goo blog サービス終了のお知らせ 

野鳥と野鳥写真(観察と展示)

野鳥観察や野鳥写真展等を写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

野鳥撮り日記・・・(日野市と多摩市のスポットへ)

2018-01-15 18:13:40 | 野鳥写真
1/15日の鳥撮り・・・(残念ながら全て証拠写真)


ガサの中のベニマシコのオス・・・1


ガサの中のベニマシコのオス・・・2


ガサの中のベニマシコのオス・・・3


ガサの中のベニマシコのオス・・・4


ガサの中のベニマシコのメス・・・5


ウグイス・・・


アカゲラ・・・


ジョウビタキのオス・・・


モズのオス・・・


アオジのオス・・・


アオジのメス・・・

1/14日のフィールドの野鳥達・・・


ハイタカの飛翔・・・


ノスリの飛翔・・・


ノスリの止まりもの・・・

1/15日の鳥撮り・・・

 日野市万願寺(甲州街道日野のバイパスのモノレールを潜り交差点の左側が「いなげやスーパー万願寺店」があり通り過ぎスーパー建物沿いに左折して行くと、右丁字路となり右折すると右側で堤防の所まで工事中の仮囲いがしてあるが多摩川の堤防に出るため、更に右折し堤防を下流に沿って一番奥までで行く)の浅川と多摩川が合流しているところが河川敷が大きく広がっているが、河川敷には雑木林と本流からの地下水が溜まっている池のようになっているため、カワセミや他の野鳥達が生息しているが、毎年冬鳥のベニマシコ達が複数羽渡来しているので、多くのバーダーが堤防の上からおおよそ10m位の高低差のある池の周りのガサの中にベニマシコ達が複数羽入っているため、時折ガサの枯れた山のようになっている上に乗ると、背景となる枯れ葦のところまで4~5mあるため、背景が黄色く適当にボケも狙えるが残念ながら本日はベニマシコのオスが乗っているところを撮ることが出来ませんでした。

 クラブの仲間三人と現地で待ち合わせて出掛けて来ると、約15人程のカメラマンの姿が見えたので、駐車禁止じゃあない場所に車を停め、堤防の上を撮影機材を担いで来ると、ベニマシコ達(オス2、メス3=5羽がいるらしい)がガサの中で動いていましたので、暫く待っていると何とか撮れるところに出て来ましたが、枯れたガサのところにいるベニマシコしか撮れませんでした。

 ベニマシコ達は、イノコヅチという雑草の枯れた種子を好物として食べているため、どうしても地面近くのイノコヅチを採食しながら動き回り、枯れたセイタカアワダチソウの種子なども好んで食べるがないため、あまり高いところに出て来ることが少ない。

 ベニマシコ達と同じ生息域にいる野鳥達がガサの上や中を動き回っているため、アオジやカシラダカ・メジロ・ウグイス・シジュウカラなども多く見ることが出来たが、殆どのカメラマン達はベニマシコ達を狙っているようでした。

 1時30分になり万願寺の堤防の上での鳥撮りを打ち切り、未だ未撮りのキマユムシクイのいる桜ヶ丘公園へ移動していき、お昼を大幅に過ぎてしまいましたが途中コンビニに寄って昼食を調達、車の中で昼食を食べてから2時過ぎに見地に到着しましたが、月曜日もあってなのかカメラマンの姿が少なく、何時も出ていた柿の木のところへ来るが、昨日からキマユムシクイは一度見出ていないとのことでしたが3時まで待つことにしたが空振りでした。

 柿の木に出て来るのはメジロばかりでしたが、メジロに混じってキマユムシクイが居ないかファインタダーを覗きましたが柿の木のメジロばかり撮る羽目になってしまいました。

 30分ほど園内での他の鳥撮りのため探鳥しましたが、キクイタダキがヒマラヤスギにいるらしく、カメラマンが撮っていたので挑戦しましたが、撮ろうとすると園内の他の木へ移動して行ってしまい、キクイタダキも撮ることが出来ませんでした。

 

最新の画像もっと見る

コメントを投稿