goo blog サービス終了のお知らせ 

個性を大事に育てることに賛成!な日記

いつのまにか70才になりました。
価値ある温泉の安宿探しと防波堤からの小魚釣りが好きです。

徐々に・・・

2013年07月15日 06時37分37秒 | 家庭

今は、次男のノートパソコンを経由して使ってるので画像を利用できません(知識がない)

今年の梅雨は、昨年と比べられないくらい雨が少なかったんですけど、まぁ~普通に一週間くらい続けて降りましたね・・・

今年の梅雨に耐えて元気に回復してる我が家のペチュニアの発表です。

以外に強かったのは、チョコワイン・・・昨年に続き夕焼けオレンジも・・・改良した朝倉ろまん・ミステリーも・・・あずきとキナココアと浮むらさきも元気でした・・・

画像の藤かすみも強いですね・・・・

徐々に雨に強いタイプが増えてきてます。

 

昨日は、父と母の念願だった先祖代々の遺骨をお墓に納める事ができました。

私の地域は、戦後納骨堂が早くに始まったそうです。

当時まで土葬だったお墓を掘って一部の骨を集めてお寺の納骨堂へ・・・

遺骨は、自然に帰らなくちゃいけないと考え始めた父たちは、昔ながらのお墓を希望してました。

じいちゃんとばあちゃんの遺骨は、我が家のお墓に埋めてるんですが、最初に収めた先祖代々の遺骨だけがお寺の納骨堂に取り残されたままでした・・・

引き取るって言っても簡単じゃないのです。

納骨堂の構造として個々に仕切られてるんですけど・・・深さが2mくらいあります。

お寺から借りた大きな掃除機で吸い上げるんですけど・・・なかなか難しい・・・

上がってきたものの半分は、土の塊・・・当時の様子を見学した母の記憶では、トタンの上で焼いて骨壷に収めていたそうです。

当然土葬の遺骨ですから・・・土まみれ

ある意味土には触れてたようですけど・・・

父の念願だった事をようやく実現することができました。

これで・・・父の納骨準備にかかれます。

既に自分たちで納骨する穴を確保・・・あとは、頼んでいた墓石の業者に連絡するだけです。

小さなお墓ですけど・・・ようやく父の望みを叶えることができますね。

コメント (12)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« おしらせ-3 | トップ | まず・・・一段落 »
最新の画像もっと見る

12 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (ゆうくん)
2013-07-15 10:46:00
こんにちは!

亡くなったら土に還ると聞きますが大変なんですね。

お墓を建立するのも大変ですからね。

先祖さま達もお喜びでしょうね。
返信する
Unknown (りりー)
2013-07-15 12:05:04
こんにちは
私も最近検査の結果が出たばかりでしたが殆ど異常なし(太ってるにもかかわらず(笑))

やっぱり食生活が大事ですよね

納骨と言えばうちもどうなってるのか心配です。
弟夫婦と絶縁関係になっていますから(><)
返信する
こんにちは^ ^ (美緒)
2013-07-15 13:59:06

お父様の納骨、まだだったんですね。
昔のを移動するのは大変なのでしょうね。

我が家も震災を期に新しくお墓を建てましたが、前のお墓には土しか残っておらず、それを納骨みたいにしました。
私は会ったことのない先祖ばかりですけど、なんか安心しました。

雨に強いペチュニア、博多の華さんの強い味方になってくれますね♪
返信する
Unknown (イルカ)
2013-07-15 17:09:36
田舎では昔から土葬でしたので祖父母のはみたことありますよ。
此方は丸い樽みたいなのに入れて土葬していましたが親戚も今はお墓を建ててたぶん骨も埋葬したと思います。

我が家は両親が生前から墓土地を買っていいたのですごく助かりましたし家からもすぐ近くなのでなるべく毎月墓参は心がけています。
それは母たちと毎月墓参していたのでそれだけはちゃんとするからねと話していました。

ペッニュアの改良楽しいのでしょうね。
素敵な色あいばかりで私もいつか博多の華さんから購入したいと思っていますよ。
素敵なお仕事ですよね・・・…私はただ買って植えるだけです。
返信する
Unknown (ki-)
2013-07-15 17:10:43
こんにちは♪
↓検査の結果出ましたね。
やはり太ると問題が出ますね。
4キロ減目指して頑張りましょう!

本家は先祖を守らなければなりませんねお父様の念願を息子が整理してもらえる環境できっと安心されているでしょう。これで安心できましたね。
私もお舅さんが亡くなってお墓を建てるときに遠別から先祖の遺骨を全部持ってきて収めました。過去帳をお寺にお願いして作ってもらいましたが安心しました。

雨に強いベチュニアがそろいましたね。
色が日々変わるのが堪らないです。
ありがとう♪
返信する
ゆうくんへ (博多の華)
2013-07-15 22:41:36
>亡くなったら土に還ると聞きますが大変なんですね。
お墓を建立するのも大変ですからね。
先祖さま達もお喜びでしょうね。

小さなお墓です。
いずれ母も同じところに収まります。
長年の念願がようやくかないました。
返信する
りりーさんへ (博多の華)
2013-07-15 22:45:22
>私も最近検査の結果が出たばかりでしたが殆ど異常なし(太ってるにもかかわらず(笑))
やっぱり食生活が大事ですよね

一度入院してますからね~
異常な数値が出ると驚きます。

>納骨と言えばうちもどうなってるのか心配です。
弟夫婦と絶縁関係になっていますから(><)

まぁ~極端な話・・・ただの骨ですから・・・
家を守る立場の人がいれば大丈夫ですよ。
返信する
美緒ちゃんへ (博多の華)
2013-07-15 22:49:44
>お父様の納骨、まだだったんですね。
昔のを移動するのは大変なのでしょうね。

納骨堂の権利放棄のサインをすれば簡単に脱会できました。

>我が家も震災を期に新しくお墓を建てましたが、前のお墓には土しか残っておらず、それを納骨みたいにしました。
私は会ったことのない先祖ばかりですけど、なんか安心しました。

吸い上げたものは、半分以上が土と建設当時のコンクリートのかけらでした。

>雨に強いペチュニア、博多の華さんの強い味方になってくれますね♪

徐々に進化してくれてます。
有難いですね。
返信する
イルカさんへ (博多の華)
2013-07-15 22:56:30
>田舎では昔から土葬でしたので祖父母のはみたことありますよ。
此方は丸い樽みたいなのに入れて土葬していましたが親戚も今はお墓を建ててたぶん骨も埋葬したと思います。

私も小さい頃、土葬の様子を見た記憶があります。
最近の納骨堂は、エアコンで管理して、一日中音楽も流れてます。

>我が家は両親が生前から墓土地を買っていいたのですごく助かりましたし家からもすぐ近くなのでなるべく毎月墓参は心がけています。
それは母たちと毎月墓参していたのでそれだけはちゃんとするからねと話していました。

田舎ですから土地はありますけど、墓地の申請が難しいですね。

>ペチュニアの改良楽しいのでしょうね。
素敵な色あいばかりで私もいつか博多の華さんから購入したいと思っていますよ。
素敵なお仕事ですよね・・・…私はただ買って植えるだけです。

秋になったらご案内します。
返信する
ki-さんへ (博多の華)
2013-07-15 23:01:01
>↓検査の結果出ましたね。
やはり太ると問題が出ますね。
4キロ減目指して頑張りましょう!

ありがとうございます。
正常に戻ってホッとしました。

>本家は先祖を守らなければなりませんねお父様の念願を息子が整理してもらえる環境できっと安心されているでしょう。これで安心できましたね。
私もお舅さんが亡くなってお墓を建てるときに遠別から先祖の遺骨を全部持ってきて収めました。過去帳をお寺にお願いして作ってもらいましたが安心しました。

父の長年の希望をやっと実行できました。
明日は、父のお墓が完成します。

>雨に強いベチュニアがそろいましたね。
色が日々変わるのが堪らないです。
ありがとう♪

喜んでいただけているようで嬉しいです。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

家庭」カテゴリの最新記事