goo blog サービス終了のお知らせ 

個性を大事に育てることに賛成!な日記

いつのまにか70才になりました。
価値ある温泉の安宿探しと防波堤からの小魚釣りが好きです。

春らしい・・・

2015年03月18日 18時06分27秒 | 

タラの芽が成長してきました・・・もう春だと言えますね。

この品種は、通販で買ったトゲ無し・・・品種名は忘れましたが・・・毎年大活躍してくれます。

麦を使った寄せ植え・・・ただ植えただけですけど・・・違和感無く観賞できますね。

実が熟し始めると穂の色が紫に変化・・・十分観賞価値があると思います。

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あと一息・・・

2015年03月12日 20時48分40秒 | 

昨日の出荷・・・

残りわずか・・・毎年この状態になった頃に問い合わせがあります。

ありがたい事ですけど・・・もっと早くから計画してほしいです。

来週の月曜で終わりそうですね・・・今年は、寒さのおかげで順調に出荷できました・・・

あと数日で緊張から開放されます・・・ペチュニアの予約を仕込んだら日帰り温泉に行く気になれますね。

ソラマメの花が、ひっそりと咲いてました・・・

我が家の奥さん・・・ソラマメが嫌いなので調理してくれません・・・

油で揚げた塩豆は好きなのに・・・同じ豆だと思うのに・・・

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最初に覚える花?

2015年03月09日 19時50分58秒 | 

チューリップらしい形・・・

子供が最初に描く花の絵はチューリップだとか・・・本当かな?

球根から芽を出した葉っぱを見せると、ほとんどの子供がチューリップだと応えてくれます。

葉っぱでも観賞してくれるなんて・・・不思議な植物ですね・・・

赤い品種・・・イルデ・フランスの出荷が始まりました。

今日の出荷・・・

半分以上出荷できました・・・

低温傾向なので助かってます。

博多駅で鉢植えのピンクのチューリップを見かけたら・・・多分私の花〔極々少量〕・・・室内展示らしいので条件が悪い〔暑くて〕

博多駅に飾るんだったらもっと大量に買ってください・・・屋上庭園だったら一ヶ月ほど観賞できるのに・・・

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春が一週間遅いかも?

2015年03月02日 20時42分55秒 | 

今日の出荷・・・相場は中値を予想・・・

高値じゃなくても売れてくれるだけでありがたい時代です。

来週は、ピンクが主流になります。

三分の一出荷が終了・・・

去年までだったら、ほとんど出荷が終わってたんですけど・・・

今年は、一週間ほど遅いようです。

チューリップの楽しみ方・・・

光を透かして観賞すると・・・また違った表情を楽しむことが出来ます。

ポットの土入れ・・・春は、仕事の間隔が詰まってきます。

忙しいことは・・・ありがたい事ですね。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

意外な植物

2015年02月08日 02時14分52秒 | 

苺のブツブツ・・・何だと思います?

これは、種なんですよ・・・知ってましたか・・・

という事は・・・苺って沢山の花の集合体って事ですね・・・

食べている部分は、実じゃなくて雌しべの根元が発達したもの〔花托

このゴマみたいなものを蒔けば発芽するって事ですね。

ちょっと信じられません。

苺の花を良く見ると野バラにそっくり・・・

苺は、バラ科・・・これも意外ですね。

一輪の花に見えるけど・・・雌しべが種の数だけあるって事なのか・・・

そういえば・・・よく見ると葉っぱはバラに似てますね。

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ビックリ

2015年01月28日 20時00分37秒 | 

チューリップの芽が出てくるときに皮の帽子をかぶっている事も・・・たまにあります。

このままでもいつか取れる・・・

問題は、この形・・・皮が丈夫だとそのまま葉が成長して傷をつける場合も・・・

見つけたら優しく取り去ってください。

チューリップの葉っぱは、基本的に三枚・・・

ここまで来るともう蕾も見え始めてきます。

この球根は、冷蔵処理してるので・・・一ヶ月以上早い成長です。

あと一ヶ月したら出荷が始まりますね・・・

垣根の上に日本水仙を発見・・・

これを見つけてビックリしました・・・

垣根の高さは一メートル以上・・・

という事は・・・日本水仙って一メートル以上茎を伸ばせるって事ですね。

植物って凄いですね~

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大事な品種

2015年01月10日 22時38分47秒 | 

長年生き延びている品種・・・いつか栽培される日を夢見ているのかも?

ユーリオプスデージーは、普通は一重ですけど・・・八重は、珍しいんです。

30年ほど前は、一重の品種を栽培してたんですけど・・・売れなくなって栽培を断念・・・

ぼちぼち復活させようかなと企画中です。

一本から殖やすのが好きなんですよね~

矮性のゼラニューム・・・40年前にサカタから買った品種です。

20年前に復活させて二~三年栽培したんですが・・・徐々に安くなって栽培を断念・・・

お客さんや花屋さんが飽きるんですよね~

もう当時の記憶も無いはず・・・この品種もぼちぼち復活させようと企画中・・・

特徴的な品種は、何年たとうと素晴らしい・・・

こんな品種を作り出したいです。

 

日本人は、飽きやすいって言う欠点がありますけど・・・それも利点かな?

物事に拘らず次のものを受け入れますからね・・・進化が早いと思います。

園芸文化は、イギリスが最先端だと言われてますけど・・・いつの日が日本の園芸も肩を並べたいものです。

そのためには、古いものも大事に残す必要がありますね・・・

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

皇帝ダリア・・・

2014年11月11日 21時45分47秒 | 


皇帝ダリアが咲いてます。



青空が似合うんですけど・・・今日は曇り・・・



ミツバチが来てました・・・

八重咲きの品種もありますが・・・花が咲くのが遅くて、12月にならないと咲きません・・・福岡じゃ駄目ですね・・・

宮崎や鹿児島なら観賞できると思います。

白い品種もありますけど・・・さらに開花が遅くて1月になると予想〔咲かせたことが無い〕

沖縄じゃないと植える意味が無いですね・・・
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋の紫

2014年09月03日 21時25分38秒 | 


野鳥が運んで育った紫式部です。

綺麗な紫・・・秋の色ですね。



この前紹介した紫・・・仮の名前は、 あずき紫

見るたびに魅力的になってきてますね・・・



一足早くウインターコスモスの納品・・・

苗の見栄えより植物の花芽の都合を優先したのでピンチして発送します。

三日ほどすると脇芽が伸び始めて一回り大きな株になります・・・見てますか?


 ※ この植物は、とっても樹勢が強いので可愛がると大きく育ちすぎます・・・なのでピンチもなるべく遅く・・・

この植物に関して背丈を抑える薬を使ってません・・・無処理で栽培してます。

私が交配して作った品種なのでまだ試験データがそろっていません・・・これは、長男の課題ですね。


追記・・・

昨日出荷した苗の売り上げ伝票が送られてきました。

相場は、平年並み・・・まずまずのスタートですね・・・

私が気にするのは、再び同じ花屋さんが仕入れてくれるかという事・・・

リピートがあってこそ価値ある植物だといえます。

商品価値を決めるのは・・・消費者の人・・・私は、消費者の人に喜んでもらえる植物を作るだけです。

正しい方向性は・・・よくわからないですね・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コリウスは、ピンチと挿し木を・・・

2014年08月27日 19時54分03秒 | 


玄関前のコリウスが1メートル以上育ってます。

栄養系と言われているコリウスは、花が咲きにくいので大きく育つ事が出来るんです〔全部の品種じゃない〕



かまわないと・・・背高のっぽに・・・



同じときに植えた苗をピンチしたもの・・・見栄え良く育ちました。

ピンチした枝を挿し木すれば簡単に根が出ます。



今年生まれたオリジナル品種・・・明るい色が好きになりました。
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ちゅらカジピンクって?

2014年08月19日 19時38分10秒 | 


小さくて可愛い花・・・キツネノメマゴです。

この植物は、沖縄地方の島に自生しているらしい・・・自分の目で確認してません。

ややっこしい事に、沖縄以外の日本には、キツネノマゴがあるんです。

メマゴ に マゴ・・・さらにヒマゴと言う種類もあるとか・・・

キツネノマゴは、メマゴより花が小さくて存在を知らなければ、見つける事さえ困難です。

野生種のキツネノメマゴは、園芸植物に匹敵する魅力を持ってます・・・

春にも咲きますが、9月になるとすべての枝先に霜が降るまで花を咲かせ続けます。

メマゴの葉っぱは、ツヤツヤ・・・キツネノマゴは、毛が生えていてガサガサ・・・

メマゴは、背丈も短い・・・キツネノマゴは、周りの雑草に負けないようにヒョロヒョロと伸びる。



露地栽培でここまで成長してます。



この状態じゃ商品化できませんね・・・



すべての枝をピンチ・・・



肥料をあげて出荷を待つばかり・・・

9月になったら出荷できますけど・・・お店の受け入れ態勢が出来ているのかしんぱいです。

まぁ~10月まで出荷できるので大丈夫でしょう・・・

ちなみにキツネノメマゴの商品名として・・・ちゅら風ピンクと命名しています。

読み方は自由ですけど・・・できれば、ちゅらカジピンクと呼んでほしいですね。



天気の良い日も寒冷紗の下は涼しい・・・風があったらクーラーの部屋より快適です。

それにしても・・・毎日雨が降りますね・・・それも豪雨・・・

風に秋の気配を感じるようになりましたが・・・まさかこのまま涼しくなるのか?

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

どんな時も夢見て・・・

2014年08月16日 19時05分36秒 | 


今年生まれてきた栄養系コリウス・・・

このまま色合いが混ざらなければ素晴らしいのですけど・・・ちょっと難しいかぁ~



去年生まれた色合い・・・少し他所の品種とは違うか?



コリウスらしくないシンプルな色合いだと思う・・・



こんな感じで箱蒔きして・・・



特徴的な雰囲気を持っていそうな株を移植してます。

全部育てても売る自信が無い・・・



趣味の改良とはいえ多少は、出荷したくて鉢植えみたいな物を作ってみました。



9月上旬なら売れるかな?

最近は、ほとんどセリ出荷してませんね・・・セリ値で利益を出す自信も無いし・・・

売れ行きが良い話も聞かないし・・・生産するのも出荷するのも臆病になってしまうような時代で・・・

先行きの見えない時代ですが・・・私は、変わらずに植物の改良を夢見て仕事に取り組みます。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ダリアの挿し木・・・

2014年07月24日 21時04分10秒 | 


ダリアです・・・真夏なので花色が褪せてますが、黒蝶と言う品種・・・

ダリアは、種から育てたり球根から殖やしたり出来ますが、挿し木も簡単だと知ってますか?



挿し木するには、思い切って枝を切り取ります。



葉っぱを切り詰めて挿し木に適する様に・・・

葉っぱが多すぎると水分が過剰に蒸発して萎びる事も・・・

右の葉が切った状態・・・



一節の節挿しです。



たくさん殖やしたい場合は・・・さらに半分に・・・

ここまでするには、少し慣れてから・・・

さて・・・真夏の挿し木だし・・・ダリアの挿し木は、久しぶりなので成功の確率は?

わかりません・・・植え替えの報告が無かったら失敗したと言う事で・・・ご理解を

二週間ほどで結果が出ると思います。


※ 発根剤は使ってません・・・あるなら使ったほうが早く根が出ます。〔3日ほど早く?〕
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いろんな名前

2014年07月15日 22時49分35秒 | 


蕾がたくさん・・・



なかなか良い雰囲気を漂わせている植物ですけど・・・名前がすごいんです。

と言うか・・・不名誉な名前なんです。



こんなかわいい花なのに・・・ヘクソカズラだなんて・・・ショック

ヤイトバナの別名も持っています。




派手派手の金宝樹 金の宝の木ですから・・・かなりありがたい名前をつけられています。

ボトルブラシツリーと呼ぶとお洒落な感じ?

この品種は、私が20才頃にサカタ種苗から買った苗でした・・・品種名は、キャプテンクックだったような?

商品化は出来なかったんですけど・・・少量繁殖して植えてたら大木になってます。



コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

珍しい

2014年07月12日 21時01分07秒 | 


スパイダーリリーです。

この球根はアマリリスみたいな形? だったかな???

植えっぱなしなので記憶がなくなりました。



毎年咲いてくれる丈夫な植物です。

耐寒性は? 土が凍りつくと枯れてしまうと思います。



時々登場する野良猫のくろ・・・一生懸命遊んでます。



3匹生まれてたようですが、生き延びたのは、この一匹・・・

この子猫は、目があかなくて遅くまで母乳だけしか飲んでませんでした。

あとの子猫は、元気で遊びまわっていたんですけど・・・行方不明になってます。

薬局から抗生剤の入った目薬を買ってさしてあげてたら段々と目が開くようになって元気を取り戻しました。

数日前から餌も食べているようなのでもう大丈夫ですね・・・

朝は、隣の家に行って朝ごはんの催促をするそうです。

お隣は、仕事に行って誰もいなくなるので昼間は我が家の車庫の中で昼寝・・・

くろにとって、今が一番幸せな時間ですね。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする