

クリックすると広島ブログの本日のランキングが表示されます。
クリックにより、このブログにも1ポイントついてランキングに反映されます。
松野町、桃源郷マラソン。しっかり楽しんできました。観光も。
松野町、なぜか親しみがあるかと思えば、マラソン、松野明美。これでしょうか。
松野明美が走っていそうなマラソン。
さて、奥内の棚田というのが観光案内にありました。
それは是非行ってみたくなりましたよ。
興味があるのは石垣。段々にならんだ田んぼ。
昔見た風景です。
実は、蒲刈町でも昔は田んぼがあったのです。
子供のころに田植えもしました。祖父の家には田植えを手伝う牛も飼っていたのです。

それが、政策により田んぼをやめてみかんを植えるようになりました。もともとみかんと田んぼと両方
あったのですが、田んぼはやめて全体をみかんに。

島にあったのですから当然、このような棚田です。
ここまで多くはないけど、うちの家も4段ほどあったように思います。

水をはってそこに素足で入ってもぬるっとして柔らかい土でけがをすることもなかったです。
そして、一本ずつ稲を植えるのです。
ロープをはってまっすぐになるようにして人が並んで植えていく。

そんな光景が思い出されます。
広島の県北にも棚田100選がありましたが、日本の中で100の棚田というと
県内にはそう多くはないのでしょう。
こうして日本の暮らしにもっと触れたいものです。
米を作って野菜をつくって夜には田んぼにうつる月を見てという暮らしなのでしょうか。
早寝早起きができそうです。

人が元気になるためには、早寝早起き。これが一番です。
そして、小食。

旬のものを食べる。
山の中にいると、ここの暮らしにあこがれますね。
何にもないというよりも太陽と月があって土があって、それでいいような気がします。
テレビもないと会話も増えるしいいかもしれません。

日本の懐かしい風景をあちこちで探したくなりました。
マラソン大会は田舎がいいです。
観光も楽しめますから。





-------------------------------------------
あなたのやる気を呼び起こす、呉の整体院 身体均整 木村
ホームページは、こちら → ■
↓ いつも応援のクリックありがとうございます。



