再度、コマドリさんにチャレンジしようとお出かけ。
出来ればきれいなオスのほうに出会いたいものと思ったのですが。
土曜日とあって、鳥友さん達、多くの人出でありました。
でもって、いつもの場所にくだんの鳥さん、なかなか出てきてくれません。
ですので、何やらオオルリらしい鳴き声に惹かれて、
渓流沿いの谷道をうろうろ致しました。立ち止まり待っていると、
暗い谷道の空へ向かってやや開かれた高いところを
2羽、3羽とさかんに飛び回っているのは、どうやらオオルリさん。
時折下方の樹木の枝まで下りてくれます。
でもって、囀ってくれるのであります。
今季お初のオオルリさんです。若葉の新緑の頃によく似合います。
鳴き声が高く澄んで良く響きますが、日本三鳴鳥のひとつ。
時折、「ヒ、ヒンヒリリ~」という細い鳴き声が混じったりします。
若しかしてこれはコマドリの囀りか、と姿を探すのですが見つかりません。
オオルリのオスが2羽もつれ合って飛び回ったりします。
やって来たばかりでの縄張り争いでしょうかね。
何やら昆虫らしき獲物をゲットしています。↓
沢まで下りてきたオオルリさん。すぐに繁みへ飛び去りましたけど。↓
さて、うろうろしている間にコマドリさんはどうかと云えば、
これがなかなか登場していただけません。
鳥見の方々も「今日はダメか~。」とため息をつきながら、
しびれを切らして一人抜け、二人抜けの状態なのでありました。
ま、オオルリさんをお土産にして、こちらもそろそろ退散か、
と思ったりしたのでありますよ。