goo blog サービス終了のお知らせ 

個性を大事に育てることに賛成!な日記

いつのまにか70才になりました。
価値ある温泉の安宿探しと防波堤からの小魚釣りが好きです。

来年の為に・・・

2015年11月16日 19時57分10秒 | 

今日の出荷・・・極少量・・・

ひっそりとビワの花が開花・・・

毎年思いますけど・・・なぜ今、開花するのか?

まぁ~今ならまだミツバチなどの昆虫が飛んでますけど・・・

オキナワスズメウリ・・・観賞してたら赤い色合いが、くすんで来てブヨブヨに・・・

種を採取しました。

200粒以上確保できました。

送ってくれたルイコさん・・・ありがとうございます。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

終了間近・・・

2015年11月10日 18時34分15秒 | 

今日の出荷・・・

少なくなりましたが・・・楽しいです。

早くけりをつけて次の仕事に挑みたい・・・

好きな色だけのビオラセット・・・

普通のパンジーも少し違う・・・

来季は、もっと変化してほしいですね。

 

追記・・・

ブロ友さんから連続で贈り物が届きました。

承諾なしですけど・・・

めんどりの庭  を書いてる関東の asakawayukiさんから

お手製のカレンダー・・・画像のビオラは、去年お任せセットで買ってもらったもの・・・

 同じく・・・asakawayukiさんから 高尾山に行かれてのお土産・・・ありがとうございます。

ソバを茹でて孫たちも一緒に食べたら長くて驚いてました。

そして・・・晴耕雨読ログを書いてる 岡山のルイコさん

缶詰の中身は、育てられている美味しい桃でした。

そして・・・お目当ての「オキナワスズメウリ」 5~6年前から興味があったんですけど・・・なかなか巡り合えませんでした。

カラスウリと同じようなものかな?

模様が不思議・・・

同じく岡山の ゆかりさん 備前焼の徳利と杯・・・ 陶芸作家さんから譲ってもらったもので・・・一番に私の事を連想したそうです。

焼酎のお湯割を入れて飲んでみたら普段より酔っ払ってしまいました。

紹介するのをためらったんですけど・・・三人一緒だから良いかな?

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

寂しい秋

2015年11月03日 19時36分52秒 | 

今日の出荷・・・メインのウインターコスモスが、ほぼ終了・・・

今年は、もう終わりですね。

トラックも寂しい・・・

個人的に「朝倉ろまん」より好きな「紅あんず」

秋の陽射しが似合う和風美人・・・そんな雰囲気です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

少なくなってきた・・・

2015年11月02日 20時13分17秒 | 

今日の出荷・・・少なくなってきました。

気にいったビオラだけ植え替えしてます。

気に入ってもらえるかな?

縞模様ビオラも植え替え・・・

この系統は、成長が遅い・・・

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いつもの様子・・・

2015年10月06日 06時25分45秒 | 

月曜日の出荷です。

今年は、キンギョソウが仲間入り・・・

ブロンズリーフ系が半分くらい混ざります。

品種改良しながら出荷できると楽ですね・・・

ウインターコスモスも出荷・・・

お盆前にピンチしてたので10日ほど早く開花し始めてます。

四季咲き性の特徴が現れてますね・・・

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

き〇〇た〇袋?

2015年10月01日 21時44分00秒 | 

コレナンダ・・・

見方によっちゃ気持ち悪い?

後輩の庭に植えられてました。

アスクレピアス・フィソカルパ・・・久しぶりの名前なので調べてみたら・・・

アスクレピアス・フルティコサ・・・って変更されてました。

今さらね~もう覚えなおすのは無理かもしれません。

日本人は、フウセントウワタと呼ぶほうが覚えやすいかな?

種が熟すと綿帽子をつけて種が風に乗って飛ぶ構造をしてます。

花は、地味・・・

昔、切花生産した事がありますが・・・樹液がゴムみたいでハサミが切れなくなったり・・・

なぜか栽培を止めました・・・安かったのかな?

忘れるくらい昔の話・・・

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

白の彼岸花に取り組んでます。

2015年09月24日 22時49分46秒 | 

世間並みに彼岸花の話題・・・

子供の頃は、怖いイメージの花だったんですけど・・・

今は、普通に綺麗だと感じてます。

むき出しになった球根たち・・・こんな状態でも花を咲かせる丈夫な植物ですね。

繁殖中の白彼岸花・・・厳密には、クリーム色ですけど・・・

気にしない・・・気にしない・・・

赤い品種と比べると成長が遅い気がします。

大量出荷できるように努力してます。

 

追記・・・

明日は、南に向かって・・・

入院してた後輩が退院したので温泉へ連れて行ってくれと頼まれました。

日帰りの予定だったんですけど・・・釣りと温泉で一泊・・・

退院祝いと言うより・・・まずは、私が楽しみます。

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

観察の結果・・・

2015年07月21日 22時00分00秒 | 

オキザリス・ボーウィです。

一般的に秋植え球根として紹介されてますけど・・・

よく観察するとすでに芽が動いてますね・・・

植える位置に気をつけて・・・

芽の出る部分がポットの真ん中になるように深く埋め込みます。

真ん中に植えても芽が出る位置は気まぐれ・・・思い通りに育つはずもなく・・・

芽が出た後に増し土をして多少修正してます。

ボーウィは、我が家の秋の植物で一番早く出荷・・・二ヶ月ほど収入が途切れているので、出荷が待ち遠しくなりました・・・

 

※ オキザリスは、世界中に原産地が散らばっているので性質も品種によりそれぞれ・・・

秋植えのオキザリスは、今植えるほうが無難かな?

活動を始めてる球根の状態で夏越しさせるのは球根にとって過酷ですね・・・

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

丈夫な植物

2015年07月17日 20時42分13秒 | 

10数年前に近くの川原から採種したオニユリ・・・

沢山殖えました・・・

採種したのは、葉の付け根に出来る「むかご」

コオニユリには、「ムカゴ」が出来ないそうです。〔見たこと無いけど・・・〕

リッパな球根の子供ですね・・・

オニユリ・・・殖やしてみようかな?

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

強いぞ?

2015年07月13日 19時15分15秒 | 

パンジーやビオラの葉っぱが大好きなツマグロヒョウモンの幼虫です。

毒々しくて強烈な印象ですけど・・・

蝶になると綺麗なんです。

毒々しいのは、見せ掛けで・・・トゲトゲは、ふにゃふにゃ・・・まったく攻撃力はありません。

可愛くて優しい幼虫ですね。

この幼虫が、パンジーとビオラの葉っぱを数日で完食・・・8ヶ月頑張ってたビオラも、強制撤去になりました。

パイナップルリリー・・・根っこは、里芋みたいです。

品種改良もこの程度で断念・・・

最先端の人は、真っ赤な品種も作っているのかな?

コメント (7)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初めて挑む作型・・・

2015年07月02日 22時32分33秒 | 

四季咲きの常夏ナデシコです。

八重が主流ですけど・・・一重の流通は無いと思います。

古い品種で、25年?ほど前に栽培してました

ピンチをして露地の夏越し試験・・・

秋の露地出荷を狙っています。

花栽培のマニュアルは自分で作るもの・・・

まぁ~私は、いい加減なやつですから・・・マニュアル通りに栽培するのは難しい・・・

要するに行き当たりばったり・・・

今夜は、何が言いたいんだろう・・・酔ってないので調子が出ないですね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

復活・・・

2015年06月15日 21時48分57秒 | 

四季咲きナデシコを植えました。

四季咲きナデシコは、常夏ナデシコと呼ばれてますね・・・種からじゃなく挿し木で繁殖します。

ほぼ一年中花を咲かせるようです。

伸びすぎず・・・苗としての形も理想的・・・

かなり昔に作っていて去年は、一株にまで減ってました・・・なくしちゃいけないと繁殖スタート・・・

一年かけて2000本ほどに殖えました。

9月の出荷を予定・・・

私は、一本から殖やすのが好きなんです・・・

ことわざじゃゼロからのスタートと言いますが、植物はゼロからじゃスタートできません。

最低の一本から育てると何倍に殖えたのか簡単にわかりますね・・・

だから一本が好きなんです。

不思議模様のキツネのメマゴ・・・

この品種も後輩からもらった一枝からの繁殖です。

当時は、ペローネっていう商品名で流通してました・・・

ペローネは、正式な名前じゃなくて色々調べてようやく辿り着いた名前は、二名ほどの人のネット情報でした・・・今じゃかなり多く検索結果が表示されます。

キツネのメマゴですけど、我が家は商品名として「ちゅら風〔カジ〕ピンク」と命名してます。

原産地が沖縄地方なので・・・沖縄にちなんで 「ちゅら風〔カジ〕ピンク」 

この植物を見かけたら沖縄の風を感じてください。

みじかにもキツネノマゴがありますけど・・・メマゴより花が小さくて葉っぱに毛が生えてます。

キツネノメマゴは、葉っぱがツヤツヤ・・・十分観賞価値がありますね・・・

9月になるとすべての枝先に花を付けてくれます。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ニンニクの季節・・・

2015年05月24日 21時32分27秒 | 

イチゴを食べに来た二号・・・

寒い時期のほうが数段甘いですね・・・

ニンニク収穫しました。

母が選別した後に干して皮をむいて・・・砕いて冷凍保存します。

昨日やっと草刈終了・・・昨日は、ビールを飲まなかったので今日の夕方画像を見ながら飲みました。

ビールは、昼間か夕方しか飲みません・・・「家では」

テレビ情報です・・・

スパゲッティを二時間ほど水に浸しておくと生麺状態になっておいしくなるとか・・・

試してみました・・・スパゲッティに詳しくないので味の評価は出来ませんけど・・・茹で時間は、半分くらいに短縮できました。

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

珍しいのか?

2015年05月20日 18時47分18秒 | 

じゃ~ん・・・毎年紹介してる金宝樹

ボトルブラシツリーとも呼ばれます。

蕾の形も面白い・・・

はじめてみたのは、宮崎県の青島にある熱帯植物園・・・

数年後にサカタ種苗から鉢植え用の品種が出たので迷わず購入・・・

挿し木して殖やして販売せず・・・当時の苗が育って大木になりました。

ちょっとか弱い姿・・・

これを見ても何だかわかり難いですね・・・

水に浮かべて二週間もするとホテイアオイらしくなります。

都会じゃメダカの卵つきで販売する事もあるとか・・・

最近は、池や川で繁殖してるのを見かけませんね・・・冬が寒すぎるのかな?

コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

湯布院の感じ・・・

2015年05月09日 22時29分33秒 | 

由布インターを降りて・・・由布院の町に行く途中にある施設・・・

前を通るたびにいつか覗きたいなと思ってました・・・

館内は、雑然・・・テーマがあるようで無い様なあらゆるものが集められて展示されてます。

明日のジョーがいたりマリリンモンローがいたり・・・エルビスがいたり・・・

混沌とした世界観・・・

古いバイクの展示も沢山・・・

高校の頃に乗ってたバイク色も同じ・・・これは、350ccですけど・・・私は、250ccでした。

このバイクで九州一周一人で回った思い出が・・・

かなり古い初期のバイク

由布院の温泉施設・・・けっこうあちこちにありますね。

地元の人専用です。

地元専用施設が多いかな?

観光の人が来ないであろう場所にあって共同浴場・・・

覗き禁止って書いてました・・・覗きませんけど・・・一度お湯を試したい・・・

地元外の人が利用できますが・・・さすがに場所柄撮影禁止です。

細いとおりの向こうにお店が・・・

遊園地みたいな所も・・・すべての建物の中が雑貨のお店です。

東の空を見上げると由布岳が・・・

日本一の看板に負けて買ったコロッケ・・・

ジャガイモの味は感じましたけど・・・

奥さんは、ビールも飲みました・・・

犬の似顔絵を描いてくれる店も・・・

小さなお店がありすぎて・・・これが湯布院って感じでした。

昔は、寂れてた印象ですけど・・・

いろんな人の努力の成果ですね。

黒のセブンイレブンってあるのかな?

 

※ 調べてみたら環境条例で看板に使えない色があるのだとか・・・

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする