花粉症が依然つらいです。目も痛いですし、頭もなんだかぼんやり。
そんな状態でも、とりあえずはご近所の枝垂れ桜の見学。24日の観音神社ね。
八分咲きといったところでしょうか。
25日の朝は花粉症もちょっと治まったかと、お山の方へ。
とりあえずヒガラさんね。↓
杉の実を啄んでいるコガラさんです。↓
小鳥さんたちは、群れでなくっていずれも2羽3羽といったところ。
繁殖期に入って群れを離れて個別の動きに入っているのでしょう。
巣材を運んでいる小鳥さんも見かけたりしました。
エナガさんの動きは相変わらず忙しいです。↓
ミヤマホオジロがまだいます。
ジョウビタキもまだとどまっています。
さて、ルリビタキはどうかというと、なかなか見つけることが出来ませんでした。
出会った鳥友Hさんは「見ましたよ、」とおっしゃっていましたけど。
さてさて、油断したのか、花粉症がいきなり爆発気味になったようで、
散策の途中から、鼻水が止まらなくなりました。
急いで自宅に戻ると、もう栓の閉まらない蛇口のよう。
わたし的には史上最悪。今までの花粉症が序の口だったようです。
もしかしてこれはヒノキにやられたのでしょうか。
翌日は普段薬を飲まない私も薬を飲んで終日横臥の有様。
やれやれですな。トホホ。
(追記:普段飲まないだけに今薬は効いているようですよ。)