
広島ブログ← 1日1クリックお願いします。 クリックすると広島ブログの本日のランキングが表示されます。
クリックにより、このブログにも1ポイントついてランキングに反映されます。
呉細うどんマップを手に入れています。
まだ行ったことのない店が多いです。全国にB級グルメとして売り出そうとしている呉細うどん。
今回行ったのは、呉市文化ホール二階にある甘加羅です。
駐車場があるとホームページに書いてあったのですが、文化ホールの駐車場にはいると
守衛さんがでてきて紙をくれます。これに店の証明もらってきてくださいとのこと。
なるほど、どの位置とはっきり決まってるわけではないようです。

選んだのは呉細うどんマップに載っているカレーうどんです。
和風だしにあわせたカレーと出汁とよくなじむ呉細うどん。
さすがに和風のカレーうどんという感じです。香りもカレーが特別強いわけではありません。

どうですか、このカツがなんとか浮かんでいる状態。

同じ写真のように見えますが、丼の左側と上側です。どこから見ても和風のカレーうどんに入ってるカツ。
つかりすぎず、浮きすぎず。

漬物もおいしいです。ご飯までついてるんですね。カレーだしがあまるのがわかってるからでしょうね。
量としては多すぎる感じです。うどんと勝つだけで十分腹いっぱいになりました。
ごはんもたべましたけどね。

ここに入るのは初めてです。店の真ん中にはこんなものが。
全体に甘党の店としてぜんざいやあんみつのイメージの店です。

メニューはいっぱいあるのですが、値段の幅が同じうどんでもいろいろなんですね。
気になったのは、天とじ丼です。
この店だと美味しそうですよ。

さて、復習。もういちどカレーうどんをじっくり眺めて食べていきましょう。

タレに浸かったカツ。おいしいです。当然やわらかい。

そして、細うどん。胃に優しい。やっぱり呉は細うどん。

整体院のHP → ■
↓ いつも応援のクリックありがとうございます。




特に美貌の歌手と声に旨味が合いました。
あれだけの有名な美人歌手のコンサートなのに案外呉の市民はダサイカッコウでした。広島や東京から比べると生活センス落ちるのですね”
とびしまも言葉や服装のレベルをアップしないといけないと思いました。
でも、結構なお値段が並んでますねぇ・・・(^^;
田舎者の私は、カツカレーうどんの1,100円に卒倒してしまいそうです。
昔は木村眼科の右隣4件目くらいにあったんですよ。(今もあるような気がしますが)
ここ、おばちゃんたちがなにもかも承知してます!!って感じがなんかイヤーな思いを感じた事があって、それから行ってないんですけどね
って、カツカレーうどん????初めて聞く名前ですなぁ。
カツとカレーは合う、カレーとうどんも合う。
で、カツカレーとうどん・・・・・しかもごはん付き・・・
深いなぁwww
なんか無性に細うどんが食いたくなってきたなぁ。
明日『マーボぅどん』でも作るかな?(爆)
説明を読んでいたら お腹が『ググウ・・・』いいだしました(笑)
美味しそう♪
甘加羅とは関係なくて、大変申し訳ないのですが。
以前紹介された、流川の「餃子センター」に今度家族で行ってみたいのです。
土曜日なのですが家族5人(子供達は18歳以上)入れますか?時間帯もあるでしょうが。19時頃を予定してます。
後 餃子、チャーハンは勿論ですが、他にお勧めはありますか?
お店の暗黙のルールとか?
質問ばかりでごめんなさい。
音楽を聞いたり、絵を見たり、そういうことも大事ですね。それが、自然の島のよさもまた気づきやすくすると思います。
>晋太さん
うどんということで1000円超えるのは驚きでしょうが、知ってますよ、晋太さん
安芸津の富楽寿司で高い定食食べましたね。
>山茶花さん
呉の人の口にあううどんですね。
丼ものもおいしいと思います。
>ぴあさん
ここに行ったのは、今、呉が細うどんで売り出し中なので、そのひとつとしていってきました。
呉細うどん、みんなでもりあげましょう。
>DR.でぶさん
マーボうどん、それいけるかも。
マーボ丼のご飯がうどんになるってことですから当然おいしいですよね。
>ぽけっとラッキーさん
カツというのはどういう組み合わせしてもおいしいですよね、カツ丼、カツカレー、
カツカレースパゲティ、とんかつパフェ、いろいろあります。
>メタボやん
19時頃は大丈夫かと思います。
ピークは8時前後ではないでしょうか、それと
大勢のグループは少なく、一人のお客さんも多いです。お客賛同しが譲ってくれる雰囲気はありますし大丈夫でしょう。
何を食べてもおいしいというのが実感ですが、
豚肉味噌炒めなどおいしいです。一品料理は、ハーフという注文が出来るので(ほとんど二人前イメージで書かれている)ハーフで何種類かとってみるといいです。
暗黙のルール、・・僕に聞いたというのがいいです。まったく縁がないとの居心地が違うかも。
「蒲刈から来る家族」「広島商船野球部の」などがキーワードです。
餃子は1人前では足りません。ひとり1.5人前ぐらいは軽くいけてしまいますよ。