goo blog サービス終了のお知らせ 

that blog-ish thingy

ブログ的なアレです。

仕事納め

2010年12月28日 | 仕事とか堅苦しい話
仕事納まりました。
プロジェクトのみんなと飲んできました。





仕事、なんだかんだで色々と大変でして、ここぞとばかりにみんな想いの丈を熱く語っていました。



やっぱりチームワークってのは、共通のゴールを持って、みんなで額に汗流すことでしか作れないよなあ、なんて改めて思ったり思わなかったり。
良いチームが作れて良かったです、ホント。



黒板の右から3番目の「赤い彗星」。



マッコリと何か赤いフルーツを割ったアレだそうです(酔ってたのでよく覚えていない)。
3倍の速さで酔いそうです。



というわけで、神戸でのプロジェクトもこれにて終了。
年明けには東京勤務に戻ります。

実は、色々な理由によりもう少し関西に残りたいんですが、まあ、仕事なんでね・・・。
東京の皆さん、アレを色々とよろしくお願いします。


コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

経費削減

2010年11月15日 | 仕事とか堅苦しい話
最近・・・というほど最近では無いけれども、事業仕分け的な話が世間を賑わせている。
アレはアレで活動というかフレームワークとしては概ね良いと個人的には思っている。

ただ、仕分けされる側の言い分としては、やはり色々とあるらしい。
某大学で勤めている知り合いは、仕分けの煽りでボーナスが削減されていた。
一方で、ボーナスが減った割には、年末の予算の使い切りだとかで発生している無駄遣いは手付かずなのよね・・・とも嘆いていた。



民間企業の話で言うと、この類の経費削減なんてものは実は日常茶飯事。
個人的にも何度か痛い目に遭っている。

ちなみに、ものすごくザックリ言うと、この「経費削減」、分かりやすい部分、目に付きやすい部分が対象になることが多い。
しかも、往々にしてこういった分かりやすい部分、目に付きやすい部分が「本当は削っちゃいけないところ」だったりする。



経費削減は、原則としてはするべきだと思う。
企業の行動原理としては、何ら問題無い、というか推奨されるべきだ。

でも、何がそもそものゴールなのか、どうやってやるべきか、どうやって進めるか、何をどうすると成功して、何をどうすると失敗するのか。
かなりのプロフェッショナリズムが必要となる業務だし、アマチュアが闇雲にやれば、ほぼ間違いなく失敗する。
良いことなんて何もない。

そういう諸々を考えると、経費削減なんて安易にするもんじゃないなと。



ただ、実際は「する / しない」という選択肢があるわけじゃなくて「やらなくちゃいけない」だったりすることが多い。
ということを踏まえて「じゃあ、どうしたら良いんだろう」ということを考えていたのだけれども、結局は、何かのタイミングで麻疹にかかったように「経費削減」を声高に叫ぶのではなくて、企業文化として日頃からそういうものを意識させるしか無いんだろうなと。

まあ、これの方がよっぽど難しのだけれども、全体最適化的な観点で考えれば、みんなが得をするんじゃないかと。
そんなことをふと思っただけです、素人意見ですけど。

それにしてもホントどうしたら良いんだろうなあ。
アカデミックな側面からも、プラクティカルな側面からも、一度は経験してみたい分野です。


コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヌーヴェルキュイジーヌ

2010年11月12日 | 仕事とか堅苦しい話
「例えば」の話なのだけれども、生まれてこの方、同じ系統の服しか着たことが無い、という人はあんまりいないと思う。
小学生は小学生らしい服装を着るだろうし、中学生・高校生になってくれば「カッコイイ」服を着たくなって色々と試してみたくなる。
社会人になったらなったで、これまた服装は自ずと変わってくる。

試したことの無い系統の服を買うのは勇気がいるけれども、着てみないと分からないこともあるし、そこはTrial and Errorの世界。

食事も同じ。
「色々な料理を試した結果、和食ばっかり食べる」という人はいたとしても、「和食しか食べたことがない、他の料理なんて試したことがない」という人はいないと思う。
結局、色々な料理を食べ重ねて、その経験を元に次のジャンルにチャレンジして。

多分、キャリアも、本質的にはそういうことなんだろうなと。

今までは肉じゃがだとか、生姜焼きだとか、かれいの煮付けだとか、そういう和食メインの食べ方をしてきた。
だから、そろそろ洋食にもチャレンジして、新たなる世界を体験してみたいという想いに駆られる。

ただ、引き止めが入る。
お前、和食の世界も奥が深いんだぜ、おせちとか懐石料理とか作れないだろ?
和食作るのが嫌なら、レシピ本とか作るポジションに移っても良いんだぞ?

確かにそうなのかもしれない。
和食をイッパシに語るだけの実力は、まだ無いのかもしれないし、やれることは他にもたくさんあるのかもしれない。

ただ、もう、そういう次元じゃない。
「今の環境で、ここからさらにどうする」ではなく、とりあえずこの場から離れないといけない。
自分のゴーストがそう囁いているような気がするようなしないような。

ということを日々考えながら、前に進もうとしている日々でございます。
既にトリガーは引いてしまったので、もう後戻りは出来ないんですが。

多分、これから色々と混沌としてくるんだろうなあ・・・。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ボヤッキー

2010年10月12日 | 仕事とか堅苦しい話
仕事のアウトプットに勝手に便乗されて、さも自分が昔から関わってきました風の顔をされるも、その後、色々といちゃもんをつけられ、最終的には理不尽にキレられ、自分は何のために仕事をしているのかが分からなくなってきているなう。

そんなの日常茶飯事と言われればそれまでだけれども、今回はいいかげんやる気が失せました、というボヤキ。なう。

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トコトン混沌

2010年08月30日 | 仕事とか堅苦しい話
理由は不明なのだけれども、最近、自分の人生、何がどうなっているのかが良く分からなくなってきている。

イギリスにいる頃は、自分がどこに居て、何をしていて、何が足りなくて、何をしなければならないのかが客観的に見えていた。
だけれども、今は見えない。

なぜ自分がここに居るのかが分からない。
何をしたいのかが分からない。



ただ、もう今はこの事実や状況を受け入れるしか無いんだろなと。
足掻いたところで、どうにもならないので。

というわけで、目先のドタバタの中で適当にやっていきたいと思います。
そのうち答え出るでしょ、きっと。

そういえば、ドタバタついでにロッククライミングと水泳を始めました。
ここまで来たら、トコトン混沌にしてみようかなと。


コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする