虫取り撫子(シレネ・アルメリア)

2011-05-10 16:06:12 | ブログ

Sirene Sirene3 Sirene1

ムシトリナデシコ (虫取り撫子=シレネ)

はヨーロッパから入ってきた鑑賞用の草花で庭などに植えられていますが、ムシトリナデシコの名前ですが食虫植物ではありません。茎の節の下に粘液を出す部分があってここに虫が、くっつくのでムシトリナデシコの名前になっています。花の色が濃いピンクで鮮やかです。庭などに植えられていますが、これは住宅の空き地に群生?どなたか種をまかれたのかも。 

美しいピンク色だが、白色もあるこぼれ種でも充分生えるそうで、日当たりから半日陰まで作れる
土質は選ばないが排水の良い所へ 耐寒性あり 花径は1センチ以下の小花だが集団では美しい、同属の袋撫子もある。

ムシトリナデシコ(シレネ・アルメリア)

学名: Silene armeria

科名:ナデシコ科マンテマ属

性状:二年草(越年草)草丈60センチ位まで

開花期:4~5月

原産地:地中海原産

花言葉:未練、しつこさ

撮影:2011年5月10日鹿児島市自由ヶ丘 牟田池

<a href=http://www9.ocn.ne.jp/~sousabro/index.html>ふるさと情報(花と風景)</a>


シレネ・ペンジュ(袋撫子)

2011-05-09 19:22:08 | ブログ

Fukuronadesiko_2 Fukuronadesiko2 Fukuronadesiko3

何年か前空き地に群生していることがあり。今日散歩に行くと発砲スチロール箱に道端植えてある。フクロナデシコは流通名であるが馴染み深い。萼筒が大きく膨れ赤褐色の円筒状で線状の(脈))があり、脈上には腺毛が並び茎や葉にも腺毛が目立つ。頭花の大きさは2センチ前後。袋の大きさはとても目立つ。花が終わると丸く成る程膨れて種が出来る。草丈30センチ程度。地際からよく分枝して、コンパクトな半球状になる矮性種で、小さな花が株を覆うように咲きます。花色は桃、淡紅、白などなどです。花の形や色がサクラに似ているのでサクラマンテマと呼ぶこともあります。シレネ属にはムシトリナデシコや多くの植物がありますが、単にシレネとして出回っているものは本種です。

シレネ・ペンジュ

学名:Silene pendula  

和名:サクラギソウ  

別名、シレネ、サクラマンテマ。フクロナデシコ(袋撫子)、サクラマンテマ、サクラギソウ

流通名:フクロナデシコ  

科名:ナデシコ科: シレネ属  

性状:一年草  

原産地:地中海沿岸

花言葉:、欺瞞

管理 性質は強健で、耐寒性も強い。日当たりが特に重要。繁殖は種まき水はけの良い場所を好みます。過湿になると蒸れて枯れてくるので風通しを良くすることが大切です。アブラムシにも気を付けましょう。種播きは9~10月です。

インターネット引用、町内の空き地に群生している花を写真に写しインターネットで調べる。

撮影:2011年5月9日鹿児島市自由ヶ丘牟田池

<a href=http://www9.ocn.ne.jp/~sousabro/index.html>ふるさと情報(花と風景)</a>


ダリア

2011-05-08 08:53:35 | ブログ

Daria Daria1

近年皇帝ダリアと言うでっかい花もあるようだが、ダリアはこれ位が見やすい(*^_^*

ダリアは春植え球根で、1輪の大きさが数じゅうセンチになるものから、10cmの小輪種まで、花の大きさも草丈も様々です。花色も青色以外はほとんど揃っているようです。

ダリア、学名:Dahlia

科名:、キク科ダリア属

和名:テンジクボタン

性状:多年生、草本植物(球根)

