サラリーマン活力再生

対米追従の政治家・官邸・マスコミ等と闘う「民族派」「国益派」を応援し、「安心して暮らせる社会」を目指すブログ

180269 『社会起業家』斎藤槙著

2008年06月29日 | 注目書籍・サイト・データ紹介
180269 『社会起業家』斎藤槙著
「社会責任ビジネスの新しい潮流」
  猛獣王S ( 30代 東京 営業 ) 08/06/29 PM03


『社会起業家-社会責任ビジネスの新しい潮流』(斎藤槙/著 2004年07月発行)

●本の内容http://www.iwanami.co.jp/hensyu/sin/sin_kkn/kkn0407/sin_k184.html

 エコノミーとエコロジーの両立をめざして

21世紀になっても相次ぐ企業の不祥事や長引く景気の低迷から、今の日本ほど企業で働くことの意味が問われている時代はないのではないでしょうか。

そういう中で、単に収入を得る手段としてだけではなく、自己実現のために、そして環境・人権などの課題に使命感をもつ――このような価値観をもって働く社会起業家が注目されてきています。

「ビジネス界のチアリーダー」と自称してロサンゼルスで活躍している、自身社会起業家(社会責任コンサルタント)でもある著者が、社会責任投資の高まり、企業とNPOのパートナーシップといった新しい動向を明らかにしながら、アメリカ・日本の社会起業家の生き方・働き方を紹介し、その意義を考えてみようという一冊です。

利益至上主義の企業の在り方に疑問を感じている人、ビジネスを通じて環境や社会によいことをしたいと思っている人、就職活動・転職活動で迷っている人などに是非読んでいただきたいと思います。

(新書編集部 平田賢一)  

●目次http://www.iwanami.co.jp/hensyu/sin/sin_kkn/kkn0407/sin_k184.html

はじめに

第1章 NPOのような企業、企業のようなNPO  
1 アイスクリーム屋? それとも環境・社会運動家?
  ――ベン&ジェリー・アイスクリーム――
2 高い経営手腕を発揮するNPO
  ――コモングラウンド――
3 社会起業家とは何か
4 良識ある消費者が社会を変える

第2章 ビジネスの社会化、NPOのビジネス化の潮流  
1 ビジネスの社会化の潮流
(1)企業のグローバル化
(2)ステークホルダー(利害関係者)の行動の変化
(3)エンロン事件の影響
2 NPOのビジネス化の潮流
(1)「小さな政府」の増加
(2)資金調達の困難
(3)ベンチャー・フィランソロピーの登場
3 企業とNPOのパートナーシップ

第3章 社会起業家を生み出す基盤  
(1)社会起業家のサポーターたち
(2)社会改革につながる社会責任投資(SRI)の高まり
(3)未来の社会起業家の育成システム

第4章 活躍する社会起業家たち アメリカ篇  
1 会社は社会を変えるための道具
  ――パタゴニアのイヴォン・シュイナード――
2 企業に社会責任を認知させたパイオニア
  ――CEP、SAIのアリス・テッパー・マーリン――
3 始まりはテイクアウトのコーヒーショップから
  ――ホワイト・ドッグ・カフェのジュディ・ウィックス

第5章 活躍する社会起業家たち 日本篇  
1 同じ価値観の人と暮らせればよい
  ――ムパタ・サファリ・クラブと雑誌『ソトコト』の小黒一三
2 健常者と障害者のバリアをなくすために
  ――(財)共用品推進機構の星川安之
3 毎日をアースデーにする地域通貨
  ――アースデー・マネーの池田正昭
4 社会責任投資(SRI)普及をリードする
  ――株式会社インテグレックスの秋山をね

結びにかえて――社会起業家たちのインパクト
あとがき

●著者からのメッセージhttp://www.iwanami.co.jp/hensyu/sin/sin_kkn/kkn0407/sin_k184.html

企業の社会責任(CSR)や社会責任投資(SRI)という言葉がメディアを賑わすようになって久しいですが、私もロサンゼルスに住みながら、日米を拠点にこのテーマでコンサルティングの仕事をしています。その中で、悩みを抱えながらも活躍する企業担当者や、素敵な社会起業家たちとの出会いがたくさんあります。2000年に出した『企業評価の新しいモノサシ~社会責任の基準から』(生産性出版)では、ご紹介しきれなかったこれらの方々の魅力や想いをお伝えしたいと思い、今回は人に焦点を当てた本を書きました。

