今日は、午前中に歩いて買い物と図書館に行ってきました。
図書館は貸出カードを忘れたので返却のみ。
昼前から急に風が強くなって吹雪になり、今もゴーゴーいってます。
なので、夏の山でも振り返ってみましょうか・・・
7月中旬に登ったピヤシリ山。
同じ道を往復するのも芸がないので、行きは遠別から音威子府に抜けて名寄に入り。
立派な林道を20分ぐらい走って、登山口に到着。
林道の標識には雄武って書いてあるから、ずっとオホーツク海まで続いてるのかな?
異例に遅い11時に登山口スタート。
登山口からも林道。左右はネマガリダケの藪。
登山道わきの標識。
遭難してヘリで捜索したら、1時間当たり1,279,400円かかるって書いてあります。
今回はシーズン終わってましたが、タケノコ採りの頃はすごい人出なのかな。
笹藪が終わると避難小屋があります。
ここまで登山口から27分。私にしては細いなって?
ここから、ハイマツの藪を抜けると。
登山口から32分で山頂に到着!
名寄の市街地とその奥に三頭山などの天塩山地が見えます。
右の手前の山がピヤシリスキー場がある九度山。
その遠方奥にはピッシリ山が見えてます。
こちらはオホーツク海側。雄武から興部辺りでしょうか。
奥にはオホーツク海の水平線も見えたのですが、写真ではわからないかな?
頂上では、あちこち景色を眺めながらのんびりして、1時間弱の滞在。
下山時は避難小屋をちょっとのぞいてみました。
ストーブや電灯もあって快適そうですね。
冬はスキー場の所から、かなりの距離のツアーになるのだろうから、ここで一泊がいいのかな。
山小屋を覗いた時間を含めて30分で下山。正味50分の道のりでした。
眺めは良かったけど、遠くまで来てちょっと物足りなかったな~
なので、この後は九度山にも登りました。その報告は後日。