植物公園へお出かけ。新型コロナ関連で展示室、大温室は閉館ですが、
公園には入場できます。ひと気は少なく至って静か。
でもぽかぽか陽気で、もうこのまま春になってしまいそうな雰囲気でした。
早春の河津桜です。↓
そして河津桜と紅梅ね。↓
梅林の階段を上がっていくと、ルリビタキ見っけであります。
メスばかりで、なかなか青いやつを見かけません。
ですが、もちろん、このメスだって十分可愛いのでありますよ。
あずま屋のところまで上がると、ベンチに鳥友のおばちゃん二人組。
「今さっきですけど、キクイタダキとサンショウクイが、その木の先端に。」
あらま、サンショウクイといえば夏鳥、もうやってきたりしているのでしょうか。
それにキクイタダキも見たいと思いながら思うように出会えない鳥さん。
タイミングの悪さが残念であります。
工大構内のヒレンジャクのことやらあれこれ、しばしの談笑。
キクイタダキだけでももう一度現れてくれないかと待ちましたが、
出現無しのようでありましたね。
代わりに頭上でチロチロと鳴くのはカワラヒワでした。↓
日本庭園の枝垂れ梅も奇麗に咲いています。
こちらは桃の花。 ↓
植物は詳しくないのですが、人が熱心に眺めていると、
真似して撮影してみたりします。
早春の花のようです。ユキワリイチゲと教えてもらいました。↓
そしてやぶの中で、ミヤマホオジロです。↓
もう一度、梅林のほうに寄って、メジロさんにご挨拶。↓
園内をめぐっている最中にハタさんから電話。
「工大のヒレンジャク、もう一羽もおらんよ~。」
どうやら、次の餌場を求めて散ってしまったようであります。
春の陽気にすっかり浸ってしまうこの日のお散歩でありました。
キクイタダキとサンショウクイは残念でしたけど。
三寒四温はまだまだ続くにしても、
極端に冷え込むことはもうなさそうですな。たぶん。