雪囲いも車のタイヤ交換も11月中に終わり、12月は、はばはばと鳥見ができると思っていたら、土日というと悪天候で全然フィールドに出られない
ストレス満タン状態だ
12月後半は忘年会が入り、また、何かと気ぜわしくなる。もう、今しかない!・・・ということで、10日、雨予報の中、天童市に向かった
まずは、ミヤマホオジロが来ていないかと舞鶴山に行ってみた。
結果、ハズレ
柿はまだ熟しておらず、鳥の気配全くなしだった。アカゲラが飛んで来て、アカゲラとコゲラのニアミスを見ることができた
今日は午後から出てきたので、暗くなる前に次の場所に移動した。次は原崎沼だ。車をとめ、一通り沼を見回すと、南西の方にトモエガモ♂1とミコアイサ♀1を見つけた
雨が降ってきて、どうしようか迷ったが、思い切って写真を撮りに行くことにした。沼沿いの道に入ってすぐ、カワセミが飛んだ
よし!と写真を撮ろうとしたら、バッテリー切れになってしまった
しまった~
事前に充電しておくのを忘れてしまった。(何せ久しぶりの鳥見なもので、バッテリーが自然に消耗していたのかも)しかも、替えのバッテリーを車に置いたままだった。
急いで車に戻り、バッテリーを交換して戻ると、そこにカワセミが・・・いない
でも、優しいカワセミは隣の木に移っただけで、「早く来いよ」と待っていてくれた
感謝しつつ数枚撮った
トモエガモはちょっと場所を変えて、先ほどより遠のいた感じだった。一応証拠写真ということで数枚撮ったが、何せ雨降りで暗い。しかも、強い降り方になってきた。今日はここで終了となった。11日も雨が降らなかったら原崎沼に行くつもりでいたが、朝から雨降り状態だった。諦めていたら、10時近くになって日が射してきた
これは行けるんじゃない?ということで、思い切って出かけた。しかし、今日はお昼までのタイムリミット付きだ
早速、トモエガモ、ミコアイサを探したが、全然見つからない
移動してしまったのだろうか。
仕方なく、雨降りの中ヨシガモを観察and撮影して過ごした
ちょっと雨がやんだところで、山の方に歩いて行くと、モズ、カシラダカ、アカゲラを見つけた。ジョウビタキ♂も出てきた。カワセミは今日も出てくれたが、撮るチャンスがなかった。ツグミの声は全然聞こえなかった
11日はここで終了。来週も雪予報が出ている。青空の下で鳥見がしたいなぁ・・・。
【出合った鳥たち】 マガモ、カルガモ、オナガガモ、ヒドリガモ、トモエガモ、ヨシガモ、コガモ、ミコアイサ、カワセミ、ジョウビタキ、モズ、カシラダカ、ノスリ
原崎沼でミコちゃんのメスですか?ということは今年も番で来てくれるかもしれませんよね。会いたいなあ。トモエにも。
今回の写真で一番下の9枚のうちのカワセミが写っている隣の写真ですが、トモエの左に写っているのはひょっとしてハシビロガモのメスではありませんか?
だとしたらハシビロも来たのですね!
ご存じだと思いますが、私の好きなカモはキンクロハジロです。(よく、飽きもせず「キンクロさん素敵!」とどこかでコメントしていますでしょう?(^^)
ハシビロはあの嘴と目つきの悪さ(失礼)で一度見たら忘れられないカモでしたから。(最初に不忍池で見たとき衝撃でした)