今日は、お葬式とお通夜・・・二日連続です。
肉体的な働きをしないのに・・・精神的に疲れます。
長生きするのは良い事ですが、健康的に生きなくちゃダメですね・・・
今日は、お葬式とお通夜・・・二日連続です。
肉体的な働きをしないのに・・・精神的に疲れます。
長生きするのは良い事ですが、健康的に生きなくちゃダメですね・・・
小梅の蕾が膨らみ始めました。
もうすぐ春だなって実感できますね。
今日は、午後から神社の片付け・・・
門松や看板の撤去・・・
その後は、恒例の慰労会・・・日本酒の飲み放題です。
参加メンバーから1000円もらってツマミやビールを買ってます。
唐辛子の塩漬け・・・これは一昨年のもの・・・さてと・・・どんな風にしましょうか?
ミキサーにかけて酢を加えれば、タバスコになりますね・・・
地元の神社の初詣の準備に行ってきました。
完璧・・・二時間ほどの作業で・・・慰労会は、5時間・・・もちろん慰労会が主役です。
門松や注連縄は、地区周りで作ってます。
解体は、しますけど・・・いまだ作った事は無い・・・
ニオイスミレ・・・普通に見かけるニオイスミレより大型の品種です。
品種名を調べたんですけど・・・ビオラ・オドラータまでしかわかりませんでした。
微妙な変異株は沢山存在してると思います。
10年ほど前まで私は、商品名として・・・はかた紫という名前で販売してました・・・
久々にまた復活させようかな?
株分け繁殖ですから・・・意外に栽培する人がいません。
種まきは、苦手ですけど・・・挿し木や株分け繁殖は、好きですね・・・
今日は、村のお祭り・・・12月は、二回あります。
お世話の人は、大きな旗を立てます。
お祭りの意味は、今年も無事に収穫が出来た事を神様に感謝するのだと思ってます。
同時に、次のお世話をする人たちへ引継ぎの儀式ですね・・・
10年後は、どうなってるのか・・・心配な日本の村です。
フキノトウを見つけてしまいました・・・
1月に見つけると春の兆しを感じて楽しくなるんですけど・・・
まぁ~12月でも嬉しいですね。
春よ・・・早く来い!
神社の手伝いに行ってきました。
毎年恒例の慰労会・・・
このために活動してるようなものですね・・・
酔っ払って・・・一眠り・・・今頃 目覚めました。
おまけ・・・
今日買った活き毛ガニ・・・北海道産
カニってめんどくさいので苦手だったんですけど、昨年頂いた毛ガニで、美味しさに目覚めた奥さん・・・
安かったんで購入しました。
カニを買うなんて・・・我が家の奇跡ですね。
私の町の神社の手伝いに行ってきました。
毎年恒例ですけど・・・手伝いの後の慰労会が主役ですね。
酔っ払って眠ってたので今頃まで目がさえてます。
今年初めておみくじの中に景品のカードを入れました。
毎年、景品付きのおみくじを買ってるんですけど・・・こんなに種類があったなんてビックリ!
数種類は、見つけられなかった・・・
我が家の玄関前の花・・・奥さんが花に目覚めて管理してます。
昔は、知り合いにパンジーをもらってたんですけど・・・今では、自分の作った苗で間に合ってます。
思い返せば・・・この場所に植える花をきっかけに育種をはじめたようなものですね。
まぁ~魅力的なブランド苗を植えたくても沢山買えませんから・・・
奥さんの為に、買ってあげるのが難しいのなら自分で作ればいいと言うのが、育種を始めたきっかけです。
おかげさまで喜んでくれる人が、増えてきてるので何とか生産者を続けていられます。
まさに おかげ様で成り立つ職業ですね。
今年一年、いい加減で気まぐれなブログにお付き合いいただいてありがとうございます。
良いお年をお迎えください。
村の神社で神事の準備・・・
とっても寒い・・・
夜は、宴会・・・
鉢盛り・・・4個
参加者は年々減ってますね・・・
お寿司・・・4個
余るようになってきました。
当然、アルコールも余りますね・・・
途中で眠ってしまいました・・・
北海道にすむブロ友のki-さんから高価な贈り物・・・何年前に食べたのだろう?
申し訳ないんですけど・・・ありがたく頂きます。
過去記事見たら去年は、タラバを頂いてました・・・まぁ~北海道に親戚があるって感じですね。
ヤブコウジの赤・・・よく実がついてる株・・・普通は、一個が多いかな?
千両・万両は、有名ですけど・・・これは、10両と呼ばれてます。
斑入りの品種は、流通してますね・・・
春の使者・・・ふきのとうを見つけました。
これは・・・一月にならないと収穫する気になりません。
冬になったばかりですけど・・・春が待ち遠しいです。
昨日の画像です。
冬支度してるのは、5棟・・・
午前中にビニールかけました。
暖かくて風のない日が最高ですね。
大根の収穫・・・
明日は、おでん・・・
葉っぱの煮物も大好きです。〔飽きたら食べない〕
ハクサイとホウレン草も収穫・・・
ブロンズリーフのキンギョソウに黄色い花が咲くように・・・願いをこめて交配してます。
目標を決めると、やる気が出ますけど・・・成功の可能性を感じなくなると・・・がっかり
新たな目標に変えてヤル気を維持してます。
追記・・・
私の村は、50戸・・・
今夜は、お悔やみ・・・今年になって6人目ですよ~
相変わらず減少傾向です。
今日は、毎年恒例のお祭りでした・・・おくんちまつり
朝から着付けをしてもらいます。
私の村からは、毛槍行列の奉納・・・
右に見えてるのは・・・我が家の裏・・・ふるい家ですよ
午前中だけで、こんなご馳走の接待が・・・三箇所あります。
ビールも日本酒も焼酎も・・・飲み放題
お昼も飲み放題・・・食べ放題・・・すでに限界・・・
午後が神社での本番です。
すべて終わって・・・村の公民館でうちあげ・・・
飲み疲れ・・・食べ疲れの一日でした。
一眠りして〔二眠り?〕今頃目覚めました・・・
妹が買ってきたカレー・・・お昼に、自由軒のカレーを母と三男がわけて食べました。
お盆のお供え料理です。
朝・昼・晩・・・メニューを替えてます。
昨日は・・・無事に父の初盆を済ませることが出来ました。
多くの人にお参りしてもらって頂く御仏前に助けられています。
助け合いですね・・・でも・・・頂いたお金の半分以上は、進物屋さんへ・・・
人並みに・・・お付き合いするって大変なことだと実感しました。
大量に頂いたお菓子やゼリー・・・孫たちがお参りして爺ちゃんが食べていいって言ってくれたと言って喜んで食べてます。
孫や・・・ひ孫に囲まれて幸せな父の一生でした・・・
数日前は、飯塚に住む95歳の伯母さんの葬儀へ・・・
何ヶ月も前から危篤状態・・・ようやく楽になれました・・・
朝鮮から引き上げてきて炭鉱労働者として働いてたそうです。
私の小さい頃・・・知り合いの炭鉱住宅に連れて行ってもらった記憶があります。
青春の門に出てくるシーンと同じイメージですね・・・
高校の頃、初めてバイクで遊びに行ったら帰りに、私の後ろに乗ってくるような活発なおばさんでした・・・
9人いた母の姉妹・・・残り三人になってしまいました。
そして今日・・・お隣のおばさんが亡くなりました・・・〔小さな頃から見てるので不思議な気持ち〕
明日は、お通夜・・・あさって葬儀です。
隣組なのでお手伝いします。
隣組もだんだんと高齢化してますね・・・田舎は、寂しくなります。
ブロ友のゆうくんからプレゼントを頂きました。
彼女とは、もう・・・7年くらいのお付き合いかな?
ブログ開始したのは、私が20日ほど遅い?・・・古~いブロ友です。
長い間変わらずに交流がもてて・・・ありがたいですね・・・
最近・・・ブログをやめる人が私のまわりで多いんです・・・
予告もなしにいきなり中止されると、どうしたのかな~と・・・気になるでしょう?
植えた記憶の無い花が咲いてました。
ゼフィランサスかなぁ~これ?
調べてみます。
捨ててる土に花が咲いてる・・・
これは・・・ビオラですね。
もうすぐ7月だぞ~昔よりかなり強くなったと思う・・・
8月になると種まき開始しますけどね・・・
これは・・・虹色パンジーの血筋が入ってますね・・・〔多分〕
我が家らしいオリジナルのウサギのビオラが生まれると嬉しいのですけど・・・
来期は、新しい血筋を入れる予定・・・今は、まだ秘密です。
今日の出荷です。
明日は・・・少量・・・それで終わります。
今年の気候には、驚かされましたね~暑かったり寒かったり・・・
二年前のあの日から・・・異常な事が日本中で、いっぱいおきました。
私の町も半分が孤立する水害に見舞われて自衛隊が出動・・・住民をボートで救出しました。
二年前は、ニュースを見て驚いたんですけど・・・遠くはなれた私達が平常どおり暮らす事が、復興の近道だと思ってました。
地震に津波に放射能・・・最悪ですね・・・被害は、二年たっても、いまだ続いてます。
私の栽培してるチューリップの特性は・・・満開状態でもこんな感じ・・・絵に描いたような形を維持します。
緋寒桜が咲いてます。
低温を必要としないので沖縄にたくさん植えられているそうです。
友達で厄払いに行ってきました。
来年が本厄ですから・・・今年は、前厄・・・
来年は、赤いちゃんちゃんこを着るのかぁ~
そんな年じゃないぞって思ってます。
今週出荷するチューリップをケースにつめてます。
何ケース出来たかわかると出荷計画が出来ますからね・・・
開放した状態で栽培してますけど、やはり中央部分の方が色づきが早いようです。
明日から出荷スタート・・・良い天気だと嬉しいですね。
ブロ友のyasuko♪さんからプレゼント頂きました。
ご飯が進むって・・・太っちゃいますよ~
焼酎のつまみにキュウリなんかにつけて食べればお洒落ですね。
有難うございました。