いよいよ暑さが本気度を増してきました。毎日ぐったりであります。
ぐったりではありますが、先日はお仕事帰りに大泉緑地へお立ち寄り。
暑い中、鳥さんはあまり期待できないのですが、
前回見かけたカイツブリの親子は見られるだろうということでした。(たぶん)
いました。カイツブリの親子です。↓
葦の茂った加呂登池です。ベンチに座って待っていると、
葦の陰に隠れていたのが出てきました。
何だか親鳥が潜水やら餌取りやらを懸命に教えている様子。
子どもらはまだゼブラの縞模様がありますね。
親鳥が池の中央にある陸地へ上がりました。
珍しくカイツブリの全身像を拝見です。足の水かきが大きいです。↓
(遠いのでぼんやりした写真ですぅ。)
カイツブリを見ているとオレンジ色が葦ヤブの中でチラチラ。
対岸の葦の枝に遠くカワセミ発見です!(でも遠~い!) ↓
カワセミもこれっきりでしたね。
念のため出没するいつものポイントに行ってみると、
いつもであればマニアの人が三脚を並べているのですが、
この日は誰もおらず、静かなものでありました。
ということは最近はあまり出没しないのでありましょう。鳥さんも暑いし。
やれやれと思っていると、そこへコゲラさんが飛んできました。↓
何だかこれも幼い若鳥のような感じで、ちょっと愛くるしい。
暑いですけど、鳥さん達、巣立ちの時期のようでありますね、
と思いながら、わたくしは暑さに少々疲れまして、
長い道のりを自分の巣へとぼとぼと帰るのでありましたよ。