トッペイのみんなちがってみんないい

透析しながら考えた事、感じた事。内部障害者として、色々な障害者,マイノリティの人とお互いに情報発信したい。

blogramランキング参加中

blogram投票ボタン

マンションに備蓄倉庫設けたら床面積緩和 都が災害対策/マンションの防災関係ニュース

2010-04-26 23:44:26 | その他
マンションに備蓄倉庫設けたら床面積緩和 都が災害対策(朝日新聞) - goo ニュース

 建築基準法も、全部が全国一律適用という訳でもなく、都道府県が建物の延べ床面積の上限を独自に決めることができるという特例が存在する。
 東京都では、この特例措置を利用して、高層マンションを新築する際に、防災に備えた備蓄倉庫を設ける場合には、倉庫分の面積を、従来の建築できる延べ床面積に上乗せできる制度の導入を図ることを決定した。
 高層マンションの中高層階に倉庫を設けることで、震災時にエレベーターが止まっても、住民が倉庫にある備蓄品を利用しやすくする狙いで、経済的にも、マンションの資産価値が上がることになる。
 地震は、現段階でも予知が不可能である。天気予報も、必ずしも当たらないのに、天気予報のデータと比べると、何十年に一回というデータからなる地震研究は、データ不足から予知が困難なのは当然のことである。そのため、今、大切な事は震災に備えることである。その意味で、今回の都の試みは評価できるものである。マンション業者も、マンションの評価価値を上げることにもつながるので、積極的に新築の場合に、制度の適用が図られるかもしれない。

『地震などの大災害に備え、東京都は防災用の備蓄倉庫を新築のマンションに設けた場合、倉庫分の面積を建築できる延べ床面積に上乗せできる制度の導入を決めた。今秋にも実施する。都によると全国初の試み。近年、都内で急増する高層マンションの中高層階への倉庫設置を促し、エレベーターが止まっても住民が階段を上り下りせずに、非常食などを受け取りやすくするねらいがある。

 防災倉庫は災害時に住民が利用する非常食や飲料水、毛布、簡易トイレなどを保管しておくスペース。マンションの延べ床面積は敷地の広さに応じて決まるが、高層マンションに限らず防災倉庫のない物件が多い。港区が昨年10月、区内の6階以上のマンションを調べたところ、回答があった227棟のうち、設置済みは4分の1の56棟。倉庫を設けるには住居部分の面積を削る必要があるため、「建設業者は販売戸数が減ることを嫌い、自発的につくることが少ないのではないか」(同区)という。

 しかし、大地震などの災害が起き、停電になるとエレベーターが止まる。マンション内に倉庫がなければ、水や非常食などを調達するために階段で上り下りする必要があり、特に高層マンションでは住民は負担が大きくなる。

 今回、導入する制度は、都が建築許可を出す大規模物件が対象。敷地に応じて設定される延べ床面積の上限に、倉庫分の面積を上乗せして建てられるようにする。

 建築基準法では、都道府県などが独自に延べ床面積の上限などの基準を緩和する特例を認めており、これを活用する。倉庫を設ける階は指定しないが、特に中高層部分に設置するよう促すという。

倉庫不足は都心部の区も問題視している。中央区は07年、「10階建て以上」などの条件に当てはまるマンションは、少なくとも5階ごとに倉庫を設けるよう要綱で義務化した。渋谷区も09年に同様の条例を設置。都は、こうした区の取り組みとも連動させ、設置を促していく。

 都建築企画課は「倉庫を設けても住居の面積を削る必要がない点をアピールしたい。倉庫があれば住民の防災意識向上にもつながる」と話している。

 都内の高さ60メートル(約20階建て)を超すマンションは、都の建築許可の対象となる延べ床面積1万平方メートル超の物件だけでも413棟(2009年11月現在)ある。都が建築制限を緩和した1990年代後半に増え始めた。年間建築数は95年の7棟に対し、99年は16棟、06年は43棟に上る。』

ばななさん紹介、地元で観葉植物「雫石」ブーム/珍しく多肉植物に関するニュース

2010-04-26 23:12:19 | 園芸
ばななさん紹介、地元で観葉植物「雫石」ブーム(読売新聞) - goo ニュース

 ハオルチア・オブツーサという多肉植物が、吉本ばななさんが自身の小説で取り上げ、和名が「雫石」ということから、地元でこの植物がちょっとしたブームになっているという。
 多肉植物に関しては、随分と変わった和名が付けられたものが少なくないが、勝手な名前を付けないで、本来は、学名で呼んで欲しい所である。
 オブツーサは、先端が透明な窓となっており、何とも可愛らしくもあり、宝石のような植物である。値段もさほど高くなく、容易に繁殖するので、多肉植物の入門には相応しいかもしれない。花は、さほど目立つものではなく、地味なものである。
 なお、新聞の記事は次の通り。

『南アフリカ原産の観葉植物「オブツーサ」が、ひょんなことから岩手県雫石町内でブームになっている。

 町内の園芸店ではわずか2か月間に200個が売れるという人気ぶりだ。きっかけは、オブツーサが国内で雫石と呼ばれていることを紹介したよしもとばななさんの小説。町内で口コミで広まり、一気に火がついた。町では、オブツーサを町のPRに役立てたい考えだ。

 オブツーサはユリ科の多肉植物で、ラテン語で「丸味を帯びた形」という意味。肉厚の滴型の葉の先端が透き通っていて、人気の観葉植物だ。国内で雫石と呼ばれるようになったのも、この滴型の葉に由来しているという。よしもとさんの小説「王国」の主人公の女性はこの植物にちなみ「雫石」と名付けられている。

 ブームの火付け役は、同町長山でペンション「山賊」を経営している鳥居義弘さん(53)。昨年夏、インターネットのサイトで、よしもとさんの小説のことを知り、同年10月、中屋敷十町長に会った際に話題にした。

 町長も早速、インターネットで購入し、町長室で育てたところ、職員の間で「葉がきれい」「かわいい」と話題に。職員が株分けして各課の窓口や総合案内所に置いたり、カメラで撮ったりして、オブツーサは町役場で人気を集めた。

 その後、ブームは口コミで町内に広がり、今年2月から販売を開始した同町長山のガーデニング専門店「花工房らら倶楽部」でも、約200個が売れた。

 町では昨年12月、よしもとさんに感謝を込めて「岩手には雫石という町がある。小岩井農場もあるので機会があれば遊びに来てください」と手紙を出した。1週間後、「岩手は宮沢賢治のふるさと。家族と1度は訪れてみたい」と電子メールが返ってきたという。

 中屋敷町長は「偶然の産物だがこれも何かの縁。よしもとさんとの交流も深めていきたい」。火付け役となった鳥居さんも「“雫石あねっこ”に代表される美人の里のイメージとも合う美しい植物。広まってくれるといい」と期待を込めた。』

 下の写真は、僕が育てているオブツーサの変種のピリフェラ・トゥルンカータである。只今、株の真ん中からつぼみを付けた茎が伸びている段階にある。はじめは、一株であったが、写真のように、子どもの株を付けて増えていく。
緑の葉の先端の窓を光に透かしてみるのも、楽しいかもしれない。
 透明の窓を有しているオブツーサの仲間も色々と存在するので、機会があったら探してみるのも、花屋巡りの楽しみの一つである。でも、多肉植物を専門に扱っている業者にあたるのが一番手に入りやすいかな。



王国〈その1〉アンドロメダ・ハイツ (新潮文庫)
よしもと ばなな
新潮社

このアイテムの詳細を見る


王国〈その2〉痛み、失われたものの影、そして魔法 (新潮文庫)
よしもと ばなな
新潮社

このアイテムの詳細を見る


王国〈その3〉ひみつの花園 (新潮文庫)
よしもと ばなな
新潮社

このアイテムの詳細を見る

「2千万円稼ぐ方法教えます」 情報料商法トラブル急増/気にするニュース

2010-04-26 23:02:22 | 社会
「2千万円稼ぐ方法教えます」 情報料商法トラブル急増(朝日新聞) - goo ニュース

 世の中にうまい話があったら、まずは、疑うことという単純だが、大事な情報を伝えるニュースである。
 もし、誰でも簡単に金儲けできるならば、なにも、ネットを通じて多くの人に伝える必要がないのは、常識的に考えれば分かることである。この場合、経済的利益を得るのは、騙す方であり、利益の源泉は騙された方の財産である。まずは、用心するに越したことはない。

『年2千万円稼ぐ方法を教えます――インターネット上の広告で誘い、その情報料をクレジットカードや現金振り込みで支払わせる商法でトラブルが急増している。全国の消費生活相談窓口への相談数は2009年度は2月末現在718件で、前年同期に比べ2.5倍強だ。情報の内容は「肩すかし」も多く、返金に応じない例も目立つ。国民生活センターは安易に契約しないよう注意を呼びかけている。

 兵庫県の20代女性はメールマガジンの中に「年間2千万円稼ぐ方法」という広告を見つけた。「3カ月実行しても100万円以上の収入がなければ全額返金」とあったことから、「情報」をクレジットカード決済で5万円で購入した。

 だが、入手した情報は「人材派遣会社を開業し、紹介手数料を稼ぐ」というもの。役所への登録や開業資金で500万円以上必要なことが分かった。業者に返金を求めたが拒否され、連絡がつかなくなったという。

 別のケースの奈良県の40代男性もメールマガジンに、「○○するだけで毎日1万円稼げる方法」の広告を見つけた。○○の中身は伏せられて分からなかったが、「業務の提供がなかったら90日間は無条件で代金返却」とあり、カード決済で3万円を払って、情報のPDFファイルをダウンロードした。

 業務とは、指示された企業のサイトの誤字脱字などを見つける作業。指示通りに指摘したら、「すでに他の人が指摘した個所なので手当は出せない」と業者に言われ、報酬はもらえなかったという。

 情報をパソコンでダウンロードし、閲覧できる手軽さから被害が拡大。相談は06年度の37件から年々増え、この4年で1300件を超えた。平均契約額は約5万2千円で30、40代が6割を占める。

 同センターによると、「仕事を提供する」といって勧誘し、情報料を払わせる行為はクーリングオフの対象になるとして、「被害救済ができる場合もあるので、購入時の取引データなどを残し、最寄りの消費生活センターに相談してほしい」と話している。』