとKOUBOUでインスタも始めてみました。
よろしくお願いします。

 
いつもブログを見にきてくれてありがとうございます。
人気ブログランキングに参加していますので
よければポチッとおしていただけるとうれしいです。


レシピブログも見てくださいね。 ポチッと。







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久しぶりにスフレチーズケーキ焼きました。

2021-05-03 17:06:00 | お菓子
こんにちは。
お久しぶりです。
久しぶりにスフレチーズケーキを焼きました。
今回は豆乳ホイップクリームを入れました。


今日のレシピ
18センチ丸型

卵           3個
きび砂糖        70g
クリームチーズ     200g
米粉          大さじ2
豆乳ホイップクリーム  200cc
レモン汁        大さじ1

1.  卵は卵黄と卵白に分ける。

2.  クリームチーズを柔らかくして卵黄を入れてハンドミキサーで混ぜ合わせ、砂糖の3分の1を
入れてよくまぜる。


3.   豆乳ホイップクリームを入れて混ぜ、レモン汁を入れて混ぜる。


4.   米粉を入れて混ぜる。


5.  卵白に残りの砂糖を入れてハンドミキサーで柔らかいメレンゲ(角が立って倒れるくらい)を作る。

6.  メレンゲを4に入れてゴムべらで底から返すように混ぜる。

7.   型にオーブンシートをしき、生地を流し入れる。


8.   型が入るバットにお湯を1センチくらい入れ
170度のオーブンで10分焼き、160度に下げて30分焼く。焼き上がってから1時間オーブン内に置く。

9.    取り出して冷ます。


フワフワのチーズケーキが食べたくて作りました。
私の中でチーズケーキ=息子が好きなケーキ
なんですけど笑笑
誕生日ケーキはチーズケーキばっかりだったなあ笑笑
冷やして食べるのが私は好きです。
ちょっと甘さも控えめであっさりになっちゃったかな。


好きなものを作って、それを美味しいって食べてくれる人がいる事は幸せな事ですね。
優しい思い出はずっと心に残りますね。

明日からもまた好きなものを作っていきます!


COOKPADにも ほのほのカフェ でまた違った簡単料理やお菓子やパンのレシピものせていますのでよろしければ見てみて下さいね。
ほっとKOUBOUでインスタも始めてみました。
よろしくお願いします。

 
いつもブログを見にきてくれてありがとうございます。
人気ブログランキングに参加していますので
よければポチッとおしていただけるとうれしいです。


レシピブログも見てくださいね。 ポチッと。












コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

米粉とこめ油で台湾カステラ風作ってみました。

2021-04-02 13:00:00 | お菓子
こんにちは。
今流行りの台湾カステラっぽく作ってみました笑笑
卵2個とこめ油豆乳50cc、きび砂糖米粉50g
と覚えやすい量でパウンドケーキ型で作ってみました。



今日のレシピ

卵        2個
こめ油      50cc
豆乳       50cc
きび砂糖     50g
米粉       50g

1.   卵は卵白と卵黄にわける。

2.   豆乳とこめ油をよくまぜておく。

3.  卵黄を泡立て器でよくまぜて、2の液を少しずつ加えながら良く混ぜる。

4.  ふるった米粉を入れて良く混ぜ合わせる。


5.  卵白のボウルに砂糖を入れてツノが立つようにメレンゲを作る。


6.  4のボウルに5のメレンゲを混ぜ過ぎないようにゴムベラで混ぜる。


7.  8〜10×18〜20センチのパウンドケーキ型に生地を流し込む。


8.   バットにお湯を入れて型をのせて150度に予熱したオーブンで40分焼く。


こんな感じに焼けました。


実際に台湾カステラを食べたことがないので
この食感が正しいのかは正直わかりません。
テレビやネットで話題なんですねぇ。
これは米粉とこめ油なんで台湾カステラとは呼べませんね笑笑。

ふわふわ、しゅわケーキですね☺️
冷やすとまた美味しいです。

4月に入ってまたいろいろと環境も変わっていきますね。
体調崩さないように。
桜も満開からもう散りつつありますね。
また来年桜を見て楽しみたいですね。




COOKPADにも ほのほのカフェ でまた違った簡単料理やお菓子やパンのレシピものせていますのでよろしければ見てみて下さいね。
ほっとKOUBOUでインスタも始めてみました。
よろしくお願いします。

 
いつもブログを見にきてくれてありがとうございます。
人気ブログランキングに参加していますので
よければポチッとおしていただけるとうれしいです。


レシピブログも見てくださいね。 ポチッと。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

またチョコケーキ作りました。

2021-03-21 15:33:00 | お菓子
こんにちは。
今日は雨ですね。
桜もちょっと咲きかけてますね。
昨日チョコケーキを作りました。


今日のレシピ
  18センチ丸型

卵      3個
きび砂糖   70g
板チョコ   25g
豆乳     50cc
こめ油    50cc
米粉     60g
ココア    20g
ベーキングパウダー  小さじ半分


仕上げ用

生クリーム   200cc
板チョコ    25g
豆乳      小さじ1
粉砂糖     小さじ1
チョコチップ  大さじ2くらい
ココア     大さじ1
粉砂糖     大さじ1

1.  卵は卵黄と卵白にわける。

2.  米粉とココアとベーキングパウダーを合わせて良く混ぜ合わせる。

3.  板チョコはレンジ200Wで4分加熱して溶かす。

4.  卵黄のボウルに砂糖の3分の1を入れてハンドミキサーで白っぽくなるまでまぜる。

5.  溶かしたチョコ、豆乳、こめ油を入れて良く混ぜ合わせる。

6.  粉類をふるいながらいれて、よくまぜる。

7.  卵白のボウルに残りの3分の2の砂糖を2回に分けて入れてしっかりしたメレンゲを作る。

8.  6のボウルに7のメレンゲの3分の1を入れてゴムベラで良く混ぜ合わせる。

7.  残りのメレンゲを入れて底からかえすように混ぜ、まぜすぎないように気をつけながら、つやがでるまで混ぜる。


8.   18センチの丸型に薄くこめ油をぬり(分量外)クッキングシートをセットして生地を流し込む。


9.   オーブン180度で35分焼く。

10.  冷まして横3枚にスライスする。

11.  板チョコはレンジ200Wで4分加熱して豆乳を入れてまぜる。

12.  生クリームと粉砂糖を11に入れてハンドミキサーでまぜてチョコクリームを作る。

13.  スライスした生地にチョコクリーム3分の1をぬり、チョコチップをはさむ。


14.  表面と側面にチョコクリームをぬる。


15.   表面と側面をギザギザ模様をつけて、表面にココアと粉砂糖大さじ1ずつまぜたものを茶こしでふる。


時間がたつとしっとりとして見た目ティラミスみたいな感じになりました笑笑


これはやっぱり切った断面が見たくて笑笑
こんな感じに仕上がりました。


チョコチップのつぶつぶ感も楽しめます。
美味しかったです。
娘にも好評でした。

やっぱりお菓子を作るの楽しいですね。
お菓子ばっかり作ってたらだめなんですけどね笑笑

この雨が上がったら桜はキレイに咲いてくれるかなぁ。
また見に行かないと。近所に笑笑
昨日はまだちょっとだけ。



COOKPADにも ほのほのカフェ でまた違った簡単料理やお菓子やパンのレシピものせていますのでよろしければ見てみて下さいね。
ほっとKOUBOUでインスタも始めてみました。
よろしくお願いします。

 
いつもブログを見にきてくれてありがとうございます。
人気ブログランキングに参加していますので
よければポチッとおしていただけるとうれしいです。


レシピブログも見てくださいね。 ポチッと。









コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ドライいちごといちごシロップを作ってからの〜いちごとアーモンドのスコーンクッキー。

2021-03-09 10:05:00 | お菓子
おはようございます。
長いタイトルになりましたが
ドライいちごといちごシロップを作って
分厚いクッキー、スコーンのようなクッキーを
焼きました。


今日のレシピ

まずドライいちごといちごシロップを作ります。

いちご   1パック
きび砂糖  100g

1.  いちごはへたをとり、水で洗って耐熱ボウルに入れて砂糖をかけて1時間ほどおく。 

2.   レンジ500Wで4分くらい加熱する。

3.   いちごとシロップをわけて、いちごはオーブン100Wで1時間半くらい加熱してドライいちごにする。


4.  冷めたらそれぞれ容器に入れて保存する。


ドライいちごとアーモンドのスコーンクッキーを作ります。
 
薄力粉       90g
全粒粉       20g
ベーキングパウダー 小さじ半分
塩         ふたつまみ
きび砂糖      30g
いちごシロップ   20cc
豆乳        30cc
こめ油       30cc
ドライいちご    10g
アーモンド     10g

1.  薄力粉、全粒粉、ベーキングパウダー、塩、きび砂糖をボウルに入れて泡立て器でぐるぐるとよくまぜる。

2.  ドライいちごとアーモンドは5ミリ角くらいに刻む。

3.  いちごシロップと豆乳、こめ油をよくまぜて乳化させる。

4.   1のボウルに3を入れてスケッパーで切るようにまぜる。


5.  刻んだドライいちごとアーモンドを入れて切るようにまぜる。


6.  生地がまとまってきたら手にとり5、6回おりたたむ。


7.  ラップにはさんで生地をめんぼうで1.5センチの厚さに伸ばし、型でぬく。

今回は春らしく桜の型にしました。だいたい15個くらいできます。

8.  オーブンシートをしいた天板にならべて
オーブンを190度で予熱する。


9.   15分焼く。


焼く前のほうがやっぱりきれいないちごの色をしていますね笑笑
見た目より食べたらいちごの香り、味がして
アーモンドも香ばしくて美味しいですよ。

最近このスコーンのようなクッキーにハマっています。
春らしいスコーンを作りたくて
作りました。

ドライいちご続きはパンです。
お楽しみに笑笑

やっぱり好きなものを考えて作るのが楽しいなあ。この楽しみを糧に生きていかないとね。

このブログを書く事も楽しいです。
このブログを見てくれて作りたいなあと思ってもらえたらものすごくうれしいです。



COOKPADにも ほのほのカフェ でまた違った簡単料理やお菓子やパンのレシピものせていますのでよろしければ見てみて下さいね。
ほっとKOUBOUでインスタも始めてみました。
よろしくお願いします。

 
いつもブログを見にきてくれてありがとうございます。
人気ブログランキングに参加していますので
よければポチッとおしていただけるとうれしいです。


レシピブログも見てくださいね。 ポチッと。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする