goo blog サービス終了のお知らせ 

散歩するなべさん

しょうがなくも所在なく散歩するなべさん。近頃野鳥に目覚めて鳥見お散歩の日々。病気もしたけど時には山歩きに物思い旅ね。

絶好の秋晴れでしたよ、大山登山

2017-10-29 18:34:47 | 山歩き

 

 


台風が過ぎてやれやれというところで次の台風が襲来。
その合い間を縫って大山登山決行です。
台風が過ぎれば今度は寒気が降りてきそうでしたから貴重なタイミングであります。


10/27 3:15; 広島自宅発

6:50;  夏山登山口横駐車場着。 

   松江道を通って島根側から大山夏山登山口へ。
   この自動車道路は有料区間と無料区間がつぎはぎ状態でややこしいです。

7:10;  バナナで朝食をすませていよいよ登りです。

   およそ標高差1000m弱というのは久々の登山らしい登山。
   (さて足腰はどうでしょう?)

8:36;  行者コース分岐。
9:05;  6合目避難小屋。

   延々と登り一辺倒です。きついです。でも幼児を連れた親子連れやら、
   お年寄りやらが元気にどんどん登っていきます。追い越されていきます。

10:20; 9合目着。

   かなりヘタってしまいましたが、ようやくのことで木道のところに到着。
   もうひと息なのですが、このひと息がしんどいです。

10:40; 弥山山頂到着。

   コースタイムを少し越えたでしょうか。
   どちらかといえば、高山のなだらかな尾根道が好みなのですが、
   それに反するひたすら登りのこの大山ではあります。
   ですが、この頂きにははるかな展望にほっとする憩いのひと時があります。

 

少し登ったところで、小鳥の鳴き声。ヒガラさんのようです。↓

                       

 


ブナの紅葉がきれいです。↓

 

 


たくさん群れて飛んでいる鳥さん。アトリです。↓

 

 

 


紅葉の中をひたすら登ります。高木は少なくなってきます。↓

                            

 

 

 


大山北壁の砂走り。↓

 


はるか下界の弓ヶ浜の海岸と中海を背にして木道をあがっていきます。↓

 

 

山頂が見えてきました。↓

 

 

 

 

 


最高峰の剣が峰。山崩れが激しいので縦走は禁止ですね。↓

 

                      

 

 


台風の合い間の絶好の秋晴れでした。
どうやら登っている人の多くが
この微妙なタイミングを狙っているようでしたよ。

 

 

 

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする