英語と子育て

英語を通して子どもたちの夢をサポートするブログです

つれづれに思うこと~大学試験週間

2015-07-29 | その他
10年ほど前から地元の女子大で児童英語講師を育てるコースを担当しています。

今週から一斉に試験が始まり、どの子も本やペーパーを片手に歩いています。

先週も学生に「調子はどお?」と聞くと「もう限界です~

レポートあり、試験ありですが、そんなに簡単に限界に達しないでよね、と笑って励ましています。

さて、私の前期の試験は記述式で、持ち込み不可。理論が中心ですから、とにかく覚えて暗記して、試験場では「書きまくる」試験です。

昨日も「よ~い、始め!」と一斉にみんなが試験用紙に書き始めました。

制限時間は60分ですが、30分たったら退出が認められています。

記述式ですから、終わるとある程度、机の上に消しゴムのカスが残ります。

それを学生はどうするのか??

みなさんならどうします?

 そのままにして立ち去る。
 とりあえずまとめてすみの方においておく。
 机の上にきれいにすべく、下(床)に落とす。

どのパターンもあります。

は、モラルとしてどうなの?と突っ込みたくなる。
は、なるほどね。でも次に座る人、どうするの?と聞きたくなる。
は、お掃除の人、大変だなあ、掃除機でもかけないとね、と同情したくなる。

そんな中、よ~く観察していると、立ってから机の消しゴムのカスを手でまとめ、そして自分の片手の上に乗せてから、荷物を持って部屋を出ていく学生がいます。

というのは部屋にゴミ箱がないんですね。廊下にいくつか大きい分別ゴミ箱が設置されています。

そこまで持っていくんです、彼女たちは。

素晴らしい! 完璧ですね  

だいたい一割くらいの学生がこういう行動をとります。でもね、たったの一割です。

こういう行動の差はどこから出てくるんだろう? とハタと考えました 

学校で習うわけでもなく、家庭でお母さんから「消しゴムのカスは持ってでなさい」と教えられたわけでもないでしょう。

でもできる子はできる。

自分でできる。

それはなぜか?

それはきっと「思いやり」じゃないかと思うんですね 

人に迷惑をかけない、不快な思いをさせない~そういう想いが行動に出るんでしょう、おそらく無意識に。

こういう意識はやっぱり小さい頃からの家庭環境がある程度作用するんじゃないかと思います。

最近は「自分のゴミは自分で持ち帰ろう」という運動が広がっていて、公共のゴミ箱が減り、これには賛否両論もありますが、どういう状況になっても、ほかの人の立場にたって考えることは大事ですし、その大切さを子どもには常に伝えていきたいものだと思います。