goo blog サービス終了のお知らせ 

きまぐれ鳥見んぐ

野鳥たちとの出合いを求めてのきまぐれ鳥見日記

*掲載している画像の無断複写・転用は固くお断り致します*

山形市霞城公園’18.2/3

2018年02月03日 | 村山地方
最近どうも鳥運が悪く、ずっとテンション下がりっぱなしだった。でも、鳥見しないことには運も上がらないだろう。節分のこの日、朝から天気が良く、絶好の鳥見日和だ。しかも、明日からずっと雪マークで、またまた大雪の予報も。これは、今日行くしかないだろう。…という事で、霞城公園に行った。どうして地元で鳥見しないの?と思う方もいるでしょう。我町、我が家周辺は雪に閉ざされ、マイフィールドに入って行けない状態なのです。ちなみに我が家周辺の積雪は約1mです。霞城公園の芝生の上の積雪は、15~20cmといったところだった。土手の上に上がり、お堀を見ると、全面氷と雪に閉ざされ、カモ類の姿は無し。連日厳しい寒さが続き、カモたちには厳しい状況となっている。何とか元気に乗り切ってほしいものだ。体育館を過ぎ、再び土手に上がると、シロハラの声が聞こえる。桜の木の枝に止まっているのを発見。シロハラは警戒心の強い鳥だが、この個体は、割合開けたところにもとまっていた。さらに進み、元児童館のあったところに行くと、ウソ2羽を見つけた。双眼鏡で確認すると、アカウソだった。本日鳥見の目的の鳥さんだ。ほとんど警戒心「0」のウソだった。2,3mあたりのところからたっぷり観察・撮影することができた。これで、これまでのストレス満タンを一気に解消し、久しぶりにテンションあげあげの鳥見となった。鳥見終了間際には、弓道場手前の梅の木のところで、ベニマシコ雄を見つけた。カメラを準備したところで飛ばれてしまったが、この公園で2度目の出合いということで十分だ。今日は真っ青な青空のもと、久しぶりに充実した鳥見を楽しむことができた。

【出合った鳥たち】シロハラ、ツグミ、モズ、ベニマシコ雄、シメ、アトリ、ウソ(アカウソを含む)、コゲラ、アカゲラ、アオゲラ、シジュウカラ


コメント (21)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 福島市小鳥の森’18.1/8 | トップ | 秋田de鳥見’18.2/25 »
最新の画像もっと見る

21 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (そらら)
2018-02-07 16:03:09
綺麗なアカウソくんですねー( ´∀` )
今年、アトリを1羽も見てません(-_-;)
NOBUさんのお家は、エサ台は置いてますか?冬は餌台を楽しむのもいいかも~と思いまして。
ウチのエサ台、スズメしか来ませんが笑
返信する
Unknown (i130)
2018-02-08 18:11:08
こんちは。
雪深いようですね~!気をつけてください。
アカウソ、バッチリですね、
(^^)v
こちらもちらほらでていますよ。
返信する
えさ台 (NOBU)
2018-02-08 18:29:27
そららさん、コメント有難うございます。また、えさ台設置のアドバイス有難うございます。自分も以前真剣に検討したのですが、なかなかいい場所がなくて・・・。人が通らなければ、ここは最高なんだけどなぁぁぁ、という具合で。でも、この機会に再度検討してみようかなぁ。
返信する
雪はもういらないよぉぉぉ (NOBU)
2018-02-08 18:32:56
i130さん。私の叫び声で~す。毎朝5時半起きで、雪が積もったか、どのくらい積もったか、雪片付け必要か、等チェックしています。もちろん、雪片付けは毎日の日課となっています。お陰様で、日中眠くて眠くて・・・。
返信する
はじめまして (川俣)
2018-02-08 20:40:33
色々と検索しているうちにこちらのブログにたどり着きました。
教えて頂きたいのですが、庄内で猛禽類を見ることは可能でしょうか?
突然のコメント失礼しました(>_<)
返信する
ようこそ (NOBU)
2018-02-08 21:42:04
川俣様。ようこそ拙ブログにお越しくださいました。鳥見を始められたのは最近でしょうか?私も猛禽類は大好きです。庄内で猛禽類とのご質問ですが、猛禽と言っても様々いますので、お望みの猛禽の種名は何でしょうか?イヌワシやクマタカですと、山岳地域になりますし、ミサゴやオジロワシなどですと、最上川河口などでも見られますね。ぜひ今後とも鳥見を楽しんでくださいね。
返信する
返信ありがとうございます^ ^ (川俣)
2018-02-09 23:51:05
実はまだ鳥見?をしたことがありませんm(_ _)m
散歩をしながらカモや白鳥を眺めて密かに楽しんではいるのですが、、、
猛禽類ではイヌワシを目撃してみたいと思っています。
鳥見をする際の必須アイテムなどありましたら教えて頂きたいです💡
返信する
必須アイテム (NOBU)
2018-02-10 18:02:17
川俣様、今晩は。必須アイテムと言えば、猛禽類に限らず、鳥を観察するためには、まず双眼鏡ですね。普通小鳥などを見るには倍率8倍くらいのが普通ですが、猛禽類の場合、飛んでいるところを見つけたり、観察したりするので、10倍くらいがよいかと思います。イヌワシを見たいとの事ですが、鳥海山麓の「猛禽類保護センター」で情報を仕入れるとよいかと思いますよ。良い出会いがあるといいですね。
返信する
Unknown (川俣)
2018-02-11 02:23:14
倍率10倍の双眼鏡ですね👀
さっそく探してみます!
それから猛禽類保護センターも💡
丁寧なお返事、本当にありがとうございました!
またブログ覗かせて頂きます。
返信する
さっそく! (川俣)
2018-02-12 20:53:24
Amazonで双眼鏡を注文しました^ ^
届くのが楽しみです。
バードウォッチングデビューです。
返信する

コメントを投稿

村山地方」カテゴリの最新記事