社会起業家から教わった生き方、働き方の10の極意を披露すると……

1.自分の好きなこと、楽しいことに夢中になろう。
2.いろいろな人と喜びや悩みを分かち合おう。
3.効率を優先させない。何が大切かを見極める。
4.かわいい子には旅をさせよ。かわいい子だけでなく、自分がかわいい大人も旅に出よう。きっと名案が浮かぶから。
5.おかげさまで、の気持ちを忘れずにいよう。
6.あきらめるから失敗する。成功するまで頑張ろう。
7.人と競争するのではなく「協奏」しよう。
8.人生に無駄はない。一見、マイナスなことでもそこから何かが見えてくる。
9.人がどう思うかではなく、自分がどう思うかを大切にしよう。
10.たまには自分を褒めよう。

皆様にも元気が伝わりますように。そして生き方、働き方のヒントになりますように。

●著者情報 http://www.7andy.jp/books/detail/-/accd/31405604/pg_from/rcmd_detail_5

斎藤 槙(サイトウ マキ)
1967年東京に生まれる。1991年聖心女子大学卒業後、広告代理店電通入社。1998年米国コロンビア大学国際関係大学院修士号取得。その後、ニューヨークを拠点として、企業の社会責任度調査・格付けを行うシンクタンクCEP並びに世界労働規格SA8000を認定する組織SAIなどを経て、インターネットを媒介として企業・NPO・市民をつなぐEarth Sectorの共同設立者として起業。現在はロサンゼルスにてコンサルティング会社ASU International代表・社会責任コンサルタント



180267 『「社会を変える」を仕事にする』駒崎弘樹著

2008年06月29日 | 注目書籍・サイト・データ紹介
180267 『「社会を変える」を仕事にする』駒崎弘樹著
「社会起業家という生き方」
  猛獣王S ( 30代 東京 営業 ) 08/06/29 PM02


『「社会を変える」を仕事にする-社会起業家という生き方』(駒崎弘樹/著)

●目次 http://www.7andy.jp/books/detail/?accd=31977724

第1章 学生でITベンチャー社長になっちゃった
第2章 「社会を変える仕事」との出会い
第3章 いざ、「社会起業家」!
第4章 大いなる挫折
第5章 世の中のどこにもないサービスを始める
第6章 「地域を変える」が「社会を変える」
エピローグ
付録

●著者情報 http://www.7andy.jp/books/detail/?accd=31977724

駒崎 弘樹(コマザキ ヒロキ)
NPO法人フローレンス代表理事。1979年、東京都江東区生まれ。慶応義塾大学総合政策学部在学中に、(有)ニューロンの経営に参画し、株式会社化後、同社代表取締役社長に就任。同大卒業後、ベビーシッターをしている母親から、子どもの熱で仕事を休み解雇されたお客の話を聞き、保育業界最大の難問「病児保育問題」を知る。その後、ITベンチャー共同経営者に譲渡・退社し、「フローレンス・プロジェクト」を始動。2004年、NPO(特定非営利活動法人)認証を取得、代表理事に。2005年4月から江東区・中央区にて全国初の「保険的病児保育サポートシステム」である『フローレンスパック』をスタート。現在は、働く家庭のサポート事業を拡大する傍ら、講演、メディア出演、行政との連携を行うなど、病児保育や働き方に対する社会全体の取り組みを活性化させることに努めている。2007年7月、Newsweek日本版「世界を変える社会起業家100人」に選出

●本の内容①http://www.7andy.jp/books/detail/?accd=31977724

その小さなアクションが、世界を変える!元ITベンチャー経営者が、東京の下町で始めた「病児保育サービス」が全国に拡大。「自分たちの街を変える」それが「世の中を変える」ことにつながった。汗と涙と笑いにあふれた、感動の社会変革リアル・ストーリー。

●本の内容②http://www.amazon.co.jp/gp/product/486276018X?ie=UTF8&tag=eijipress-22&linkCode=as2&camp=247&creative=1211&creativeASIN=486276018X

「日本社会の役に立ちたい」
なんてこった。自分がこんなことを思っていたなんて。こんなことを僕が言い出したらみんなは何と言うだろう。「中学生日記」に出てくる学級委員みたいなやつが作文で書きそうな言葉だ。ああ、どうしよう。僕は実は「中学生日記」だったんだ。人間NHKだったんだ。 ITベンチャー経営者。それが著者・駒崎弘樹の学生時代の肩書きだった。当時は、振興ITベンチャーが次々に株式公開をし、創業者の青年社長たちが数十億円もの富を手に入れていた時代。周囲の仲間はそんな成功者たちを目指して、ひたすら働き続ける日々だった。そんな中、彼の胸のなかの疑問は、どんどん大きくなっていく。
「自分は本当は何をしたかったんだろう」と。