原産地:メキシコ

開花期:7月~10

花の咲く時期は主に夏ですが、晩春咲きや秋咲きの品種もあります。花後に球根を分けて増やすこともでき。球根を買い求めるときは十分に太ったものを選びます。

日照不足は生長過多、花つきが悪くなるなどの原因になります

<a href=http://www9.ocn.ne.jp/~sousabro/index.html>ふるさと情報(花と風景)</a>


コウチョウギ(白丁花)香丁木

2011-05-06 16:27:57 | ブログ

Koutyougi Koutyougi1_5 Koutyougi3

今日の庭に咲いた、3~5mmの小さい可愛いはな、なんにでも自由?に仕立てられる花木香丁木。

枝の密度が細かく、春と秋には枝一面に白、または淡紫色の小さな花をつけます。常緑樹なので冬でも緑が楽しめます。たくさんの花が咲きますし、にぎやかに芽を出し自分仕立てに自由にできます(かと言って自分見たいに不精じゃだめみたい\(-o-)/)

香丁木は5月から7月にかけて、綺麗な花を次々と咲かせてくれる人気盆栽でもあるそうです。何処からでも芽を出し(沢山)花が咲く。

香丁木:(香丁木とは白丁花の矮性園芸品種で、その花の色によって、紫鳥花、紅鳥花、段丁  で『香丁木』と呼ぶようですが)

Serissa japonica

科名:アカネ科  ハクチョウゲ属

性状:常緑低木(0cm1.5m

用途:小~中鉢、庭園

開花期:5月~7月

原産地:台湾、中国南部、インドシナ、タイ

肥料には「固形肥料」と「液体肥料」があります。初心者の方には「玉肥(たまひ)」とよばれる固形肥料がおすすめです。種類が色々あるので、育てる樹に適したもの(花もの・実もの用など)を選んでください。

撮影:2011年5月6日.鹿児島市曇り。

<a href=http://www9.ocn.ne.jp/~sousabro/index.html>ふるさと情報(花と風景)</a>


シャクヤク(芍薬)が咲いた、

2011-05-04 09:34:18 | ブログ

Syakuyaku Syakuyaku2 Syakuyaku3

窓から覗いたら、芍薬が7分咲きだ。写真を貼り付ける頃には、いいグウ合いにさくジャロウ。

宿根草のなかでも花の豪華さにかけては他に並ぶものがありません。そのうえ、栽培は容易ですから、言うことなしです。自分の場合い此の花が散ったら切り取り葉の有る内は適当に緩効性肥料を施すだけで毎年、春に芽を出し花が咲きつづいています。植え替え無しの無精の自分向き\(^o^)
最近品種改良もされ、黄色のシャクヤクもあるようで多くの品種があるようだ。

シャクヤク(芍薬)  学名:Paeonia lactiflora
科名:ボタン科 属名:ボタン属  園芸分類・性状:多年草(耐寒性)

原産地:中国、シベリア  用途:中鉢、花壇 花期:56

花径は20㎝にもなり、すばらしく豪華です。花色は、白、桃、赤が一般的ですが黄の品種もあります。花形は、一重、八重、万重など様々なタイプがあります。耐寒性が強く、夏の高温多湿をきらいますので、
もっとも、暖地でも十分に花を楽しむことができます。シャクヤクは多肥を好みますので、植え付けのときに堆肥を十分にすき込むとともに、化成肥料を2握りほど混ぜておきます。 また、花後、化成肥料を50g程度与えます。苗を購入する場合は、新芽が確実に着いており、根に小さなコブや、腐りがないものを選びます。日当たりのよい戸外が適します。表土が乾いたら水を与えます。肥料は萌芽芽の3月と開花終わりの6月に緩効性肥料を施しますと書いてあります(#^.^#)

花言葉:「恥じらい」「はにかみ」「内気」「清浄」

撮影:2011年5月4日鹿児島 庭

<a href=http://www9.ocn.ne.jp/~sousabro/index.html>ふるさと情報(花と風景)</a>