goo blog サービス終了のお知らせ 

かずの里山ハイク

山や花、日常の出来事などの気まぐれブログ

扇ヶ鼻(おおぎがはな)

2013年06月05日 | 山歩き

黒岩山~泉水山間は未踏であり、ここをいつかはと思っていたが、これだけだといかにもコースが短い。
超おひさの雨ヶ池と坊ガツル、北千里、西千里、扇ヶ鼻、牧ノ戸、黒岩山、泉水山と周回し、長者原に戻ってくる
コースを歩いてみる。6時出発、15時30分帰着、休憩を含む所要時間は9時間30分

あまり勧められるものではないが、扇ヶ鼻でややゆっくりとしたので、牧ノ戸までの登山道の広いところは
小走りに歩いた。

約40年ぶりの雨ヶ池コース、荒れているとの情報で近寄らなかった。

雨ヶ池は尾瀬みたいな木道が出来ていた。

坊ヶツルから一昨日登った平治岳

北千里東端より平治岳と大船山

三俣山麓と平治岳、本峰と南峰のシルエットが良く見えた。

ゴリラ岩は健在でした。

北千里と後方の三俣山

マイズルソウの群生

扇ヶ鼻分岐手前より牧ノ戸方面

ドウダン

イワカガミとマイズルソウのコラボ



扇ヶ鼻山頂より雲海に浮かぶ根子岳と高岳

西斜面では南風を避けて、団体さんが昼食中。

南面の一部はミヤマ色に染まっているが、全体的には花芽が少ない。

ツクシドウダン

牧ノ戸はトイレを借りただけでスルーする。

黒岩山と泉水山の分岐、黒岩山は何度も行っているのでスルーする。

登山道は人ひとりがやっと通れるぐらいの幅、こんなのがいいなぁ!かずの細道!

ミヤマと角隠しの三俣山

ミヤマと長者原、タデ原

かずの細道?と前方の泉水山

ミヤマと細道

ミヤマの楽園コル

分岐

森の中のミヤマの楽園



泉水山の山麓は林端の草原を歩き、成熟したシライトソウ、他チゴユリなどの花を楽しみ、単調な歩きを紛らわす。

コスモス荘奥の泉水山下山口。なお、泉水山からの下山道は一部崩壊もあり歩きにくいところがあった。

さて明日はどこの山へ。