いつまで続くかBLOG

私(かにたま)の適当きまぐれブログです☆
気軽にコメント!よろしくメカドック

ドラ旅部発足⁈ 10

2019年11月12日 | 旅・関東
さて、お部屋の探検が一通り落ち着いたら~ここは草津!温泉に行かなくては!!なのです(^o^)
きっと本当は卯月さん、マイペースに好きなお湯を楽しみたかったのだろうに…草津ビギナーの私がピヨピヨと後をついていっちゃったんですよ(/ω\)ごめんなちゃい!

お宿の飯島館さんからゆるゆると坂道を下っていくと、徒歩5分もしないうちに「あぁ~草津ですね」って湯畑の景色が。
すっかり日が落ちてライトアップされてるのは初めて見たので、不思議な景色。

で、ピヨピヨかにたまが卯月さんの後についていったのは~湯畑前にどんと構えるこちら↑「御座之湯」さん。
卯月さんが前に行かれた時によかったのと、ちょっと何やら目的があったそうで…
ちょいと立派すぎる建物に面食らいながらもピヨピヨ(ぉぃ(笑)
入場料600円のチケットを買って、いざいざ~

御座之湯さんのサイトから画像をお借りしました

御座之湯さんは日替わりで「木之湯」「石之湯」と雰囲気の違うお風呂を楽しめるそうな。この日は足元がスノコの国だったので、木之湯だったと思われる。ふわーっと香る硫黄と、脚触りの良い木の感じがステキ!
ビギナーにも優しく、普通の温泉みたいに洗い場があったので、さらーっと体を洗ってから湯舟へ。

写真で見えるかなぁ~仕切りがあるの。
御座之湯さんは目の前の湯畑からの源泉と、万代源泉ってのと二つの源泉のお湯が楽しめるんだけどね、それぞれの湯舟の真ん中に丸太が渡してあることで、多分源泉からの熱い湯・少し冷めた入りやすい湯って分かれてるんじゃないかなぁ。

私はビビリなので、物理的に考えてぬるいだろう源泉の注ぎ口が無い方のお湯から浸かってみた。
ふぉおぉぉぅ~熱いけれど、小野川温泉の「動いたら最後」感はなく、比較的早く肩まで浸かることが出来た。
同じころ卯月さんは「熱いの大丈夫」とおっしゃる通り、確か源泉でも熱くてパンチのある万代源泉(酸性塩化物硫酸塩泉PH1.50)の湯口がある方でお地蔵様のように浸かってた(@_@;)さすが!
ひとまず万代・湯畑とどちらも温いと思われる方のお湯を楽しんだ後、2階に休憩スペースがあるということで上がってみることにしたよ。

すでにお風呂から上がってた卯月さんがいた窓際(湯上りに涼しかった♪)に行くと、さっき見た湯畑が紫色に光っててかっちょよかったのでパチリ☆
この後二人で夕飯兼飲みに行こうと言ってたんだけど、もうちょい時間があるということで…別行動することになった。

大きな広間だなぁ~
この時私たちの他に赤子を見ていたお父さんお一人だったんだけど、いよいよお父さんがいらっしゃらなくなったもので、座布団をお借りしてゴロリと横になって寛ぐことにした♪貧乏性なので端っこ(^_^;)いや~畳の上にゴロリって気持ちいいな。写真が斜めってるのは、私が寝ころびながら撮ってるから(ぉぃ
このまま寝落ち?の誘惑もあったんだが…やっぱり貧乏性は抜けきらず、もう一度お風呂に浸かってくることにしたよ。今度は湯口がある方にも入ってきた。仕切りになってた丸太の上にタオルを置いて、枕みたいにしてボヘェ~としてるとたまらんね!

約束の時間が近づいてきてたのでチャチャっと着替えて、聞いていたお店へと向かうことに。
おっと、その前に御座之湯さんの前に白旗源泉があったので、見てみよう~

源泉?というよりも、湧き水っぽい雰囲気。いや湧き水よりも~ちっと悪そうな泡がぽこぽこと底から上がってきてて、よく言うと神秘的な源泉だった。悪く言うと~落とされたら終わりっぽい(O.O;)(oo;)
こちらも酸性が強いそうで「お金を投げ入れないで」って注意書きがあったにも関わらず~入ってたなぁ。どうやらお金は強酸で溶けちゃうらしいし、神聖な場所だろうによくないよね。

御座之湯さんの後ろの方にはお寺(多分光泉寺)へ続く階段が。お寺は夜に行くのはイヤンなので、階段少し上って湯畑写真に撮れないかなぁとチャレンジしてみたけれど~ちょうどいいところに木があってダメだった(^_^;)

ふふふ、寄り道だらけだなσ(^◇^;)
御座之湯さんに向かったときはなだらかな坂道下りて行ったんだが~待ち合わせ場所への地図を見ると、宿に一旦戻るようにすると近いっぽかったので、使わなかった狭い近道を行くことにしたんだ♪
その近道の入り口にあった「わたの湯」の源泉。そそ、源泉ってこんなイメージなんだけど~何だか普通にどぼどぼ出てて勿体ない(笑)触りたい欲求をガマンして写真だけ…だって草津の源泉って確実に熱そうなんだもの(笑)

…なかなか進まない旅記事。まだまだ草津の夜は長いのだ('ω')
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ドラ旅部発足⁈ 9 | トップ | ドラ旅部発足⁈ 11 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

旅・関東」カテゴリの最新記事