今日も天気が良い。空と海景色、花を楽しむため草山を散歩する。
南西中腹部にあるサクラ広場ではノジスミレ開花一輪
サクラ広場から竹島、2名の方がヤマフキの新芽を採集されていた。
草山山頂から串山連峰と大海山
山頂にある灯台基部から北西方面の秋穂湾をのぞむ。テーブルセットやベンチも設置されピクニックにもええよ。
山頂から東部を望む。伐採されて見晴らしが良くなっていた。アオモジの大木が切られていたのは残念だが、朝陽や夕陽スポットとしても楽しめそうです。
本日の本命、スプリングパープル?のナガバノタチツボスミレ
ツインズのスミレ
スプリングベージュのアオモジの花、この時期串山連峰を歩くとたくさん見つけられるだろう。
南東部の遊歩道脇にはあちこちにスミレのお花畑が拡がる。
定番撮影スポットの中道湾、中央奥には蕎麦ヶ岳のピークが見える。この後串山連峰の予定だったが、2日連続の山歩きの後でもあり、中止し菜の花の里に行く。
菜の花と大海山、勘十郎岳
菜の花と火ノ山連峰南端の亀山
ぼちぼち見頃を迎えようとしていた。後方は言わずと知れた?大海山。
会場進入道はやや狭い。国指定文化財の秋穂正八幡宮のすぐ近くなので、史跡を見てから会場まで歩く方が良いかも知れません。ここは大海山、火ノ山連峰、串山連峰、草山の登山口からも近いのでこの時期登山とセットで楽しむのも良さそうです。
我が家の畑のホトケノザ大群落??おまけです。
ところで今日夕方、シアトルに住む長女が6年ぶりに帰郷してきた。昨日、東京で友人に合い、昼頃新山口駅に着き、妹夫婦と会ってきたらしい。来週末まで滞在するので来週は山はおあずけになる。ひさしぶりに家族で何かをして楽しもうと思っている。せっかくのってきたのにこれから7日間は長女の意向最優先になるだろう。奇をてらうつもりもないが、ゆっくり、のんびり、くつろぐことが出来ればいい。これからそう何度も帰郷することもないだろう。すこしでも思い出づくりになれば・・・・。