goo blog サービス終了のお知らせ 

個性を大事に育てることに賛成!な日記

いつのまにか70才になりました。
価値ある温泉の安宿探しと防波堤からの小魚釣りが好きです。

おくんち

2013年10月21日 23時55分59秒 | 世間のこと

今日は、毎年恒例のお祭りでした・・・おくんちまつり

朝から着付けをしてもらいます。

私の村からは、毛槍行列の奉納・・・

右に見えてるのは・・・我が家の裏・・・ふるい家ですよ

午前中だけで、こんなご馳走の接待が・・・三箇所あります。

ビールも日本酒も焼酎も・・・飲み放題

お昼も飲み放題・・・食べ放題・・・すでに限界・・・

午後が神社での本番です。

すべて終わって・・・村の公民館でうちあげ・・・

飲み疲れ・・・食べ疲れの一日でした。

一眠りして〔二眠り?〕今頃目覚めました・・・

コメント (10)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 我が家のビオラは? | トップ | 新しい出会い »
最新の画像もっと見る

10 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (彩利)
2013-10-22 00:38:14
飲み疲れ、食べ疲れって、なんか素敵ですよね♪
楽しい一日を過ごされたようですね。
あ~私も体重を気にせず食べ飲みまくりたいです

返信する
Unknown (ゆうくん)
2013-10-22 06:27:12
おはようございます!

こちらでは見られないお祭りですね(*^-^*)

食べ疲れに
飲み疲れ
お疲れ様です(笑)
返信する
Unknown (ぽん)
2013-10-22 17:05:04
うちの実家のお祭りみたいでなんかこの雰囲気わかりましゅ~~
でも、デッカイドウには無い、歴史深いお祭り、いいでしゅよね☆
御馳走作る人達、大変だろうなぁ~・・・  めんどっちぃだろうなぁ~・・・って思っちゃった(苦笑
古い家、ま~~た歴史感じるおうちでそそりましゅ☆
ttp://blog.ap.teacup.com/hokkaidou/
返信する
彩利ちゃんへ (博多の華)
2013-10-22 21:39:59
>飲み疲れ、食べ疲れって、なんか素敵ですよね♪
楽しい一日を過ごされたようですね。
あ~私も体重を気にせず食べ飲みまくりたいです

さすがに夜になると消化不良で苦しかったです。
昼間のアルコールは、さめますからね・・・
返信する
ゆうくんへ (博多の華)
2013-10-22 21:42:13
>おはようございます!
こちらでは見られないお祭りですね(*^-^*)

毎年、同じ日ですね・・・800年くらい続いてますから・・・中止になりません。

>食べ疲れに
飲み疲れ
お疲れ様です(笑)

夜は、ヘロヘロになりました。
返信する
ぽんさんへ (博多の華)
2013-10-22 21:45:57
>うちの実家のお祭りみたいでなんかこの雰囲気わかりましゅ~~
でも、デッカイドウには無い、歴史深いお祭り、いいでしゅよね☆

800年くらい続いているお祭りですね。

>御馳走作る人達、大変だろうなぁ~・・・  めんどっちぃだろうなぁ~・・・って思っちゃった(苦笑

お隣が区長さんなので前日からお手伝いでした・・・

>古い家、ま~~た歴史感じるおうちでそそりましゅ☆

隙間だらけの家ですから・・・北海道じゃ凍死しますね。
返信する
Unknown (ki-)
2013-10-23 00:44:04
こんばんは♪
秋のお祭りですね。
凄いオードブルのご馳走ですね。
飲んで食べて楽しみましたね。笑

↓ビオラ可愛らしいですね~
返信する
Unknown (ゆんこ)
2013-10-23 12:22:32
こんにちは♪

おくんちと言えば長崎のお祭りだと思っていましたが、そちらでも「おくんち」と呼ばれるお祭りがあるんですね。
そもそも「おくんち」とはどういう意味なんでしょう。

こういった地元に根差したお祭りは大事にしたいですね。
博多の華さんもこういった格好をして練り歩いたのでしょうか。
それにしても白壁の立派なお宅ですね。
返信する
ki-さんへ (博多の華)
2013-10-23 20:36:48
>こんばんは♪
秋のお祭りですね。
凄いオードブルのご馳走ですね。
飲んで食べて楽しみましたね。笑

朝から飲んだり食べたりしてるので夜は、食べられません・・・
消化不良で苦しかったです。

>↓ビオラ可愛らしいですね~

おかげさまで予定価格で販売できてます。
返信する
ゆんこさんへ (博多の華)
2013-10-23 20:58:27
>こんにちは♪
おくんちと言えば長崎のお祭りだと思っていましたが、そちらでも「おくんち」と呼ばれるお祭りがあるんですね。

全国的にあるみたいですね・・・

>そもそも「おくんち」とはどういう意味なんでしょう。

私の地方は、10月21日ですから・・・早生と晩生の稲の中間〔今の品種は早くなった〕・・・秋の収穫祭の意味があると思います。
日本のハロウィンですね・・・

>こういった地元に根差したお祭りは大事にしたいですね。博多の華さんもこういった格好をして練り歩いたのでしょうか。

帯を締められるのでちょっと苦しいですね・・・
長い一日でした・・・

>それにしても白壁の立派なお宅ですね。

継ぎ足して作られた古い家ですよ・・・
基礎石の上に柱が乗っているだけなので傾いてます・・・
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

世間のこと」カテゴリの最新記事