かっぱらぱ編集室 つれづれ

かっぱら編集長がつづる日常のあれこれ。

「興津宗像神社太鼓保存会」から『 太鼓 MUNAKATA 』へ

2021-04-11 18:53:40 | つれづれ

(お祭りの時に立てられる幟)

地元の保存太鼓の「宗像神社太鼓保存会」に20年以上も携わってきています。

細々ではありますが、昭和の緩さと温かさに包まれた人間関係があり、

習いに来ている子どもたちも、忙しさから解放され、のんびりと練習する日々です。

 

 

(出番を待つ太鼓)

そんな中で、ここ数年、めっきり参加する子どもや大人が減ってきていて、

今年度、習いに来る子どもたちはほんの数人になってしまいました。

 

 

(子どもたちの練習風景)

子どもの数自体が減っていることもありますが、

こりゃ~このままで行ったら、存続できなくなるな~と危機感は募るものの、

さて、どうしたもんやら…。

 

そこで、イメージを一新することに。

 

新しいロゴマークを作ってみました。

「興津宗像神社太鼓保存会」と呼ぶと昭和っぽいけど、

『太鼓 MUNAKATA』と呼ぶと少し今っぽく聞こえてきませんか?

 

和太鼓を叩いていると、その音や響きが心に染みてきて、

ストレスがスーッとなくなっていくのが分かります。

 

「しがらみが嫌」と、人と関わることを嫌う人が増えていますが、

それだと、年を取るごとに寂しい人生になっていってしまうのではないかと思います。

 

夏には『輪くぐりさん』と言って、

小さなお祭りがあります。

 

午前中の神事の時に、子どもたちが奉納太鼓を演奏します。

夜になると、たくさんの人が出てにぎわいます。

屋台も出て、にぎやかにぎやか。

 

年に1回行われる「ドリプラザキッズ」では、

清水じゅうの太鼓衆が集まって、それぞれの団体の子どもたちの演奏を披露します。

「清水みなと祭り」では、踊りの輪の真ん中で

3時間もの長丁場、音楽に合わせて太鼓を打ち続けます。

 

清水の太鼓衆が集まって、合同の演奏会も開かれます。

 

お正月にはすす払いをして、

新年に備えます。

 

神社の祭事と太鼓のイベントが

私の日々の生活に色を添えてくれています。

 

近くの方は、一度見学に来ませんか?

興味のある方は、

『太鼓 MUNAKATA』のホームページからお申込みください。

ホームページは→https://peraichi.com/landing_pages/view/6b8ky

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

不登校のきみへ⑰新年度の挑戦!学校の中に味方を作ろう。

2021-04-10 13:37:21 | 不登校のきみへ

4月、新しい年度が始まったね。

キミはどんなスタートをきったかな。

 

①学校に行きたいと思ったけど、身体が動かなかった。

②学校へ行こうと思って制服まで来たけど、行けなかった。

③学校へ行ったけど、玄関でどうしたら良いか分からず困ってしまった。
 何とか教室まで行ったけど、誰とも話ができなかった。
 すごく疲れてしまった。
 もう行けないかもしれない。

④友だちが誘いに来てくれて、一緒に学校に行った。
 分からないこともたくさんあったけど、友だちといることで何とかなった。
 でも、すごく疲れた。
 これから続けて登校できるか不安。

⑤学校に行ったら、先生が声をかけてくれた。
 他の子に見られて恥ずかしかった。

などなど、いろいろなケースがあると思う。

学校へ行けても行けなくても、この時期、学校へ行けないでいた子どもたちにとっては
とてもつらい時期でもあるよね。


行けば行ったで分からないことばかりで疲れるし、
行けなければ行けないで、自分を責めてしまうこともあるかもしれない。

学校へ行けないことは、決して悪いことでもないし、弱いことでもないよ。

今までがんばって、がんばって…、疲れてしまった結果なんだから。

自分を責めてはいけないよ。

 

もし、学校へ行きたいと思っているなら、学校の中に味方を作ろう。
そのためには、自分の今の気持ちを伝えることが大切だよ。

今の気持ちが分からなかったら、まずはじっくり考えてみよう。

キミは、なぜ学校に行きたいと思うのか?

・進学したい

・友だちが欲しい

・みんなが学校に行っているから

・親を困らせたくないから

・勉強したい

・部活を頑張りたい

・人と会いたい(話がしたい) などなど

 

学校へ行きたい気持ちを伝える時には、

どのような方法で登校したいのか、今の気持ちを具体的に伝えることが大切だよ。

たとえば、

「学校へ行きたい。でもクラスへ行くのは怖い」

「相談室(学習室、適応教室)で過ごしたい」

「午前中だけ行って、午後には帰りたい」

その逆で「午後から登校したい」

「まずは週2日登校してみたい」

「保健室で過ごしたい」

親にでも、先生でも、一番話しやすそうな人に話すといいよ。

キミの周りには、キミの気持ちを理解してくれて、動いてくれる大人がきっといるよ。

 

そして、

「スクールカウンセラーに会って話をしてみたい」と言って

学校にいるスクールカウンセラーに会ってみよう。

 

会ってみて、キミにとってこの人ならと思えたら、

一緒に伴走してもらおう。

 

キミにとって、良いスタートになることを祈っているね。(^^)

 

SNSでの相談機関のアドレスを載せておくね。
こころのほっとチャット~SNS相談~
https://www.npo-tms.or.jp/service/sns.html

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2021年3月の一日児童館「かっぱら広場」おにぎり大作戦!

2021-04-10 10:27:37 | かっぱら広場

もう4月も10日も過ぎてしまっていますが、

3月27日(土)に行われた一日児童館「かっぱら広場」の報告をします。

 

例年、3月は年度末ということもあり、3月上旬に「広場」を行ってきましたが、

今年は3月最終週に「広場」を行いました。

 

理由は、

昨年3月に新型コロナにより突然の休校。

それからの長い自宅待機生活など、

子どもたちは不安の中で生活してきました。

 

1年経ってあの時のことを思い出す子どもたちもいるでしょう。

 

また、まだ新型コロナの影響は続いており、

不安な気持ちで生活している子どもたちも少なくないのではないかと思います。

 

そこで、春休みに入って友だちと会う機会が減る中、

みんなに会える機会が持てるようにと、

3月27日に設定することにしました。

 

3月27日のかっぱら広場の企画は、「おにぎり大作戦!」でした。

岐阜で子どもの農業体験や居場所づくりを行っている「希望の村」から

ピカピカの新米を寄付していただいたので、

それを使って、みんなで「おにぎりづくり」をすることにしました。(^^)

 

そうは言ってもこのコロナ下です。

慎重に慎重を期して準備をしました。

 

今まで、おにぎりづくりは素手でやってきましたが、

今回はそれぞれが自分の分を「ラップ」を使ってつくるようにしました。

海苔も一人1パックです。

素手で作るよりやりやすいのか、みんな上手です。(^^)

握っちゃったりもしています。(笑)

今回もお米15合炊きましたが、みんなペロリです。

ワカメおにぎりが大人気!

おにぎりだけだと喉に詰まってしまうので、

豚肉、エノキ、白菜入りのお澄ましも作りました。

右と左で具の量が違う~。

けど、小さいことは気にしないのです。(^^)

 

引き続き、1時から3月生まれの人のお誕生日会をしました。

 

前回から、ケーキにろうそくを立てることにしました。

なんかそれだけで、みんなワクワクです。(^^)

上手に立ててくれて、ステキに出来上がりました。

 

でも、この後、火を付けてみたらろうそく同士が近すぎて、

「あぶないあぶない」と大騒ぎになりました。

これもまた、楽しい経験です。(^^)

 

午後はのんびりまったりです。

ツイスターで遊んだり、

お花を摘んできたり。

ブランコでみんなで遊んでいます。

 

これで、今年度の「かっぱら広場」はおしまいです。

新型コロナで大変なスタートになりましたが、

NHKの取材を受けたり、それを見ていたたくさんの方から寄付をいただいたりと

落ち込んでみたり、励まされてみたりと

今までにない奇想天外な1年でした。

 

4月からも変わらず淡々と続けていこうと思います。

どうぞよろしくお願いいたします。(^^)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする