goo blog サービス終了のお知らせ 

いつまで続くかBLOG

私(かにたま)の適当きまぐれブログです☆
気軽にコメント!よろしくメカドック

今シーズン初

2025年07月21日 | うちごはん
今シーズン初トウモロコシごはん♪

冷蔵庫に食材がほぼニャイ状態だったので、お買い物しに行ったらば~白山市のゴールドラッシュって品種だっけ?朝どれってのが売っていたので、少し前から食べたいと思ってたトウモロコシごはんにしてみたよ

やっぱ甘くて美味しい!

そういや、お山に行ってて、バカみたいに汗かいて~足攣って、体内の水分とミネラルのバランスがおかしくなってるのか?何だか飲んだ水分量と排出される量が合ってないような??普段あまり塩分を摂らないようにしてるんだけど、お味噌汁も普通に飲んでる(あ、もちろんお山では塩タブレットとか気をつけているよ。日常生活においてって話ね)
まぁ絶賛筋肉痛だし…いつもの状態にはあと2,3日はかかりそうだなぁ(;´д`)トホホ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

季節のごはん

2025年06月01日 | うちごはん
まだ諦めきっては無いんだけど、ここ数年春になるごとに作ってた「こしあぶらごはん」と「たけのこごはん」…どうやら北海道でワキャワキャしてるうちにシーズンが過ぎ去ったようで(°◇°)~食べられーず
産直系のところ行くたびにキョロキョロしてたんだけどなぁ~

で、売り場見てたら週末に豆類がぶわっと並んでたので、我が家レベルにしては少々値が張ったものの(いつもお買い得品ばかり見てる)ふくふくのグリンピース売ってたのでお買い上げしちまったぃ(*´∀`)

はい、豆ごはん♪
味付けはシンプルに塩オンリー!昆布片だけ入れるやつ…昆布は炊く時から入れっぱなしで、豆は下茹でしてゆで汁でごはん炊くよ(^-^)
…美味しかったです
やっぱりね~季節のごはん(だよね?)はいいねぇと思った6月初日だったのでした☆

□ブログ移行中□
まだ自分しか読めない設定にしているけれど、半分くらいお引越しできた模様。
ただ、これまでの慣れたシステムじゃないので、ひとつひとつに時間かかるぅ~(O.O;)訳分からん
まぁ、今のgooブログも最初大変だったしな…慣れるしかナイよねぇ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久々に

2025年05月26日 | うちごはん
久々にうちごはんカテゴリー更新しとこか( ̄▽ ̄;)

とてもお得に牛モモ肉を手に入れて、もうこれはローストビーフ作るしかないよね?って断面だったから作ってみた。
前にも一度作ったことあった気がしたんだけど~過去ログ探しても見つからず(;・∀・)多分上手にできなかった(何だか火が通り過ぎた記憶)から載せなかったのかも(ぉぃ

今回のはとっても上手にできた♪
80℃ぐらいのお湯に1時間ほど漬けておいたのかな…炊飯器にお湯を入れて保温するというレシピだった。目からウロコ!
次いつお得で良いお肉に出会えるか分からないけれど、出会えたら同じレシピで作るのだ自分と覚書き☆
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シュクメルリ

2025年02月23日 | うちごはん
先日、料理研究家さんのSNSで家でも出来るシュクメルリの情報を得、材料や使っているスパイスががっつり自宅にありそうだったので「作るか!」と思ってチェックだけしてた…ら…、同じ情報を見ていた方がいち早く「作ったぞ」と画像をUPされた上、もうちょっとつっこんだレシピを教えてくださった(*´▽`*)
えと、時間経ったらニンニク足りないことに気づいて、材料補充して調理スタート☆

できた!ちっと材料にないもの(しめじだ…美味そうと思って)も入れちゃったけれど、シュクメルリ完成(^O^)/

・スパイスはフェヌグリーク、パプリカ、コリアンダー
→どれもパウダースパイスを使うらしい、なおかつフェヌグリークはブルーフェヌグリークとあったが、うちには普通のホールタイプ(種の状態)のそれしか無かったので、ミルを使って挽いて粉状にしてから使用した。
 フェヌグリーク、先日もおつまみ用の豆の調理に使ってみたんだけど、前にはあまり気が付かなかった独特の苦みがあって「ほんとに苦いのかな?」と思って調べたら、苦いので正解らしい(´▽`) ホッ

・鶏肉は色んな部位があるといいらしい
→鶏モモだけじゃだめですか!と思い、手羽元が安売りしてたので追加してみた…実際煮込むわけではないので、あまりやわらかくは仕上がらないため、モモ肉だけでもアリだったかも~と思わなくもない。参考にしたレシピでは胸肉も入れていたが、たまに売ってる肩肉でもいいのかなとも思う

レシピはジョージアの大使夫人が説明されてるのを参考に…ざっと説明すると「鶏肉と玉ねぎを炒めたものを、にんにくとスパイスのソースの中に絡める」で、ソースは味見した時には食べたことない味(・_・?)これまで食べた色んなシュクメルリらしきものは、クリームとかチーズなイメージでこってりしてたんだけど、ソースの感覚はバターと牛乳なのでクリームシチュー手前ぐらいのノリだった。また、ソースだけ味見するとフェヌグリークからの苦みがあって「あれ?」って残念な味だったんだけど(ぉぃ)これがお肉と食べると正解♪でついつい食べ過ぎたほど。
ダンナ氏は「ちょっとコンソメっぽい味がする」と言ってて、言われてみるとなぁ~って思ってたら、どうやらそれもフェヌグリーク効果らしい( ゚Д゚)たまに鋭い(笑)
意外と簡単にできたので、またチャレンジしようかなぁ~と思ったのでありましたとさ( ̄▽ ̄)♪



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ふっくら?ひよこ豆

2025年02月09日 | うちごはん
久々に豆のサラダが食べたくなって、放置してた乾物のひよこ豆を戻してみた。
豆戻すのへたっぴなんで、この作業って鬼門なんだよね(;´д`)

今回は、スライスした玉ねぎと、角切りにしたプチトマト(珍しく98円/100gだった♪)とキュウリ、アボカドと一緒にしてみたよ~あと、ポイントが欲しくてカシューナッツ軽く揚げたのを入れてみた。味付けはごま油とレモンとお塩…って味付けタン塩かっ!

一回使う量だけ戻すのがもったいないので、500gほど戻してみた…余った分は冷凍しておいて、今度カレー作る時には解凍したのをすぐに使えそうだな( ̄▽ ̄)
何となく今回はふっくら戻ったような⁈K先輩の話だとアレ(謎)使うとふっくらするって話なんだが~食用のは持ってないんだよね。
ひとまず豆欲は満たされたのでありましたとさ~
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年は西南西

2025年02月03日 | うちごはん
昨日の話だけど、いつぞやからの流行りにのって恵方巻を食べた。
日曜だったし天気も悪くなかったので、ダンナ氏が「どこかで買ってこれば?」とか言ってたけれど、スーパーで見たところ30%オフ(まだおやつぐらいの時間だったのに)で600円近く…中身もあんまり好きじゃないし、すし飯もがっつりで、一本食べたら満腹になりそうだなぁと、やっぱり毎度のごとく作ることにした。

すし飯少ない中小巻き(どんなんよ?)バージョン
具の中身はほぼ毎年固定で、にんじんと干し椎茸と揚げを甘辛く煮含めたもの、かいわれ大根、玉子焼き、ツナサラダ、ごまで具材的に七種類のつもり~ちっと私としては味濃いなぁと思ってたんだけど、ダンナ氏はうめぇと言ってたので…ヨシとしとこう(なぜこんなに濃い味好きなのに血圧が低いのかと(-"-;)憎いわ!)
そそ、海苔!一枚のあると思ってたのに無くて、半分のを連結して使ったけれど全然大丈夫だった(^^)v引き出物でもらった海苔おいしかったな♪
あとごはんは多分二人で一合なくてもいいぐらいだった、薄めにしいて巻いた感…食べ終わっても胸につかえる感じがなかったので、ちょうどの大きさだったな(--)(__)

恵方巻の他は、なめことお豆腐の味噌汁、切り干し大根のサラダ…あとたしかおひたし系( ̄▽ ̄;)もう記憶に薄い、なんか日持ち的に大丈夫かくんくんした記憶はあったんだが(え?
SNS見てたら、半額まつりだったという話もあったんで…恵方巻としてではなく、海鮮系の太巻き♪として食べるのも美味しそうと思ったのでありましたとさ~
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

郷土料理たち

2025年01月17日 | うちごはん
時々検索ワードにかかる「かぶらごき」

軽く茹でた蕪の上に大根おろしと蕪の葉の茹でたものをのせて、お醤油をかけて食べるの
これまで何度かブログでも書いてるんだけど、美味しそうな蕪を見かけると作りたくなるやつ♪

真子の煮たの…これは富山だけじゃなくて石川でもあるんだけど~どこまで食べるものなんだろう?
先日、まだちょっと高かったんだけど、ダンナ実家に行く用があったので、ダンナ父も好きだしと今シーズン初めて煮たんだよね(^-^)私の実家は写真のようにぶつぶつと切ったのを煮るんだけど、ダンナ実家は昆布巻きにしてたので、一応そうして渡してみたよ…味しみてたかなぁ。
そそ、お魚屋さんのお兄さんに「小さい方が密でしっかりしてて、ぶつぶつ切った時にばらけん」と教えてもらった…忘れないようにしなくちゃ!(ということは絶対に作らんけれど、タラの子付け(タラの昆布締めにタラの子(真子)を茹でてばらしたのを付けたもの)する時は逆に大きなのが良いと思われる)

昔は当たり前に食べてたけれど、最近こういうのがじんわり美味いなぁと感じるようになったわ(*´∀`)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

迷ってチキン

2024年12月29日 | うちごはん
テレビ見てたら美味しそうにカレー食べてたので、夕飯をカレーにしようと思った。
冷蔵庫には鶏もも肉と豚こま切れ肉…ダンナ氏に「豚肉でおうちカレーと、鶏肉でスパイス系のカレーどっちがいい?」と聞いたら「両方」とか抜かしおるので、面倒になって自分で決めることにした。迷った挙句のチキンカレーに決定(^O^)/

エスニックチキンカレー(とレシピに書いてあった)
前に珠洲にネパール料理を習いに行っていて、その時のレシピを引っ張り出してきて時々作ってるのだ。
いつのだろうと思ってたら2011年とか(°◇°)~ガーン
でもって、勝手にアレンジしちゃって、野菜不足だったので大根菜の茹でたのも足してみた…意外と合って美味しくできた。

そういや、多分今年は大掃除まともにしない予感なんだけど(え?毎年言ってる)今日換気扇分解したら、やっぱりどうした?ってぐらい油がたまっててびっくりした…よく言えば掃除のしがいがある(笑)ただ、シロッコファンはいつものアルカリの漬け置き湯に台所洗剤足したら、油の固まったのが出なかったので、覚えてたら次回からも洗剤足そうと思った(--)(__)
もうね、この時ばかりはIHいいなぁ(油煙があまりひどくないという噂なので)と思うのでありましたとさ。あれ?カレーの話どうなったん??ま、いっかぁ
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クリスマス

2024年12月25日 | うちごはん

クリスマスは昨日の続き( ̄▽ ̄;)
実はかなり余ってたベビーリーフ(見つけたのが大物だった)もりもりにして、自分ちでも作れると知ったシーザードレッシングをかけてから、鴨ハムちゃんを炙ってカットしたのをどさり!と。
安売りしてたカマンベールチーズか鴨か?ってダンナ氏に聞いたら「両方!」とかな~予想してたよ、聞くだけ野暮でしたね(-"-;)
もちろん余ったラザニアも半分こして、取り皿に盛り付け済(笑)

なんちゃってリエットはコンビーフとクリームチーズとレンチンした玉ねぎみじん切りを混ぜたもの…それだけでもまぁまぁ美味しかったんだけど、追いチーズ的にカマンベールのせてピンクペッパーと一緒に齧ったらさらに美味しいのね!カマンベールさん切ってよかった

今日もアイスケーキ食べる?と一旦話し合うも、何だかお腹に余裕がなくって明日以降に…普通のホールケーキだと日持ち考えちゃってこうはいかないけれど、冷凍庫のスペースさえあれば…年末年始もクリスマスケーキ食べられるよ!なのがありがたいと思うのでありましたとさ(でもちょっとフレッシュな生クリームも捨てがたい(*ノωノ))

既にスーパーのチルドコーナーにおせち系が並び始めましたぞ…早くない??(でもBGMはクリスマス♪)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クリスマスイブ

2024年12月24日 | うちごはん

クリスマスイブの日のばんごはん☆
珍しく前日から下ごしらえしてみた…(◎-◎)
家の中は全然飾りつけとかしてないんだけど、ばんごはん何作ろうかなぁ~は結構考えてたのでね。

メニューはメインがラザニア(写真見たら見切れてた(ぉぃ)、ポテトサラダの輪っかにベビーリーフを巻いたリースサラダ、リエットっぽいのを作ってみたのと、蓮根のポタージュ。
蓮根のポタージュはまさかこの材料が!という感覚だったけれど、下茹でしてた時の香りはかなり至福だったよ~また作ろう♪

ワインはイタリアの新酒のノヴェッロらしい…ダンナ氏のお土産

ラザニアな~面倒くさいんだよね(;´д`)
だけど今年は、適量に作れるホワイトソースのレシピを手に入れ(勝手にアレンジしちゃったけど、意外となめらかに仕上がった)ミートソースも適当で…そして何よりも目からウロコだったのが、高いか面倒かの平べったいパスタ!あれを餃子の皮にしちゃうところ(@_@;)そんなレシピがあるなんて!
何でも普通の餃子の皮でもいいけれど、米粉で作られたものの方がもっちり仕上がるらしい…そして二枚重ねで使うそうな。心配だったから、軽く湯通ししちゃったわ~テケトーにソースと餃子の皮重ねてチーズのせて焼いたら完成…なかなか美味しかった♪

ケーキは数年前からお気に入りのアイスクリームのケーキ、ダンナ氏がよく行く津幡駅近くのアイスクリーム店ラグーンさんのもの

やっぱりホールケーキ食べたいよなぁと思いつつも、二人だとなかなかねぇ(;^ω^)でもアイスクリームだったら、好きな分だけカットして、食べきれない分は冷凍庫に入れておけばいいからね~ゆっくり食べるのだ。
ミルクとホワイトチョコの真っ白なアイスケーキ、食べたらちょっとチーズっぽい風味(ミルクからか?)もあって、ちょうどいいボリュームなんだよね(^.^)これも美味しい

さてさて、今年も残すところあと一週間とか(°◇°)~シンジラレナイ!
風邪ひかずに駆け抜けましょー
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする