goo blog サービス終了のお知らせ 

散歩するなべさん

しょうがなくも所在なく散歩するなべさん。近頃野鳥に目覚めて鳥見お散歩の日々。病気もしたけど時には山歩きに物思い旅ね。

キクイタダキ撮り逃がしで残念、極楽寺山

2022-12-09 18:05:38 | お出かけ

 

12月8日、いつものお山です。

例によって、夕刻近くになると小鳥さんたちの群れが忙しくなります。
メジロさんが忙しくサザンカの木の繁みの中を飛び交っていて、
それにエナガの群れがこれまた忙しく通りかかりました。

 

 

ファインダーを覗いていると、メジロの群れにむむっ、これは!?
と思って急いでシャッターを押しましたが、間に合いません。
キクイタダキ!ですよ。メジロと見間違うほどでしたが。

あとはメジロに混じって追いかけようがありません。残念至極。

後で、何だかわからないままシャッターを押した真っ黒なシルエット。
無理強いにいじってみると、キクイタダキですね。↓

 

 

 

証拠写真にもなりにくいものですが、キクイタダキがたしかに
もう入ってきていると確認できたのはとりあえず喜ばしいことです。


あとはジョウビタキが愛想よろしいばかり。
ルリビタキには相変わらずなかなか出会えません。
ミソサザイにもついつい鳴き声に誘われるのですが、鳥影だけで
翻弄されるのみ。手強いです。

でもって、しょうがありませんから、
愛想の良かったジョウビタキのいくつかのポーズね。↓

 

 

 

 

 

 

 

ま、キクイタダキがいると思うと、お山へ出かける励みになりますから
大変よろしかったということで。

(次回は何とかしっかりした証拠写真が撮れるとよろしいですけど。)

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ここ数日の冴えない鳥日記、地御前のユリカモメなど

2022-12-09 00:58:20 | お出かけ

 

 

近場のお山へ再三出かけているのですが、冬鳥らしい鳥さんに
なかなか出会えません。空振りばかりです。
このお山でもルリビタキがそろそろ顔を出してくれてもよさそうなのですが、
なかなかです。難儀しております。

12月2日 ようやくミヤマホオジロをチラ見です。

 

 

12月3日 お山がなかなからちがあきませんので、海辺の方の様子見でした。


カヤの繁みに隠れたカワセミくんをチラ見。↓

 

 

今季お初のツグミです。↓

 

 

ジョウビタキがクリークのあちこちを愛想よく飛んでおりました。

 

 

でもって、海辺はユリカモメの群れです。↓

 

 

 

12月4日 再びお山の方へ。

メジロさんやヤマガラさん程度。ミソサザイの鳴き声に惹かれて
追いかけてみるも、林床の暗がりで鳥影のみでした。ありゃりゃ。

 

 

 

 

 

紅葉ももう終わり。少しの名残り。↓

 

 

12月6日 病院でCT検査でしたから、終了後海辺への立ち寄りね。


クリークにカワセミくんは見かけず。
海辺を覗くと、沖合にカンムリカイツブリが1羽。↓

 

 

そして、牡蠣棚にユリカモメの群れです。

 

 

帰りは久々遅めのお昼で、讃岐うどんね。


まあ、こんな調子でどうもうまくいきません。

ミヤマホオジロ、アトリなども見かけないわけではないのですが、
冬鳥さん全般、何だかずいぶんと控えめです。ちょっと気になるところ。
まだまだこれからですよ、慌てなさんな、ということでしょうか。


八幡高原や吉和では、レンジャクの群れがやって来ているようです。
そのうちこちらにもやって来るのでは、と期待もしているところですよ~。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする