じゃ~ん・・・毎年紹介してる金宝樹
ボトルブラシツリーとも呼ばれます。
蕾の形も面白い・・・
はじめてみたのは、宮崎県の青島にある熱帯植物園・・・
数年後にサカタ種苗から鉢植え用の品種が出たので迷わず購入・・・
挿し木して殖やして販売せず・・・当時の苗が育って大木になりました。
ちょっとか弱い姿・・・
これを見ても何だかわかり難いですね・・・
水に浮かべて二週間もするとホテイアオイらしくなります。
都会じゃメダカの卵つきで販売する事もあるとか・・・
最近は、池や川で繁殖してるのを見かけませんね・・・冬が寒すぎるのかな?
花は暖かいとこしか咲かないのかしら?
こちらでは見たことないかな(^^;)
お孫さんのケガよくなりましたか?
ホームセンターで販売されてますね。
我が家も永くメダカの鉢にありましたが繁殖力が旺盛で処分してしまいました。
ウオーターヒヤシンスと言うだけあって涼しげな花がきれいでした。
ブラシツリーは最近庭先に植えている家庭が多くなりましたね。
やはり南の国の植物でしょうか勢いが良さそうです。
このブラシの木(略してごめんなさい)母が入院していた病院へいく途中にあって最初見つけた時なんて面白い花なんだろうと思いました。そしてブログに載せましたらどなたか名前を教えて下さって・・。
その木が最近前を通りますと無くなっていて建物の工事をしているので切り倒されたのでしょうね。
ここで見せていただいて懐かしく思いました。
送って下さって有り難うございます。
毎年楽しみで朝、庭に出るのが日課になるんですよ。本当に有り難うございます。お母様にも宜しくお伝えください。
ホテイアオイはホームセンターで1つ98~100円しますよ(笑)
もしかして冬越しさせたんですな
メダカは根に卵を産みます
だからこれからは必需品
この花見た事ある
でも珍しいと思います
こちらでは見たことないかな(^^;)
やや熱帯性の植物なので、雪国じゃ無理かな?
試験するなら挿し木してみましょうか?
>お孫さんのケガよくなりましたか?
おかげさまで一週間前〔二週間?〕に抜糸しました。
ホームセンターで販売されてますね。
我が家も永くメダカの鉢にありましたが繁殖力が旺盛で処分してしまいました。
一株あれば一夏楽しめますね。
>ウオーターヒヤシンスと言うだけあって涼しげな花がきれいでした。
土に植えると花を良く咲かせてくれます。
>ブラシツリーは最近庭先に植えている家庭が多くなりましたね。
やはり南の国の植物でしょうか勢いが良さそうです。
オーストラリア原産じゃなかったかな?
雪の降る地方じゃ冬越しは無理みたいですね。
その木が最近前を通りますと無くなっていて建物の工事をしているので切り倒されたのでしょうね。
ここで見せていただいて懐かしく思いました。
ブラシの木で十分通用します。
結構、大木になりますし・・・強い剪定にも耐えます。
最近の住宅事情じゃ人気の出にくい木ですね。
毎年楽しみで朝、庭に出るのが日課になるんですよ。本当に有り難うございます。お母様にも宜しくお伝えください。
楽しんでもらえたら嬉しいです。
変わり映えしなくてすみません。
ちょっと本格的に作ってみるつもりです。
>もしかして冬越しさせたんですな
メダカは根に卵を産みます
だからこれからは必需品
ハウスの中で冬越しさせました。
運がよければ外で生き延びてたんですが、今年は・・・全滅でした。
>この花見た事ある
でも珍しいと思います
雪の降る地方じゃ冬越し出来ないと思います。