日々雑感

心に浮かんだこと何でも書いていく。

日本人の宗教観

2008年05月30日 | Weblog

日本人の宗教観 宗教意識調査より

 読売新聞社が17、18日に実施した年間連続調査「日本人」で、何かの宗教を信じている人は26%にとどまり、信じていない人が72%に上ることがわかった。

 ただ、宗派などを特定しない幅広い意識としての宗教心について聞いたところ、「日本人は宗教心が薄い」と思う人が45%、薄いとは思わない人が49%と見方が大きく割れた。また、先祖を敬う気持ちを持っている人は94%に達し、「自然の中に人間の力を超えた何かを感じることがある」という人も56%と多数を占めた。

 多くの日本人は、特定の宗派からは距離を置くものの、人知を超えた何ものかに対する敬虔(けいけん)さを大切に考える傾向が強いようだ。

 調査は「宗教観」をテーマに面接方式で実施した。

 死んだ人の魂については、「生まれ変わる」が30%で最も多く、「別の世界に行く」24%、「消滅する」18%--がこれに続いた。

最終更新:5月29日23時41分 読売新聞から引用

以上のような調査結果が出たらしいが、質問形式が判らないので詳細は分からない。しかし現代の世相を見ると、この調査結果はなんとなく頷ける。

宗教というと、その対象は神仏である。神仏習合だから、厳密に分けるのは非現実的かも知れないが、一般論としては先祖は亡くなって仏になると思われているし、超人間的なもの超自然的なものは神として崇められている。
「先祖を敬う気持ちを持っている人は94%に達し、、」
というのは先祖崇拝そのもので、それは先祖の霊の存在を信じて、崇拝していることで、そう言う意識の根底には仏教流の考え方がある。

先祖は紛れもなく、この世に存在した人達である。肉体はこの世から消え去ったが、その魂はこの世に霊として存在するのか、それともこの世とは別の世界と、考えられる霊界にとどまっているのか知らないが、霊の収まり所として、仏教徒には、墓があり、その霊を供養するために寺や僧侶があり、年忌や法事がある。

もし肉体の消滅と共に霊魂が消滅するというならば、消滅としての区切りをつけるために葬式があるのだろうが、それで全てがおわるというほどの割り切りがあるとは思えない。

仏教の場合はその家に伝わる宗派の本願仏を信じて、霊が極楽往生するように、お経をもって霊を救済するとされる本願仏、例えば阿弥陀如来や、釈迦如来、や大日如来などに供養礼拝する、習わしがある。

もし仮に肉体の消滅が魂の消滅も含むというのなら、墓もいらなきゃ、仏壇もいらない。ましてや年忌や法事の類は不要である。

死を区切りとして全てが無になると考えるならば、葬式も意味がないし、いわゆる現在の仏教も不必要である。
少なくとも現代の死者のためにあるような葬式仏教のあり方を考えるならば、 仏教?宗教離れするのは当然の現象である。葬式や法事は仏教の役割の取るに足りない小さな役割で、本来仏教の教えとは生きている人間に向かって最高の生き方を説いたものである。

生きている人間、現世で悩み苦しむ人々を救済し安心を与え、よりよい生き方を教えるのが本来の仏教のあり方であるから、仏教集団であるところの寺や僧侶は、その大役を実践しなくてはならないのである。そう言う使命に対して今の仏教集団は応えているかと問うと、民衆の願いに応えていないというのが、現状である。そしてそれは私の率直な想いである。
もっと露骨かつ現実的に言えば、現状のままでは、仏教集団は衰退の一途をたどることになろう 。それは当然の帰結である。
信じてないから、心を拠り所として、寺や僧を求めない。何かの宗教を信じている人は26%にとどまり、信じていない人が72%に上るという調査結果から、こういう流れは肯定される。

読売の調査から私が読み取ることは次のようなことである。

1,日本人は心の拠り所として、宗教を持っていない。日本人は仏教徒が多数だが、現状の 仏教をのあり方からは遠ざかっている。つまり仏教離れが起き、それが宗教離れと言う現象を引き起こしている。信仰心の多寡は日本民族に由来することかも知れないが、要は宗教が(日本の場合は仏教が)人々の心に満足を与えていない、人々の願いに応えていないと言うことである。もし仮に仏教が現代人の要求に応えているならば、宗教心はもっと高まるはずである。

2,「自然の中に人間の力を超えた何かを感じることがある」という人も56%と多数を占めた。 という点について。
これは仏と言うよりは神の領域に属すことではないだろうか。超人間的なもの、普通それを神と呼ぶ。神 仏どちらでも良いが、超人間的なものを感じる、あるいはそう言う力の存在を思うと言うこと自体が、僕は信仰だと思う。
3,死んだ人の魂については、「生まれ変わる」が30%で最も多く、「別の世界に行く」24%、とあるが、これは半数の日本人が、輪廻転生を信じている証拠ではあるまいか。
もし肉体の消滅が人間存在の全てを無にすると言うのなら、50%を越える人が輪廻転生をすると、考えることはないだろう。輪廻転生が起こるかどうかは、証明不可能なことで、その存在は信じるか、信じないかによって決められる事ではある。

宗教感覚が薄いと言うことは言えるが、それをもって宗教心がないと断じるのは問題があると思う。要するに、人間そのものに備わった神仏への畏敬の念の自覚の問題ではないだろうか。国家の意思も、習俗も宗教的束縛も希薄な日本では妥当な調査結果だと思う。

ただひとつ、問題にしたいことがある。この状態で道徳心が養われるであろうか。道徳心が芽生えるであろうか。道徳心というものは宗教によって掘り起こされて、心の中に定着するものだと思うが。いかがだろう。人間がつくった押しつけ道徳は道徳とは言い切れない代物だと思うからである。

最新の画像もっと見る