北小ニュース

箕面市立北小学校
大阪府箕面市箕面3-4-1
TEL 072-721-3118
FAX 072-722-2479

【2年生】生き物のかんさつ

2023年06月30日 18時50分46秒 | 2年生の教室

 6月30日(金)、2年生が生活科で生き物の観察をしました。

 クラスの何人かの子どもたちが有志で、家で飼っているカブトムシやクワガタムシのオスやメスを虫かごなどに入れて持ってきてくれました。

 その虫を自分の目で観察すること、タブレットで写真を撮ることを頑張りました。よく似たカブトムシでも「大きさがちがうよ」「こっちのカブトムシの方が茶色だね」「今、ゼリーを食べているよ。どうやって食べているのかな?」「手足を動かして、虫かごをのぼってきたよ」「(タブレットで)写真、じょうずに撮れたから見て」など、とても楽しそうで、意欲的に観察をしていました。

 中には、「このカブトムシはどうしたの?」「芦原公園にいたよ」「えっ、本当?」という会話も聞こえてきました。

 子どもたちは、今回生活科で昆虫を楽しく観察することで、興味を深めています。「もっと知りたい」「なぜかな?」という気持ちを大切にし、さらに3年生からの理科で、詳しく昆虫について学習をしていきます。

 今日は、みんなのために家からカブトムシやクワガタムシを持ってきてくれたみなさん、ありがとう。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【5・6年】図書委員会の活躍

2023年06月30日 14時40分37秒 | お知らせ

6月30日(金)25分休憩 図書委員会

 今日は雨だったので、25分休憩は教室や体育館、図書館で過ごしています。

雨の日、図書館の来館者はいつもより多くなる傾向にあります。今日は低学年中心に何人かの子が、図書館に来ていました。

「折り紙ありますか?(図書館では折り紙を折って過ごすこともありますよ)」と聞かれると、今日は当番ではないけど、たまたまその場に居た図書委員の5年生が、「数を数えるから、ちょっと待ってね」と言って、折り紙の数を数えています。すぐに対応している姿がさすがです。ところが、どうやら枚数が足りないようです。「数が足りないからジャンケンしようか」と対応案を考えてくれましたが、折り紙を欲しがる人数が多くなりすぎたので、今日は我慢してもらいました。また来てね!

 さて、図書委員会のみんなですが、本の返却や貸し出しをてきぱきとこなしていきます。「はい、どうぞ」「できましたよ」だけでなく、「もう3冊かりているから、本を返してから新しく借りてね」とか「○○という本は今貸し出し中だから無いかなぁ」と来館する低学年にしっかり答えてくれています。

 合間に、司書の先生と、委員会に関わる話をしたり、学年で使った図鑑の整理をしたり、同時並行で図書館の運営をしてくれていますよ。

図書委員会のはたらきのおかげで、司書の先生が子どもと一緒に本を探すことができます。

図書委員会のみんなのおかげで、友だち同士が本を読んでつながっていきます。

「怖い本も三人で読めば怖くないね~」

つながりの流れる空間は、いつまでもいられる居心地の良い場となります。

図書委員会のみんなに感謝ですね!ありがとう!


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【4年生】民間スイミング

2023年06月30日 14時08分13秒 | 4年生の教室

6月30日(金) 

あいにくの天候でしたが、今年も室内プールのため予定通りプール開きができました。本日から4年生がスタートします。

 子どもたちは久しぶりに水の感触を楽しみ、泳力別の練習メニューを次々クリアし、コーチや先生たちから「OK」「できるようになったね」と言われ、満足そうでした。クロールの手の動かし方や呼吸の仕方、平泳ぎの足の動かし方を学びました。

 あいさつや話の聞き方、施設の使い方などのマナーが大変よかったです。意欲も高く、この6回の練習でどれぐらい泳力が伸びるか楽しみです。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【4年生】小数のしくみ

2023年06月30日 09時39分21秒 | 4年生の教室

6月29日(木)4年生 算数

 子どもたちは、小数のしくみの学習中です。今日も子どもたちから、前向きな学習に取り組む姿が見られました。

導入場面(学習のスタート)で、これまで学習してきた小数第一位のふり返りをします。

中には、アスリートが9.98を示したタイマーの横に並んでいる写真があります。それを見ながら「九点、九十八かぁ」と読んでいる子もいて、素直な反応がでていました。これからみんなで学習していく中で新しい発見ができそうですね。

 

 今日は水のかさから問題提示をします。写真では1.2Lと1.3Lの間まで、水が入っています。

 子どもたちは「あぁ…」「ぴったりにして~」とつぶやいています。

先生から「どうしようか」と聞かれると、「水を1.3まで入れます」とか「減らして1.2 L」と答えたり、「思い切ってそっち(はした分)は無しで1L」という荒業も登場しました。「きちんと読める数に表したい」という気持ちの表れですね。

 

 「もっと0.2Lと0.3Lの間にめもりが欲しい」と言った子がいました。そこで、自分たちの教科書にも目盛りを付け足してみます。さて、いくつ目盛りが必要なのでしょうか…。これまで、1を10等分にした数が0.1と学習している子たちなので、「10個!」となっとくした様子で目盛りを書いていました。こうすると1.2Lと1.3Lの間のかさも読めそうです。

 

 また、この学習をとおして、1の10等分が0.1で、0.1の10等分が0.01、さらに0.01を10等分を0.001になる事も見えてきて、早くも小数のしくみに気づき始めています。

 0.001を、「れいてん、れい、れい、いち」と特にゆっくり読む子が現れ、0の数に注目することの大切さに気づくことができた瞬間もありました。

これからの学習が楽しみですね。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする