かっぱらぱ編集室 つれづれ

かっぱら編集長がつづる日常のあれこれ。

指導員の涙

2012-08-28 22:43:05 | つれづれ

 夜の電灯

先日、家庭教育学会 静岡支部の総会に行ってきました。

午前中に総会、その後シンポジウムがあって、
午後からは三部会に分かれて講話とグループ討議がありました。

参加者は、若い保育士さんがほとんど。
何だか「場違いかな~」と思いながら、小さくなって参加していました。

グループ討議に入り、私のグループは6人グループ。
一緒になったのは、保育士さんと学童保育の指導員さんたちでした。
それぞれが今抱えている悩みを出し、みんなで話し合うものでしたが、
私がスクールカウンセラーをしていることを知ると、
指導員さんたちがいろいろと質問をしてきました。

話しをしている内に、ひとりの方の目に涙が浮かんできました。
日々、子どもたちと関わっていて、
親でもない先生でもない立場で、どうしてあげることもできないジレンマを抱えて、
子どもの気持ちを想い、涙が出てきた…のではないかと感じました。

昔は、子育ては母親がするものと言われていましたが、
今は、ひとりの子どもに対してたくさんの大人がそれぞれの立場で
共通理解のもと、関わってあげることが大切だと言われています。

親や先生以外にも、親身になって子どもたちと接してくれる人たちがいます。
そんな人たちと、もっと上手に関わっていきたいなぁと強く感じました。

 


 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

連続講座を終えて

2012-08-23 23:29:57 | つれづれ

3日間の連続講座が終わりました。

今回の講座には、自分の中でも特別な想いがありました。
スクールカウンセラーになる前、
自分も中学校の相談員の仕事をしていた時期がありました。
学校の中の相談室にいて、教室に行けない子どもたちの対応をするのですが、
当時をふり返ると、本当に悩みながら対応していたことを思い出します。

外部の支援員として学校に入ると、とても孤独なのが現実です。
子どもたちにどこまで関わっていいのか、
先生とどう連絡を取りあったらいいのか、
自分は本当にここに必要な存在なのか、等々自問自答することが続きます。

それは、自分の気持ちを同じ立場で共有できる人が近くにいなかったことも
大きな要因だったのだと思います。
また、むずかしいポジションにいるにもかかわらず、
子どもたちと関わるスキルが不足していたことも
「自分の対応はこれでいいのか」と自分を心細くさせていました。

なので、今回この話をいただいたときに、
知識と仲間と両方が満たされるような、そんな会にできたらなぁと思いました。

そんな会になったかどうか、
結果は、それぞれのメンバーに聞いてみなければわかりませんが…。
実際、時間的にも内容的にも、とてもハードなものでした。
でも、時間がたくさんあったことから、逆に時間を気にせず事例検討やディスカッションなどできたことも
よかったのではないかと思います。

さぁ、もうすぐ2学期が始まります。
一緒に学んだみんなと、それぞれのポジションでがんばって行こうと思います(^^)。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

連続講座

2012-08-21 23:18:56 | つれづれ

 東京 自由が丘に行ってきました

東京から日曜日に帰ってきて、一日休んで
(今までさんざん休んだのに… ^^ )
今日は、仕事で行っている地域の学校の相談員さんを対象に、
心理学講座を行ってきました。

今日から3日間の連続講座で、
朝9:00~夕方4:00までと、1日7時間(内1時間は昼休み)の長丁場です。

内容は、
自己分析や認知行動療法、ストレスマネジメント、
家族心理学、発達障害の基礎知識など、
学校で相談業務をする上で必要な心理学の知識をお伝えしていきます。

心理学は、数学でいえば公式のようなもの。
知っていると知らないとでは、随分対応が変わってきます。

それぞれの学校でがんばっている相談員さんが一同に集まると、
何だか仲間意識も芽生えてきて和気あいあい。
仕事をする上で、人間関係は欠かせないものなので、
本当にうれしく頼もしく思います。

教えることもある反面、ざっくばらんな話し合いの中で教えられることも多く、
私自身もとても勉強になります。

さぁ、明日もがんばろう(^^)。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

一仕事終えて

2012-08-10 16:12:07 | つれづれ


 あさばた遊水池

先日、あさばた遊水池に行ってきました。
久しぶりでしたが、思いのほかきれいな風景にしばし見とれてしまいました。

今日は、たまっていた仕事、気になっていた仕事を何とか終わらせました。
やっと一段落です。
今から準備をして、しばらく東京の両親のところに行ってきます(^^)。

ブログは、しばらくお休みします。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2012年 団地夏祭り(興津川の生き物)

2012-08-08 22:29:56 | つれづれ

団地夏祭りの時に、
かっぱらぱ編集室で、近くを流れている興津川に棲んでいる、
生き物の展示をしました。

発案者は、我が家の長男です。
息子たちがかっぱらぱ編集室にいた頃は、
『興津川乱獲部隊』と銘打って、
みんなを連れてよく川遊びに行きました。

息子もすでに24歳になっていますが、
今でも何かとかっぱらの活動を手伝ってくれます。
去年は、山からカブトムシやクワガタをたくさん捕ってきて、
子どもたちに配ってくれました。

今年は、「川の生き物を採ってくるよ」と言って、
1時間もしないうちにいろいろな種類の生き物を採ってきてくれました。

 珍しそうにのぞき込む子どもたち

展示してある生き物を見て、
「これどこで採ったの?」「これ何?」と聞いてくる子どもたちも多く、
近くの川にこんなたくさんの生き物がいることを
知らない子どもたちが多いことに驚かされます。

 ズガニ

 ハゼの仲間

 手長エビ(下)、スジエビ(上)、奧の筒の中にウナギがいます

生き物を採ることは本当に楽しい。
それを経験しないで大人になるのは、本当にもったいないことです。

今ではもぅ、私が連れて行くには危なくて川遊びには行けませんが、
何かの機会に家族で遊びに行って欲しいな~と思います。

お祭りが終わった後、また息子が生き物たちを川に返しに行きました。
スジエビのお腹にはたくさんの卵がついていたので、
きっと今ごろはそれがかえって、川の中も大賑わいなんでしょうね(^^)。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2012年 かっぱら広場「夏休みの宿題をやろう」

2012-08-07 10:01:17 | つれづれ

 勉強風景

今年度は、夏休みの早い時期に宿題を終わらせて、
後はゆっくり遊べるようにと、
かっぱら広場で「夏休みの宿題をやろう」と題して、
勉強会をひらきました。

期日は、8月2日(木)、3日(金)の9:30~11:00まで。
参加者は、両日とも5人でした。

張り紙をしただけで、今回は放送もしていないので、
気にとまらなかった、忘れていたという子どもたちも多いのかな~と思いましたが、
よく考えて見れば、朝からわざわざ勉強しになんてきたくないですよね(笑)。

それでも、きてくれた子どもたちは、夏の練習帳のわからないところを聞いてきたり、
みんなでいろいろ世間話をしたりして、楽しく過ごすことができました。

小5の子どもたちは、結構図形で躓いていたり、
低学年の子は、「計算が面倒くさい」と言っていたり…。

ちょっとしたコツを教えると、「あぁ~」と言って、アハ体験をしていました(^^)。

勉強って、解ってくるとおもしろいものですが、
そこまで(おもしろいと思うところまで)到達していないんだな~と改めて感じました。

同じことを根気よく続けていると、ある時ふと次の段階に登っているということがよくあります。
こつこつ続けることを教えるのは、今の子どもたちにはむずかしいのかな~。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2012年 みなと祭り 2

2012-08-05 20:32:02 | つれづれ

 総踊りで

昨日同様、5時に神社で太鼓を積み込み、
一路、総踊り会場の「さつき通り」に向かいました。

太鼓をおろして早めの夕食を済ませて、太鼓のセッティングです。

今日は、太鼓の参加メンバーも多かったので、
昨日のようにずっと叩き続けることもなく、
交代で太鼓を叩きました。
以前はそうでもありませんでしたが、
最近では、2時間もぶっ続けて叩くと、翌日本当にこたえます(トホホ)。

1日目で勢いをつけて2日目で本番という感じで、
踊りの人たちの参加団体も多く、めちゃくちゃ盛り上がっていました。

とりあえずこれが終わると、夏祭りは一通り終了です。
今年もよくがんばったな~(^^)。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2012年 みなと祭り(法被)

2012-08-04 12:40:05 | つれづれ

 祭りの準備

昨日は、清水みなと祭り「総踊り」の1日目でした。

いつもは少ないメンバーで何とか運営している太鼓保存会ですが、
この時ばかりは、若い連中がきてくれて大賑わいです。

10代後半から20代前半の若い子たちは、
みんな小学生の時に保存会で練習してきた子どもたちです。

その時には、みんな幼くあどけなかったのに…。
思えば子どもたちの成長はあっという間で、
気がつけば背格好も考え方も、私たちを追い抜いていました。

子どもたちのためにやってきたことが、
今度はその子どもたちに助けられて、今を迎えています。



今年は、いつものグレーの法被に加えて、
若い子たちには、
昔私たち(中年になってしまった人たち…トホホ)がお祭りで着ていた
黒い法被を着てもらいました。
なんとも勇ましくかっこいい。

同じ太鼓仲間の人たちからもうらやましがられるほど…。
「晴れ舞台」とはこういう日のことを言うのでしょうか…(^^)。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2012年 団地夏祭り

2012-08-02 07:09:49 | つれづれ

 団地夏祭り

前回ブログを書いたのが、7月17日。2週間以上空いてしまいました。
この時期は、毎年、とにかく忙しい~。
仕事にじゃなく、地域の活動にです(笑)。

団地夏祭りに始まって、地域のお祭りやらなんやら、
あれこれと慌ただしく過ごしていました。
少し時間が空いたので、ここ2週間の出来事を時間のあるときに綴っていきます(^^)。

まずは、7月22日(日)に行われた、団地夏祭りの結果報告から。

17日(火)、18日(水)、21日(土)と準備を重ねていき、何とか当日を迎えることができました。

的当てボンバーチームの準備風景
くりぬいた段ボールの裏側に、ビニールの袋を貼っています。

お店は4店舗です。

 できあがりました。的当てボンバーチーム
 チョコバナナチーム
 カレー風味のウインナーチーム
 恒例のコロコロボールチーム

 的当てボンバー 

学年ごとに投げる位置が違って、
的の中に入れば賞品がもらえます。

 

ウインナーチームも売れ行き上々

 コロコロボール

小さい子にも優しく玉を渡します。
ゴールに入れば、賞品がもらえます。



結構、大きい子にも人気です。

とにかく暗くなるまでがんばりました。

団地の皆さんも、子どもたちのやることをいつも暖かい目で見てくれていて、
片づけの時には一緒に机を運んでくれたりと手伝ってくれます。
本当にありがたいな~と思います。

さて、今回売り上げたお金で、秋にみんなでどこかへ出かけようという話になっています。
またその時の報告を、お楽しみに(^^)。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする