暑いぐらいのお天気だった4日の日曜日。
長いこと改修中でした大温室が前日から開園。加えて
オーストラリアからはるばる運ばれてきたというバオバブのお披露目でしたから
植物公園は多くの人出で賑わっておりました。
鳥見のわたくしも、植物公園にはずいぶんお世話になっておりますので
お愛想だけでもと件の温室とバオバブの大木を見学させていただきましたよ。
バオバブの大木です。↓
なかなかの威風堂々でありますな。
さて、鳥さんはどうかと言いますと、人があまり多いせいか、
どうも落ち着かない様子でありまして
ルリビタキ嬢も、ちょっと顔を出しただけで繁みへ引っ込んでしまいます。↓
冬鳥のルリビタキももうあとしばらく。やがて北のほうに去っていくでしょう。
ようやく咲き始めた梅の木にメジロさんが盛んに寄り付くようになっています。↓
人出で何だか疲れそうでしたから、早めに退散いたしました。
公園の出口のところでいつものようにミヤマホオジロに挨拶しておきましたけど。↓
ところで公園の坂道をずーっと下っていきますと、道路わきの高い木の梢に
ヒレンジャクの群れ!! ↓
カラスが飛んでくると、一斉に飛び立ち、別の群れと一緒になって、
町のほうに飛び去っていきました。
どうやら、餌を求めて分散しながらあちこち飛び回っているようです。
前日もご近所の公園の木の先端に群れで止まっておりましたね。↓
低いところへ降りてくれないとどうしてもシルエットになってしまいます。
またそのうちチャンスがあるでしょうか。
ようやくのヒレンジャクとの出会い、おめでとうさんです。
写真で見る限り、100羽はいるようですね。しかも赤い実を食べにおりて来たりして、何よりでした。でもシャッターチャンスだと思うと結構あわててあたふたしてしまうでしょう。
お互いまたチャンスがあると良いですね。