goo blog サービス終了のお知らせ 

個性を大事に育てることに賛成!な日記

いつのまにか70才になりました。
価値ある温泉の安宿探しと防波堤からの小魚釣りが好きです。

飲み物にも注意を・・・

2009年12月25日 18時53分14秒 | 健康

 

少し前の画像ですが・・・

皇帝ダリアを堀上ました。

 

 

普通のダリアみたいな球根の〔根塊〕形状はしていないようですね~

古いスタイルのダリアの形態かな?

 

 

歯医者の待合室で見つけた本に書いてありました。

 

 

ほとんどの飲み物は酸性らしいですね~

長く口の中に含んでいると歯のために良くないそうです。

 

 

ビールやウイスキーも酸性でした・・・

 

 

意外にコーラがレモンに近い酸度なのが驚きです。

コーラを飲むと骨が解けるって話がありましたが・・・少し信憑性があるようですね~

酸っぱいものを食べたあとすぐに歯磨きすると歯を傷めやすいそうです。

コメント (13)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

キクイモ試食

2009年12月21日 18時56分47秒 | 健康

 

久しぶりの青空に10月桜がお似合いです。

 

 

これから寒さが厳しくなると咲きにくくなりますが、9月の末から休み無く咲いています。

大木になったら凄く綺麗だろうな~

 

 

天然のインスリンと言われているキクイモを収穫してみました。

 

 

意外に大きく手入れも不要で、収量もかなり・・・

食料になるなら栽培する価値があるかもしれませんね~

 

茹でて・・・食べてみました。

中心は柔らかくて味があまりありません。

皮の部分は歯ごたえがあって独特の匂いがします。

たとえれば・・・ゴボウみたいな・・・

キンピラにしたら美味しく食べられると思います。

コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新型インフルエンザに感染しても意外に元気です。〔子供は〕

2009年10月26日 18時51分18秒 | 健康

 

ツワブキに花が咲きました。

 

 

日陰に耐える植物で茎は佃煮にもなるとか・・・

私は、調理したことはありません。

 

 

黄色い花に黄色のモンシロチョウが・・・

同じ色に惹かれてやってきたのかも・・・

この日は、二匹 飛んでいました。

 

 

面白い表現のラベルを見つけました。

登録もしくは登録出願品種って・・・どっち?

ラベルまで製作したのに・・・知らないの?

法の目をごまかしていそうな雰囲気の・・・怪しげなラベルでした・・・

 

 

二号が・・・インフルエンザに感染してしまいました~

毛布に包まって・・・不機嫌な顔・・・怖いって!

いつもは、カメラ目線でにっこりしてくれるのに・・・そんな余裕がないようです。

一方・・・一号は、明日から保育園に行ってもよいと許可が出ました。

 

今の時期に季節性のインフルエンザは、出ていないそうです。

したがってインフルエンザと診断されたら・・・ほぼ新型で間違いないと言われているようです。

コメント (16)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

趣味の献血

2009年08月14日 22時37分47秒 | 健康

 

8月6日に献血していました・・・

献血が趣味かな?

社会に役立っているって思うだけで気持ちの良いものです。

献血回数は、25回ですが・・・なくした献血手帳もあるのでもっとかな?

 

 

検査の結果が今日 送られてきました・・・

過去三回分の数値もついてくるので健康状態の異常が見つけやすくなっています。

今回からグリコアルブミン〔糖尿病〕の検査が付いてきています。

グリコアルブミンは、15.6パーセント以下が正常らしく私は、13.7でした。

とりあえず全項目正常範囲で、まだまだ献血することが出来ます。

コメント (18)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

メタボからの開放

2009年06月20日 20時30分49秒 | 健康

 

塩漬けにしていた梅を天日干に・・・

シワシワになるまで干します。

 

母が・・・きのう外に出る許可をもらってさっそく今日は梅干漬けの準備を・・・

紫蘇の葉をもいで梅を塩漬けしていたカメに漬け込みます。

 

 

先日受けていた住民検診の結果が送られてきました・・・

ぎりぎりメタボから開放されました~

 

 

3年前に血糖値が物凄く高くて入院させられたのですが・・・

食生活の改善で正常範囲に・・・

ヘモグロビンA1Cの範囲が厳しいですね~〔過去3ヶ月の平均血糖値をがわかる〕

5.8以下が正常なのに5.1だなんてどんな根拠なのでしょう?

肝機能も異常なしでした・・・二年間・・・焼酎を飲んでいたので心配でした~

コメント (18)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

眼帯がとれてスッキリ

2009年06月17日 22時31分37秒 | 健康

母の白内障の手術から一日経過した今日、眼帯がとれました~

イメージとしては、診察室で先生がグルグル巻きの包帯を取ると思っていたのですが〔実際は、テープでとめた眼帯〕待合室で看護婦さんが、取ったので・・・ガッカリ・・・

 

ちょっとした検査と診察を受けて目薬〔4種類〕をもらって帰ってきました。

 

今まで窓から見えていた白いアジサイ〔母にとって〕青だったのか~って驚いていました。

自分で育てた人参・・・色が悪いな~って思っていたそうですが・・・今日は鮮やかなオレンジ色に見えて、買った人参に負けないって喜んでいました。

 

安心しました~経過が良好で・・・

こんなことなら早く手術すればよかったと・・・反省・・・

心配していただいて有難うございました。

コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

母の白内障の手術

2009年06月16日 20時09分34秒 | 健康

数年前から・・・白内障の手術をしなければいけないと言っていた母・・・

毎日、新聞を読んだり自転車に乗って畑に行ったり・・・

とても不自由しているようには見えませんでした・・・

先々週の土曜日に、眼科に連れて行ったらかなり重症だったらしいです。

先週検査が済んで、今日は手術の日・・・

10時頃病院に送っていって、午後1時手術の時間に合わせて病院に行きました。

手術が始まって30分ちょっとで歩いて病室に戻ってきました?

白内障の手術って短時間なんですね~

その後ペットでしばらく〔一時間半〕休んだら帰宅の許可が下りました。

明日には、眼帯も取れる予定です。

一週間ほど保護めがねをして病院に通わなければいけませんが、あっけない手術に驚きました~

白内障の手術は99パーセントの成功率だそうです。

こんなことなら・・・早く連れてくればよかった・・・

一ヶ月ほど畑仕事は控えた方が良いって言われてしまいました~

一ヵ月後は反対の目を手術する予定なので、二ヶ月畑に出られませんね~

大丈夫かな? ストレスがたまるかも?

暑い夏の時期・・・ゆっくり休養してスムーズに回復してもらいたいものです。

 

コメント (18)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

一安心

2009年02月04日 23時43分45秒 | 健康

 

今夜は、妻の兄弟たちと食事会に・・・

メインを食べ終わってしまいましたが、追加で頼んだアジの活き作り。

長男の娘〔妻の姪〕が、昨年の暮れ十二指腸のガン〔カルチノイド〕の可能性を疑われて、最終的に福岡のガンセンター〔美空ひばりが入院していた病院〕で再検査を受けていました。

結果は、ガンではなかったそうです。〔大安心〕

そんなわけで、お祝いに長男がおごってくれたのです。

遠慮なく、お世話になってきました~

 

 

おまけの馬のホルモン・・・

 

ガンを宣告される辛さは、私も妻もよくわかります。

まだ35歳で小さな子供が3人もいるのですから・・・

どんなに心配したことでしょうね~

経過観察はしなければいけませんが、とりあえず心配から開放されたようです。

おかげで、焼酎二杯半飲んでダウンしてしまいました~

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

無理をしないで・・・

2009年01月05日 18時57分06秒 | 健康

 

チューリップの栽培の様子です。

夜も開けたままで・・・なるだけ気温を上げないようにしています。

すでに冷蔵庫で冬の寒さを経験しているので、多少加温しても良いのですが・・・

我が家の栽培方法は、できるだけ自然のままに・・・

このままでも2月下旬には咲き始めます。

冬の寒さが植物を生長させる物質〔ジベレリン〕を作り出してくれるのです。

 

 

上海カニと同じ仲間のツガニ〔モクズカニ〕です。

アユと同じで海で生まれて川を溯上し秋に再び海へ・・・

昨年もらっていたものを鍋に入れてお昼に食べました~

かにの足をかじって食べたのですが・・・

食事後、前歯に違和感が・・・

え~昨年修理したところが再び・・・

これで同じ所が三度目・・・

早速、歯科医院に電話して4時に予約が取れました~

前回は、スルメに負けて・・・今回は、カニ・・・

20分の治療で・・・なんと450円一回で終わりで~す。

今までで一番安いかも・・・

11月から毎月行ってますからね~

ラッキーですけど、しばらくご無沙汰したいです。

コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

健康食品???

2008年09月16日 05時48分50秒 | 健康

 

キクイモです。

ひまわりの仲間でしょうか・・・

 

 

詳しく調べていないのですが・・・

いつのころからか同じ場所で咲いています。

 

2年程前に糖尿病に効く植物の球根〔イモみたいな塊〕をもらって育てた事があるのですが、大きくなってみると同じ植物でした~

そのときにキクイモの名前を知りました・・・

食べた事はないのですが、私的には・・・ゴーヤの方がましかと〔利用しやすい〕・・・

 

追記・・・

健康食品に関して書こうかな~なんて思ったのですが・・・

たいした知識もないので・・・中断・・・

ただ言えることは、ほんの一部の僅かな効果を大きく前面に出して宣伝している事がほとんどです。

健康食品は健康な人が利用するもので病気の人は病院へ・・・

健康に関する話題は、難しいですね~なかなか自分の状態を受け入れようとしない傾向にあるようです。

人の事には、過剰に心配してああだこうだと病名を特定したがるのに、いざ自分の事になると・・・なんともないと思い込みたくなるようです。

そんな心理が多くの健康食品を生み出しているような・・・

うーん・・・うまくまとめられないですね~

お許しください!

コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ビックリの数時間

2008年09月03日 20時54分00秒 | 健康

 

キツネノマゴ科のリュエリアです。

イセハナビとかムラサキリュエリアに近いのですが、これは矮性で大きくならないようで、特定できる品種名は、まだわかりません。

 

 

一日花ですが、暖かい時期はかなり沢山咲いてくれます。

繁殖は、時々種で・・・

 

 

この鉢に5年くらい植えたままだったような・・・

凍らせなければ丈夫な植物みたいです。

数年前に園芸品種が発表されて、ピンクもあったような・・・

 

追伸・・・

夕方4時前に保育園から電話が・・・〔長男の携帯に〕

孫一号がお昼寝の後、少し熱があって頭が痛いらしい・・・

早速近くの小児科へ・・・

30分もしないうちに、帰ってきたら大きな病院の紹介状を書いてもらってきました・・・

えーーー何事!!!

何でも貧血の疑いがあるらしい・・・

5時をすぎるので市内の総合病院では検査が出来ないらしい・・・

孫の顔色は青白くて元気がなくグッタリ・・・

帰りにすこし吐いたらしい・・・

長男が、紹介された病院を知らないらしく私がついていく事に・・・

夕方で、車が多く50分ほどかかりましたが、途中からお茶を飲んだり話し掛けると返事をしたりでなんだか良くなっているような・・・

病院で受付をして30分ほど待っている間にジュースを・・・

近くの小児科で熱さましの座薬を入れてもらっていたので熱は、38.3度でした・・・

診察に呼ばれたころには、普通になって異常無しの状態に・・・

咳止めと風邪薬を処方してもらっただけでした~

ビックリの数時間・・・

一瞬救急車を呼ぼうかなんて考えてしまいました~

 

病院の隣の、マクドナルドのドライブスルーで、チーズバーガーを3個・・・仲良く食べながら帰ってきました~

コメント (18)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

食べ過ぎのお盆

2008年08月16日 17時29分59秒 | 健康

 

オクラが豊作です。

自家採種2年目ですが、問題ないようですね~

 

 

遅れていたゴーヤもぼちぼち収穫できています。

いぼ無しゴーヤや白ゴーヤの種を採っていたのですが・・・

どうやら交雑してしまったようです。

 

 

今日のお昼は、長男がゴーヤとオクラの味噌炒めを・・・

私は、暑さに負けてビールを少々・・・

今日は、特別にヘルシーにローカロリーですが・・・

ビールは、おまけで・・・

 

追伸・・・

お盆の間、ゴロゴロと家の中で・・・テレビを・・・

昨日は、妻の実家へ・・・〔我が家から5分〕

ビールは、500㏄が精一杯・・・

馬刺しに鶏のたたき、寿司に鉢盛・・・

今年は子供たちが、来ていないのでご馳走が、まるまる残ってしまったようです。

帰りにお寿司と鉢盛と鶏のたたきをもらってきました~

帰ってきて残してもいけないので無理して食べたのですが・・・

食後2時間くらいして妻との会話で、最近食べすぎだと言われ・・・

急きょ血糖値の測定を・・・

101でした~

まったくの健康体より10くらい高めだと思うのですが、あれだけ食べた後にこれくらいなら・・・上出来、なんて甘えてもいいくらいの数値ですけど・・・

健康を維持する為には、油断は禁物です。

9時過ぎには毎日焼酎を飲んでいるのですから・・・厳しくしないとね・・・

 

 

 

 

コメント (13)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

特定保健指導

2008年08月08日 18時48分10秒 | 健康

 

黒いスイカです。

 

 

中身は赤でした~

味は、普通・・・

からすに狙われないのがいいですが、少し収量が少ないみたいです。

 

追伸・・・

住民検診の結果により特定保健指導が始まっています。

不覚にも、ウエスト3センチオーバー、血糖値107で7オーバー〔今年から基準値が99になっている〕で指導を受けるようにとお知らせが・・・

当日、無視していかなかったら市役所より電話があり是非来てくださいと・・・

行ってみるともう一人61歳の方と、私より年上の女性が3人・・・

半年かけて目標値に〔体重〕なるように約束?しなければいけませんでした~

私はあと3.4キロ減らさなければいけません。

そのためには・・・

運動で68キロカロリー〔ウォーキング10分相当〕

食事で64キロカロリー減らさなければいけませんが・・・

 

少し運動をやってみようかな~なんて思い始めています。

アユ捕りは・・・もちろん運動になりますよね~

暗くなったら今夜も、行ってみるか~

コメント (13)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

健康診断の結果

2008年07月13日 11時21分56秒 | 健康

特定健康審査の結果が昨日送られてきていました。

尿検査に軽度の異常があるので〔蛋白±潜血+〕6ヵ月後に再検査をしてくださいとの事でした。

メタボリックの判定は、正常だそうです。

ウエストは3センチオーバーなんですが・・・

 

気になっていた血糖値の平均値の目安のヘモグロビンA1Cは4.8でした。

昨年は、5.2で二年半前は、11.9だったなんてだれも信じてくれないでしょうね~

 

メタボの検診が追加されて、9項目も検査が減らされています。

そんな所がちょっと心配です。

 

コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

健康診断

2008年07月11日 07時24分52秒 | 健康

 

筑後川です。

阿蘇の外輪山あたりが源流だと言われていますが、私の町の両筑橋が、中間あたりでしょうか?

上流に原鶴温泉が、下流には久留米市街が・・・

橋を渡れば久留米市ですけど、田舎・・・

 

昨日、大腸がんの検査結果が、送られてきました・・・ カメラの検査ではないのですが、異常無しでした・・・ お知らせのはがきに、がん予防8か条なるものが・・・

① タバコを吸う人は禁煙、吸わない人も他人のタバコの煙を可能な限り避ける.。   

② 適度な飲酒、具体的には日本酒換算で一日一合〔ビール大瓶一本〕程度以内。 飲まない人は無理に飲まない。

③ 野菜・果物を少なくとも一日400gとるようにする。例えば、野菜は毎食、果物は、毎日。

④ 塩蔵食品・塩分の摂取は最小限。具体的には、食塩として一日10グラム未満、塩辛や練りうになどの高塩分食品は週に一回以内。

⑤ 定期的な運動の継続。例えば、ほぼ毎日計60分程度の歩行などの適度な運動。週に一回程度は汗をかくような激しい運動。

⑥ 成人期の体重を維持〔太り過ぎない、痩せすぎない〕  具体的には、BMIが27を越さない。20を下回らない。

BMI=体重〔㎏〕÷身長〔メートル〕÷身長〔メートル〕

⑦ 熱い飲食物は最小限。例えば、熱い飲料は冷ましてから飲む。

⑧ 肝炎ウイルス感染の有無を知り、その治療〔感染者〕や予防〔未感染者〕の処置をとる。

                    国立がんセンターによる・・・

 

まだ本命の検診結果が来ていないのですが、尿検査の時に、蛋白の疑いと、血尿がプラスだったので、再検査が付いてくるのは間違いない!

検診して一ヶ月は、待たせすぎだな~

心配で病気になるかも?

コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする