1月30日。長らくご無沙汰の植物公園を覗いてみました。
なかなか鳥さんも難しいだろうと思って足が向きませんでしたな。
でもって期待外れも予想しながらでしたが、そこはやっぱりでありましたね。
ま、梅の開花でも見られたら好いかとも思ったのであります。
梅林の様子。咲き始めのようです。

冬空を突き上げるフウの木。

コブシのつぼみ。まだ固そうです。

ほんの小さな区画に菜の花が開いております。

でもって、日本庭園の梅の木。紅梅、白梅は三分咲きでしょうか。



この奥の谷間に入り込んだところで、例年であればルリビタキが
時折飛び回ってくれたのですが、どうやらその兆候も無し、ということです。
園内を周遊して、唯一見られたのは高いところのツグミさんの群れ。


2月2日。少し晴れ間も見えましたから、裏山を性懲りもなく覗いてみました。
お天気がまずまずでしたので、鳥友さん3名と出会い、何だか連れだってという感じに
なったのでありますが、鳥さんは何とも応じてくれませんですな。
エナガさん、ヤマガラさんに交じってキクイタさんを見かけたものの、高いところ。
撮りきれないままでした。
エナガさんね。


時々顔を出してくれるルリビくんはさっぱりでして、ジョウビ嬢が
どうやら縄張りを張っているようでした。


2月3日。どうやら寒気が入って来てお天気悪し。ですので
お家でぐずぐず。夕方雨の中近くの珈琲店へ。
マスターから「ハタさんが昨日来て、鳥がおらん、おらん、」
とぼやいておったということであります。
肺に水が溜まっているというハタさん、随分と体重が減ったとのこと。
それでも、あちこち出歩いていらっしゃるようで、ま、まずはお元気な様子。
一応、ハタさんへ電話を入れてみると、話の途中で
「おっと、おしっこや!」とトイレにかけていった模様。
利尿剤がよく効いているようですかな。やれやれですな。
そのうちハタさんとも鳥見のお出かけしたいとも思っておりますよ。