goo blog サービス終了のお知らせ 

散歩するなべさん

しょうがなくも所在なく散歩するなべさん。近頃野鳥に目覚めて鳥見お散歩の日々。病気もしたけど時には山歩きに物思い旅ね。

五箇山できつねうどん!?

2011-05-10 00:54:53 | 旅行


5月4日、帰阪の日です。
「倉下の湯」につかって
良い気持ちになったあと、
日本海方面に出ることにしました。

 

糸魚川で北陸道に乗ります。
でも、そのまま名神に出ると
必ず渋滞に巻き込まれますので
砺波ICで降りて、156号線を岐阜へ向かいます。
東海北陸道に乗ると、ひるが丘高原までは
ほとんど1車線の高速ですからきっと渋滞します。
だから下道を行きます。

五箇山、白川を抜けて白鳥あたりで高速に乗り、...
と計算をしたのでありますが。

 

というわけで、
五箇山での昼食ね。

いかにも田舎のお座敷食堂と
「きつねうどん」であります!?
(お蕎麦が続きましたので。)↓

    

ところが、このきつね、

「む、む、む!!」

なのであります。
油揚げが大変分厚くボリュウムが
すごいのでありました。

「そうか、そうか、
名物五箇山豆腐の油揚げなんだね。」

と、気が付いて、納得であります。
(固いので、縄で縛って持ち運ぶそうよ。)

 

それから、
地元の人が通う近くの温泉に
立ち寄り、ちょっとウトウトして、
(川を見下ろす
ロケーションの良いところでした。)


そのあと、
菅沼合掌集落にも立ち寄りです。

 

 

 

みやげ物屋さんです。 ↓

 

人の混雑もなく、静かな見学です。
日暮れ時の山村の春
といった趣でありました。


 

 

後は、ひたすら帰阪でありました。
混雑した白川を素通りして、
下道を走り(空いておりました)、
白鳥で高速に乗り、東名阪、西名阪と
何とか渋滞を避けることは
出来たのでありますが、
(ちょっと事故渋滞があったけど。)

真夜中の帰宅でありました。
お疲れです。はい。


(年寄りは回復力がないから、
2日ほどダウンしてゴロゴロ状態ね。)

 

コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 安曇野から白馬へ | トップ | そろそろ術後2年です »
最新の画像もっと見る

2 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
生駒の新緑もきれいです (平群のメダカ)
2011-05-11 00:52:46
新緑と残雪の上高地。何度見てもうっとりするぐらいきれいですね。5月の上高地は、西穂に登ろうと出かけたものの、熱を出して河童橋のふもとの旅館でダウンしたこと、徳本峠に残雪をかきわけ登ったものの、サングラスなしで登ったので、目が雪焼けになり、宿舎の村営ホテルでは、目があけられなかった初めての春山登山。ずいぶん昔のことです。還暦を過ぎた今年の連休は、姪を連れて奈良公園。定番だけど、万葉植物園の藤がきれいでした。母の日は、これまた近場の生駒山麓のレストランで、ランチ。矢田丘陵の奥に、若草山が見えていい所でした。こんど、緑陰の宴会をしましょう。元気な方は、枚岡から暗がり峠を下りて、足に自信のない方は、生駒からタクシーで。山羊2匹と羊2匹と、見事な五葉あけびの棚も見れます。
おとうさんメダカは、大工仕事を始めました。
返信する
大工仕事ですか (なべさん)
2011-05-11 01:57:05
5月の上高地は2度目でありました。2年前に、手術日が決まった後、ひょっとしたらお山も見納めかもね、と駆け込みお出かけをしたのでありますが、このときは青空で、天気も良く、空の青、水の青、残雪の白と、実に見事でありました。今年は今年で白く靄がかっていて、それなりの風情でありましたが。それにしても、きっと休日が増えているとはいえ、きっと毎日お仕事に出ているにがいないと思っておったのですが、(ん?やっぱり出ている…)「大工仕事」とは…。なかなか、余裕ですな。緑陰の宴会、これもよろしいですな。是非ご計画を。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

旅行」カテゴリの最新記事