喜久家プロジェクト

日本一細長い半島、四国最西端「佐田岬半島」。 国内外からのボランティアとともに郷づくり「喜久家(きくや)プロジェクト」。

三崎の秋祭り 「牛鬼と四ツ太鼓の鉢合わせ」

2016-10-04 | ふるさと
 三崎の秋祭りは、期日が決まっています。
最近は、休みの土・日に合わせるところも多いようですが。

 10月8、9日の三崎秋祭りでは、
江戸初期から続く伝統行事「牛鬼と四ッ太鼓の鉢合わせ」が行われます。

 全長約10mの大きさの胴体に青く塗ったカシラを持つ「牛鬼」と、
四人が太鼓を打つ約10×4mの「四ッ太鼓」が東西に分かれ、
東の住吉様が応援する牛鬼(平家)、
西は義経の四ッ太鼓(源氏)が蹴り上げ合戦をくりひろげます。

 牛鬼は、愛媛県の南予地方に広く分布しています。
ちなみに宇和島藩の城下町宇和島の牛鬼の歴史は、およそ200年と言われています。

 頼山陽は『日本外史』の中で、豊臣秀吉の文禄元年の朝鮮出兵(1592年=文禄1年)の際、
熊本藩主の加藤清正が韓国の慶尚道・晋州にある晋州城攻防戦で「亀甲車」を用いました。

 この話を宇和島藩主の藤堂高虎が宇和島に伝えたのが始まりだ、という説もあります。

 「亀甲車」とは、木製の箱を牛革で包んで、
牛の生首を棒に刺して先につけ、中に兵士が入って戦うものと伝えられています。

 南予地方では、神輿の先がけと家の悪魔祓いの役をするということで、
神社とも仲のいい関係にあります。


 このようなさまざまな秋祭りは、
田舎の宝物です。

                 岬人(はなんちゅう)
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 西予市卯之町にある下ノ町ハ... | トップ | 2012(H24) 三崎秋祭り 牛... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ふるさと」カテゴリの最新記事