せっかく海近くの住人になっておりますので、寒さこらえて
夜明け前に出て、日の出でも見てみようと三筋川河口であります。
廿日市大橋の上にも大勢の人。日の出を待っています。↓
7時24分、ようやくお日さんが上がってきました。↓
日の出を待ってるあいだ、すっかり冷え込んでしまいました。
それにしても、けっこうな人出で、こういうの好きな人が多いんですね、
と、あらためて感心。
早くコタツにもぐりこんであったまろうと、川筋に沿って帰宅中、
本年最初のカワセミくん!朝日を見上げている風でありましたよ。↓
この直後、ジャンプして見事小魚をゲットしておりました。
もしかして今年お初の捕食だったでしょうか。おめでとうさんですね。
ともあれ、年が明けましてございます。
きっとますますの多難な年となるに違いありませんけど、
何とか希望のひとかけらでもきらめいてくれることを祈りましょう。
窓越しに見える冬枯れの矢田丘陵も穏やかな眺めです。
広島を出て40年近くになり、帰省するたびに「ヘェ-変わったんだ」と、思うことが、多々、あります。
宇品(広島港)も、随分ときれいになったし、駅前も再開発がすすんでいるし...
今日、ご紹介いただいた廿日市大橋も、二人して、「どこにかかっとるん?」 地図で確認して、「ああ-、ここねぇ」という次第です。
メダカのお父さんも、高校生の時、弥山に初日の出を見に行ったそうです。
軽井沢の野鳥の森公園には、熊が18頭生息しているので、冬眠している冬が、狙い目とか。浅間山を眺めながら、塩壺温泉にでも泊まって。
五日市もかってはもっとのんびりした田舎だったのでしょうが、今はご近所を散策してもどこも交通量が多くて、その点が難儀なところですね。
いつでも行けると思って、まだ宮島には行っておりませんね。そろそろ弥山も登っておかなければと思っているところです。
雪見温泉、よろしいですね。こちらからだと山陰あたりになるでしょうか。