アマリリス

2011-05-23 17:30:58 | ブログ

Amaririsu Amaririsu2

梅雨入りかな、朝から雨が降り止まないのでアマリリスが咲いたので鉢の置き場を買え撮影(^0_0^)

アマリリスは中南米を中心としておよそ数拾種種が分布している球根性の植物です。球根は大きなものでは球周が30cmを超します。在来種と外来種があり、在来種は花が中輪で細めの花びらを付け、比較的寒さに強いのが特長です。外来種は大輪の花を咲かせて見た目も豪華で美しいですが在来種に比べると多少寒さに弱い特長があります。どちらかというと外来種の方に人気があるようです。

アマリリス  学名: Hippeastrum hybridum ヒガンバナ科

属名:ヒッペアストラム属   分類・性状:半耐寒性 球根植物

用途:鉢、庭 植え替え:3月~4         
日当たりを非常に好む植物なので春から秋にかけては日当たりの良い屋外やベランダで育てましょう販売されている球根は、根がほとんどついてないものが多いようですが、これを植え付けた場合、葉が出る前に花茎が伸びてきて、葉はその後になります。2年目になると葉が先に出てきて、バランスのよいものになります。できれば根がたくさんついているものを買い求めたいものですが、根のあまり付いてない球根でも、1年目から花は十分に楽しめます。3月中旬~4月頃に植えつけます。 庭植え、鉢植えとも球根の上部が土の上に出るようにして植えつけることが大切です。ただし、真夏の直射日光に当たると土が乾きすぎて根が乾燥して傷み、結果として生育が衰えることがありますので、真夏だけは直射日光の当たらない半日陰の場所で育てましょう。肥料を好みますので、植えつけ後、三要素が均一の固形肥料を置き肥します。撮影:2011・5・23鹿児島市

<a href=http://www9.ocn.ne.jp/~sousabro/index.html></a>ふるさと情報(花と風景)


デンドロビウム

2011-05-20 18:34:43 | ブログ

Dendoro_2 Dendoro1 Dendoroni3

デンドロビウム

シンピジュウム同様割合育てやすい。ただデンドロビウムには用土使用せずミズゴケを使用しました。どちらもポピラーなランでNHKの趣味の園芸でも毎年取り上げられる。と前に書いて投稿のコピーで、此の

花は日陰のブロックの上に乗せたまま。気が付いたら草の中からニョキニョキ立つ茎に花がついた。今年の冬は我が家にも初めて見る沢山の雪が積ったが事情があり。花に迄は手が届かったが。デンドロビウムとしては花は大きいが色が抜けて相対的に白色に変化した写真に撮って、て言うから

前に引き出し写した?(新種にしよう(^^)vと思いきや何と種類の多いこと(-_-;)このままだと来年は枯れるだろう。

デンドロビウム  Dendrobium

科名:ラン科セッコク属

性状:多年草、着生蘭、非耐寒性

原産:熱帯~温帯

花言葉:「わがままな美人」「謹厳実直」

撮影:2011・5・20庭

<a href=http://www9.ocn.ne.jp/~sousabro/index.html>ふるさと情報(花と風景)</a>


木イチゴ

2011-05-16 14:18:18 | ブログ

Nawasiroitigo

木イチゴと言えば自分にとっては、子供の頃から野道の端に良く観かける

のが、ナワシロイチゴだが最近は園芸種も有り畑に植えてあり、野イチゴ(野生)のイチゴと見分けも難しいようだ。

ナワシロイチゴ   Rubus parvifolius

別名サツキイチゴ

科名:バラ科 

性状:落葉低木

原産地:日本全国、朝鮮半島、中国、ベトナム

苗代を作る頃に果実が熟すのでこの名がついたのだが、初夏から真夏にかけて果実がなる木苺としては、日当たりのよい山野や道端に普通に生える落葉小低木で、茎には軟毛が密生して下向きのとげがあり、つる状に伸

びて1m以上になる。葉は奇数羽状複葉で、小葉は普通1対。菱

形状倒卵形で先は丸く、縁に欠刻状重鋸歯がある。裏面は白い綿

毛が生える。枝先や葉腋から集散花序を出して上向きに紅紫色の

花をつける。花は何ともつつましく、満開時でも萼だけが開き花弁は開かずに、おしべを包むような形になる。果実は直径1.5㎝ほどの球形の集合果で、橙色に熟し、甘酸っぱいのでそのまま食べてもおいしい。

子供の頃とふるさとが懐かしく想える年齢になる。

モミジイチゴ(紅葉苺)学名:Rubus palmatus var. coptophyllus

別名:キイチゴ(黄苺)  科名:バラ科 

普通に生える落葉低木です。葉が 3 5 裂して,モミジの葉に似ていることによる命名です。別名のキイチゴは黄色い実がなるので黄苺だと思います。葉腋に白い花をひとつつけます。

<a href=http://www9.ocn.ne.jp/~sousabro/index.html>ふるさと情報(花と風景)</a>

Kitigomo Kiiti_2
 


匂い漂わせニオイバンマツリが咲いた

2011-05-12 17:35:26 | ブログ

Banmaturi Nioibanmaturi Nioibanmaturi2

ニオイ漂わせ今年も満開ニオイバンマツリ

数年前種物やから送ってもらい鉢に植え緩効性肥料を与え水かけるだけ。毎年確実に咲いてくれる何回も。去年鉢替えしたが、鉢の草ぐらい取ると

もっと綺麗に咲くかも(^^

ニオイバンマツリ、ブラジル南部からパラグアイ、アルゼンチンにかけて分布しているらしい。よく分枝して、高さは3.6メートルほどになるとか。葉は楕円形で対生し、先端が尖ります。春から夏にかけて、芳香のある花を咲かせます。咲き始めは紫色ですが、しだいに藤色、そして白色へと変化 します。

我が屋は50cmくらいで枝を切る。=毎年同じ大きさで鉢二つ。

ニオイバンマツリ  学名:Brunfelsia australis 和名:ニオイバンマツリ 流通名:バンマツリ 科名:ナス科  属名:ブルンフェルシア属   原産地:ブラジル南部からアルゼンチン 開花期:46

用途:鉢~庭植え

耐寒性:半耐寒性低木。(我が家は庭で冬は落葉、霜かな?春に芽吹く)和名でニオイバンマツリ(匂蕃茉莉)と呼ばれるのは、花がジャスミン(茉莉)に似た匂いがあり、明治末に蕃(外国から来たとのこ)とに由来するそうだ。香りは特に夜間が強い。通常春に園芸店で売られていますので、これを買ってきて、水はけのよい用土に植え替えます。暖地では露地植えできます。植え付け時に緩効性肥料を与え、追肥として固形肥料を与えます。

<a href=http://www9.ocn.ne.jp/~sousabro/index.html>ふるさと情報(花と風景)</a>