彼はその後、NPOの道を選び、東京の下町で「病児保育サービス」を始動。「共済モデル」という画期的な手法によって、そのサービスは高い評価を受けている。彼自身「世界を変える社会起業家100人」に選ばれ、日本を代表する若手社会起業家として注目を集めている。

彼は言う。「僕のような門外漢のド素人によって東京の下町で始まったモデルが、政策化され、似たような事業が全国に広がっていったのだ。
自らの街を変える、それが世の中を変えることにつながっていったのだ。
だとしたら、〈社会を変える〉ことは絵空事ではないはずだ。
一人ひとりが、自らの街を変えるために、アクションを起こせばいいだけなのだ。

〈社会を変える〉を仕事にできる時代を、僕たちは迎えている。


180266 「世界を変える社会起業家100」(ニューズウィーク2007年7月18日号)日本人6名

2008年06月29日 | 経済破局か?市場の軟着陸は可能か?
180266 「世界を変える社会起業家100」(ニューズウィーク2007年7月18日号)で紹介された日本人6名
  猛獣王S ( 30代 営業 ) 08/06/29 PM02


『ニューズウィークにて、「世界を変える社会起業家100」』(社会起業家入門)より転載します。
----------------------------------------------------------------
ニューズウィーク日本版(7月18日号・7月11日発売)にて、社会起業家特集が組まれています。

日本からは、

フローレンスhttp://www.florence.or.jp/の駒崎弘樹さんhttp://komazaki.seesaa.net/
PeopleTree http://www.peopletree.co.jp/のサフィア・ミニーさんhttp://www.peopletree.co.jp/
大地を守る会http://www.daichi.or.jp/の藤田和芳さんhttp://www.daichi.or.jp/pc/nojouhou/0501taidan.html
座游http://www.the-you.com/index.htmlの川田利典さんhttp://blog.livedoor.jp/taeblog/
こども環境活動支援協会http://leaf.or.jp/の小川雅由さんhttp://www.suntory.co.jp/culture-sports/jisedai/study/0604.html
いろどりhttp://www.irodori.co.jp/の横石知二さんhttp://www.innovative.jp/interview/2005/0720.php

100人中、日本から6人です。筆者は除外しても、優れた社会起業家の方々は、枚挙に暇(いとま)はありません。 

つまり、社会起業家について、日本社会や企業の理解は遅いとされていますが、一方、担い手は、世界レベルで評価できる人たちが、現場からかなり現れてきている、と言えます。

同誌のP36では、2006年ノーベル平和賞を受賞した社会起業家であるムハマド・ユヌス氏の言葉として、収入が支出を上回ったときに初めて、社会起業家は経済的依存という重力を逃れ、宇宙に飛び出せる、と紹介しています。

現場で少しずつ始まっていますが、黒字化は本当に嬉しいです。

皆さんも、ぜひ宇宙に飛び出しましょう。

「社会起業家は、宇宙に飛び出せる仕事」とも言えそうです。
----------------------------------------------------------------
以下、ニューズウィーク(2007年7月18日号)のCover Story リンク

『大事業を成し遂げたい、よりよい世界をつくりたい――人間の2大願望を満たす社会的起業をさまざまな分野で成功させる変革者たち
世界を変える社会起業家100人』

 

180247 消費税の国際比較という詭弁~日本の消費税率は実質的に安くない

2008年06月29日 | アメリカ→官邸・電通→マスコミの日本支配
180247 消費税の国際比較という詭弁~日本の消費税率は実質的に安くない
  猛獣王S ( 30代 営業 ) 08/06/29 AM01


『愚民ども!消費税の国際比較などに騙されるなよ!』(愚民諸君!(ぐみんしょくん))より転載します。
----------------------------------------------------------------
 ~前略~

そこで、今回は「消費税の国際比較」という詭弁への対抗策だ!

まずは、このページの図を見て欲しい。

消費税の国際比較(財務省のホームページ内)

 ~中略~

この資料は、

「消費税(国によっては、付加価値税という呼び方もある)の国際比較をしたとき、日本の消費税率はまだ安いほうである。」
ということを示したい資料なわけである。

 ~中略~

つまり、消費税増税論者はこういっているのだ!

「消費税増税反対というが、日本の消費税率は国際比較するとまだまだ安いんだぞ!どこの弱者が消費税増税に反対してるか知らんが、つべこべ言わず俺たちの言うことを聞け!ただでさえ財政難なんだから、消費税くらい上げさせろ!」

財政難という理屈が詭弁だということは既に説明した。

それだけでも消費税率を上げるための正当性は失われるわけだが、ここでは、別の視点から考える。

つまり、「日本の消費税率が実質的に安いのか?」
という点から考えてみる。

これは、増税論者が決して言わないことであるが、
「国によっては、品目によって消費税の税率が違う!」
という事実だ!

例えば、イギリスでは消費税率が17.5%であるが、生活必需品である食料品にはほとんど消費税がかからない!
また、15歳までについては衣服・文具・遊具でも非課税だ!

つまり、消費税をかけると多大な負担が生じる品目や世代には、相当な配慮しているというわけだ!

そういう話を抜きに、見かけ上の税率だけで日本の消費税率はまだ安いという話をする奴らは、無知もしくは詐欺師だ!

すべての商品やサービスに消費税を一律に課税するという日本で、消費税率を国際水準並である10%~20%に上げてしまったら、愚民の生活はそれこそ底辺まで追い込まれてしまうわけだ!

 ~後略~
----------------------------------------------------------------

 

180242 『GHQ焚書図書開封』西尾幹二著

2008年06月29日 | 注目書籍・サイト・データ紹介
180242 『GHQ焚書図書開封』西尾幹二著
「米占領軍に消された戦前の日本」
  猛獣王S ( 30代 営業 ) 08/06/29 AM00


「GHQ焚書図書開封-米占領軍に消された戦前の日本」(西尾幹二/著)

本の内容

アメリカが仕掛けた「焚書=歴史書の没収」は日本消滅の時限爆弾だった。この事実を見据え、アメリカに簒奪された私たちの歴史をいまこそ取り戻せ!7000冊以上の焚書によって生じた日本現代史の巨大な空白をどう埋めるのか。

目次

第1章 「GHQ焚書図書」とは何か
第2章 占領直後の日本人の平静さの底にあった不服従
第3章 一兵士の体験した南京陥落
第4章 太平洋大海戦は当時としては無謀ではなかった
第5章 正面の敵はじつはイギリスだった
第6章 アジアの南半球に見る人種戦争の原型
第7章 オーストラリアのホロコースト
第8章 南太平洋の陣取り合戦
第9章 シンガポール陥落までの戦場風景
第10章 アメリカ人が語った真珠湾空襲の朝

● 「論説委員・石川水穂 GHQ焚書の一端明るみに」より

 ≪3人の学者が関与≫

戦後、GHQ(連合国軍総司令部)が戦前・戦中の日本の書物を没収した「焚書(ふんしょ)」に日本の著名な3人の学者がかかわっていたことが、評論家の西尾幹二氏の研究で明らかになり、今月17日に発売された西尾氏の著書「GHQ焚書図書開封」(徳間書店)にその研究結果が詳しく書かれている。

3人は、刑法学者の牧野英一氏と社会学者の尾高邦雄氏、倫理学者の金子武蔵氏である。

西尾氏が3人の名前を見つけたのは、帝国図書館(国立国会図書館の前身)の館長を務めた岡田温(ならう)氏が「終戦直後図書館界大変動期の回顧(2)」に寄せた回想記の次の一節だった。

「この年(昭和22年)の4月14日外務省の矢野事務官来館、この件(言論パージ)に関する協力方を求められ、次いで出版物追放に関する調査のための小委員会が設けられた。…専門委員として東京大学の尾高邦雄、金子武蔵両助教授、それに私が加わり、小委員会は主として帝国図書館館長室で、本委員会は委員長牧野英一氏主宰の下に首相官邸内会議室で行なわれた。…仕事としては余り楽しいことではなかった」

西尾氏はさらに、「追想 金子武蔵」という本で、尾高邦雄氏がこんな追悼文を寄せている事実に着目した。

「第二次大戦が終って、GHQによる戦犯の調査がはじまったころ、東大文学部にもそのための委員会が設けられ、どういうわけか、先生とわたくしはそれの委員に選ばれた」

追悼文には、2人が貧しい身なりでGHQを訪れたところ、出迎えた二世の係官が驚いたことや、金子氏が動ぜず平然と調査結果を報告したことも書かれている。

 ≪GHQから東大に要請≫

西尾氏はこれらの文献から、次のように推定した。

まず、GHQから政府を通して東大に協力要請があり、文学部に委員会が設けられた後、金子、尾高の2人の助教授が指名された。2人はやがて帝国図書館に呼ばれ、専門委員として、出版物追放のための小委員会に加わった。小委員会での結論を受け、牧野氏が首相官邸での本委員会で没収の決裁を行っていたのではないか。

西尾氏は、(1)3人の学者が具体的にどう関与していたか(2)3人以外に没収に関与した学者はいなかったか-などについて、情報提供を求めている。

金子氏はヘーゲル哲学の権威で、西尾氏が東大文学部に在学中、文学部長を務めていた。尾高氏は東大、上智大教授、日本社会学会長などを歴任し、マックス・ウェーバーの「職業としての学問」の翻訳でも知られる。

牧野氏は東京帝大法科を銀時計で卒業し、判事、検事を経て東大教授を務めた刑法学会の長老である。戦後は、貴族院議員や中央公職適否審査委員長などを務め、文化勲章を受章した。

西尾氏は先の文献で3人の名前を見つけたとき、「言いしれぬ衝撃を受けた」という。

研究によれば、GHQの民間検閲支隊(CCD)の一部門であるプレス・映像・放送課(PPB)の下部組織、調査課(RS)が没収リストを作成し、実際の没収作業は日本側に行わせた。没収リストは昭和21年3月から23年7月までの間、46回に分けて順次、日本政府に伝達された。昭和3年から20年9月2日までに刊行された22万1723点の中から、まず9288点が選ばれ、最終的に7769点が没収された。

 ≪今も続く国際的検閲≫

「焚書」とは別に、GHQが行った新聞や雑誌に対する「検閲」の実態は、江藤淳氏の「閉された言語空間」(平成元年、文芸春秋刊)で明らかにされた。

この検閲には、「滞米経験者、英語教師、大学教授、外交官の古手、英語に自信のある男女の学生」が協力した、と同書に書かれている。また、その数は1万人以上にのぼり、「のちに革新自治体の首長、大会社の役員、国際弁護士、著名なジャーナリスト、学術雑誌の編集長、大学教授」になった人々が含まれているが、経歴にその事実を記載している人はいないという。

GHQが去った後も、「閉された言語空間」は続いている。江藤氏は国際的検閲の例として、昭和五十七年夏の教科書問題を挙げている。日本のマスコミの「侵略↓進出」の誤報をもとに中国・韓国が教科書検定に抗議し、記述変更を約束させられた事件である。その後も、中韓両国が検定教科書に干渉し、それを日本の一部マスコミや知識人が煽(あお)り立てるようなケースが後を絶たない。

江藤氏に続いて、戦後知識人の“正体”を突き止めようとする西尾氏の研究の進展を期待したい。


180241 『モンスター新聞が日本を滅ぼす』高山正之著

2008年06月29日 | 注目書籍・サイト・データ紹介
180241 『モンスター新聞が日本を滅ぼす』高山正之著
「メディア閻魔帳」
  猛獣王S ( 30代 営業 ) 08/06/29 AM00


「モンスター新聞が日本を滅ぼす~メディア閻魔帳」(高山正之/著)

内容紹介

いまや「モンスター」は親だけではない。数々の信じられないウソや偏向報道で日本を腐す大手マスコミの「モンスター」ぶりを暴く!
大手マスコミの“赤い御三家”と、それにしたがう地方新聞やテレビの報道番組。その実態をつつみかくさず明らかにする。

歴史の真実を知らない日テレ/
未熟な大人をもち上げるTBS/
大軍拡に快哉を送った『朝日』/
「原発はやめろ!」は馬鹿の大合唱/
古館伊知郎の真っ赤な嘘/
基地と市民と『朝日新聞』/……

日本を意図的に貶める「モンスター新聞」の“功績”によって、現代の日本はますます外国から信用を失い、日本人は自国に対する誇りを失っている。
それを食いとめるために、今回も超辛口名物コラムニストがこれらメディアを一刀両断する。

目次

横田夫妻に残酷だったマスコミ
事件を事件にしない
自衛隊にケチをつける『朝日』
歴史の真実を知らない日テレ
NHKに「言論の自由」!?
未熟な大人をもち上げるTBS
よくぞ言った橋下弁護士
愚にもつかぬ『あるある』騒動
大軍拡に快哉を送った『朝日』
「タミフル騒ぎ」の事実歪曲
「原発はやめろ!」は馬鹿の大合唱
古舘伊知郎の真っ赤な嘘
殺人食品を見ぬふりの『朝日』
正真正銘のマッチポンプ報道
悲しき反安倍キャンペーン
基地と市民と『朝日新聞』
日本を溶かす元凶
嫉妬と偏見の日本国憲法
民主党大統領は日本に不利だ
“侵略者・日本”をでっち上げた米中の都合
祖国を罵る悲しき日系人の「業」
日本の官僚は腐っている!
何度でも言おう、世界はみんな腹黒い