goo blog サービス終了のお知らせ 

古美術 崎陽

古唐津 茶碗 他お茶道具等 古美術全般を取り扱う「古美術崎陽」のHP日記

長崎奉行補足~29

2013-11-05 05:45:07 | 長崎の歴史


『河津伊豆守祐邦』~8


河津は、奉行所引越しの騒ぎに町民の眼を向けさせ、

その間に密かに支度をし、

身辺の品を港内に停泊中のイギリス船に運び、

ついで守衛の村尾氏次という者1人を伴って西役所から出て、

イギリス船に乗り込んだ。

その時彼は、洋服に靴を履き、

ピストルをズボンに隠し持っていたという。

慶応4年1月14日夜11時頃のことであった。

そして、翌15日早朝、その船で長崎を脱出した。

河津が長崎を去った後、

当時長崎にいた各藩藩士や長崎の地役人達が協議し、

政府から責任者が派遣されるまで

諸事を行なうための協議体を作り、

長崎会議所と称して、

長崎奉行所西役所をその役所とした。

また、長崎奉行支配組頭の中台信太郎が

長崎奉行並に昇任し、

奉行所の残務整理をした。

同年2月23日に中台はその役を免ぜられ

長崎奉行所はその役目を終えた。



   古美術崎陽

     長崎の歴史


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。