goo blog サービス終了のお知らせ 

いつまで続くかBLOG

私(かにたま)の適当きまぐれブログです☆
気軽にコメント!よろしくメカドック

お引越し

2025年08月21日 | てきとう
2005年2月からお世話になってきたgooブログですが、サイトページにあるように11月で終了ということになりましたので、お引越しをいたしますm(__)m
どこに引っ越すか悩んだのですが~比較的これまでどおりの更新ができそうな「はてなブログ」さんにしました



新しい所は上記↑のタイトルです そのままリンクも貼ってあります


5月ぐらいからここと並行して、はてなの方も更新かけていたのですが…まだ慣れず(爆)
そして初回から今年の4月いっぱいの分は、gooさんとはてなさんの機能を使って引っ越しデータを作り引き継いだ形になりますので、私の記事から過去へのリンクは11月18日以降はリンクが飛ぶことになります。さすがに20年分は追えないし、既にリンク先が無くなっているのもあるので、その辺りは目をつむってもらえればと思います(^_^;)

相変わらずのぐだぐだ更新になると思いますが、新しいところでもよろしくお願い申し上げます(^O^)/
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

思ってたのと違う

2025年07月10日 | てきとう
タイミングを逃して、撒いてなかった古い種を空いていたプランターに撒いてみた。発芽したらラッキーぐらいの気持ちで。
すると…雑草たちの中に見覚えのある双葉ちゃんが(*´∀`)これは、バジルちゃんじゃないかっ!

ワクワクしてたんだが~大きくなってくると、我が家の庭にぼうぼうに生えてる大葉ちゃんだった(°◇°)~ガーン
きみたち双葉ん時はめっちゃ似てるのね…撒いた種はバジルで大葉は違う(笑)

ということで、こちらももうちょっとしたら、地味に薬味として利用したいと思います(;´д`)トホホ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ドローンと大の里

2025年06月28日 | てきとう
能登方面から帰宅途中、何だか見慣れない光が立ってたので「なんじゃこりゃ?」ってなってたら…うようよ動いてた⁈( ゚Д゚)

と思ったら、お相撲さんになった(@_@;)
私が運転してたので、写真はダンナ氏にお願いして携帯で撮ってもらった~えええ!運転しなくちゃいかんのに気になるっ
(普段バリバリ血気盛んな道なのに、左車線はみんな減速してた(笑)

キラキラ~って瞬いたら、マークになった
検索したら、津幡町出身の大の里関の横綱昇進の記念イベントの1つだったようで、前夜祭のドローンショーだったらしい。マークは津幡町のマークだったよ。
そういや今日山歩きの途中で出会ったおじさん、明日津幡までパレード見に行くっておっしゃってたわ…おじさんと会ったの七尾なんだが(°◇°)~マジか!

それにしてもドローンとか…まさかの展開にびっくりした帰り道だったのでした。タイミングよく観られてラッキーだったなぁ(*´∀`)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2025年問題

2025年06月19日 | てきとう
一時期ニュースなどで話題になっていた「2025年問題」
って~問題なんていっぱいあるじゃん!って話なんだけど、今回のは「ビデオテープ」の話題(;・∀・)ビデオテープが観られなくなるんだってよ!

一般的にビデオテープなどの磁気テープの耐用年数が20~30年、そして再生する側のデッキが生産されなくなって視聴環境も失われ、1990年代後半にピークを迎えたビデオテープ市場のことを鑑みると、まさに2025年がその寿命の目安となるんだそうな…ってほんとか?

捨てられない人なので、言っちゃなんだがカセットテープもMDも、もちろんビデオテープだって持ってるσ(^◇^;)
たまたまカメラのキタムラさんへ写真のプリントをしに行った時に、ふとこの2025年問題のチラシが目に留まり…自分たちの結婚式の時にダンナ兄が撮ってくれたビデオぐらいは残しておくかってことになって、ビデオテープからDVDに焼き直してもらうサービスを利用してみたのだ

てなわけで、納期が約3か月と言われてたDVD…1本だけだったからか2か月半で仕上がってきた
ダンナ氏が仕上がりを取りにいってくれてたんだけど、お店の方から「中身大丈夫かチェックしてください」と言われたらしく~夕飯食べながら四半世紀前の結婚式の様子を観…ぐはっ…無理…(/・ω・)/ってなって、ダイジェストで観てチェックしたことにした

25年以上前ってエグイな(°◇°)~

でも、お年頃の姪っ子たちは赤子だし、今は亡くなって居ない人たちも写ってたし(なんと言っても若い!友達も写ってた~)、もちろん自分たちなんて「誰っ?」って感じだし…果たしてこれを次いつ見るのか?という問題が新しく出てきたけれど(え?)ひとまずビデオテープをレスキューしたことに関してはよかったかなと思えた。Myおとんが熱唱してる映像があるので、本人の希望するように葬式で流す映像増えたのもよかったわ(^_^;)

で…おいくらだったか?
DVDになってたのは1時間47分、基本料金が1780円(~60分)で追加60分で+600円、あとダビング時に修復する一式価格で+600円のトータル2980円だった。微妙にする(・_・;)でも自分でやろうと思っても、配線やら何やらで揃えることを思えば、少ない本数ならば外注がベストだろうなと思ったよ~
テープの状態次第では受けてもらえなかったり、機械にかけてみてアウトだったりすることもあるみたいだけど、どうしたらいいんだろ?って思う人が検索でたどり着いたら、お役に立てますように☆

しかし、ビデオテープってほんと過去のものになっちゃったんだねぇ~
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

無事カエル 2?

2025年05月14日 | てきとう
これは北海道旅の途中でのお話…帯広での夜のこと、某SNSに以前はまったガチャガチャの「無事カエル」の話題が出てきた。作者さんをフォローしてたので、新商品が出るかも~って話はうっすら知っていたものの、実際の販売に際してまたアナウンスがあるだろうとノンビリしていたら、なんとアナウンスすっ飛ばして、もう新作のガチャ出てるらしい。ダンナ氏側のSNSがもっとしっかり情報出てて…こ、これは旅の間とはいえ行かねば!となった。

ダメ元でチェックしに行ったのがイオン帯広店さん。
オープンが9時とあって乗り込んだらば~ガチャコーナーのオープンは10時だった(°◇°)~でも、柵の向こうに無事カエルちゃんっぽいガチャを発見!しばし、早めに開いていた六花亭さんや柳月さんでお土産を物色して過ごす。

で、がっつり両替して臨んだ結果↓

無事⁈無理やり?全制覇っ('◇')ゞ
カエルの森工房 無事カエルストラップ ~アースカラー~
左から・チズゴケ・カルデラ・草紅葉・ほんとの空という名前がついていて、水色のは「幸運の水色(黄色色素欠乏個体)」とのことらしいです。
…実は6回もひいちゃった(*ノωノ)ほんとの空が2つかぶってます
ダンナ氏も一回引いてチズゴケだった模様。かぶったのをまた山ザックにつけて使うよ~

新旧比較、左が昨年発売されたもののブラック右が今回のほんとの空…ほぼ変わらんような感じがしつつも~心なしか今回の方の色数が少ない気がしました。あと、これはホント個体差だけど自立が難しいコが多め?

紐も山っぽいの(左が昨年の、右が今回の)からシンプルな感じに…でも心なしか長くなったような⁈変わらんか?(・_・?)

全員集合☆かわいいのでヨシ(え?

まさか旅先でガチャガチャの開店待ちするとは…(*^^*ゞ
ちなみにGW前半でまだ発売して間もない頃だと思うんだけど~私が引いた時点で残5ぐらいでしたわん。順次補充されていくとは思うので、私もまたチェックしてみようと思っております(我慢して引かないけどな…いや、分からん(ぉぃ))
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今更ながら

2025年04月26日 | てきとう
先日My実家に顔を出した時に、ふと自分の携帯の中に保存してある昔の写真をMyおかんに見せていたら「写真が欲しい」と言い出した。
中には渡したはずの写真もあったんだが~もうどこにしまっているのか分からないし(そもそも実家の立ち退きの時のどさくさで処分しているのかも)ということで、プリントしなおすことにした。

携帯(iPhone)からプリント…以前SDカードをカメラ店に持ち込んだ時にウイルス感染の警告が出たことがあったので、めっちゃ警戒してプリント自体を避けていたんだが~今って便利なのね、そんな心配無用だった( ゚Д゚)と今更ながら目からウロコだったのでブログにUPする次第。

結果として、携帯を機械に接続せずともプリントすることができた。(ほんと今更感あってアレだけど(O.O;))
Wi-Fiもつながっていて、専用のサイトにデータを送信して、内容を確認してからプリント依頼をかける流れ…枚数10枚で10分もしたら出来上がりだそうな。
価格は私が行ったカメラのキタムラさんで58円/L判1枚で、その場で登録できるクーポン(まぁLINEのお友達登録だ)で5%オフであった…結果的に約55円/枚の計算。プリント料金って昔の感覚だと1枚30~40円ぐらいなんだけど、まぁデジタルで現像もしないし、時代も進んでいるからね( ̄▽ ̄;)←どんな昔の感覚やねん

私はもうすっかり大人メガネ必要な人だし、メガネをかけていても「あわわ」ってなりがちなんだけど、さすが老若男女を相手にするショッピングセンターのテナントだけあって、店員さんがめっちゃ親切だった♪ありがてぇ(つд⊂)
そんなバンバンプリントするって訳じゃないけれど、プリントして手元で見るってのもいいよなって思ったのでありましたとさ。

そそ、ちなみに写真の中の写真…左側は甥っ子がにぎったお寿司、右は相当昔の実家前で妹と私(めちゃ昭和!)天丼600円、昼定食450円って書いてあったよ(;・∀・)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初めては時間がかかる

2025年03月02日 | てきとう
山歩きの記録をつけていて、昨日のはトンネルを歩いたからか?ルートが飛んでいて残念な状態になっていた。
何とかしたくて調べると、どうやらルートを補正する仕組みがあるらしく…使い方を調べてチャレンジすることに。

…最初からつまずきまくりなんだが(°◇°)~ガーン

まず、ルートをダウンロードすることからうまくできない
落としてきたデータが表示されるはずがされない
説明書、どこに何が書いてあるのか理解できない
(これは多分、説明書を読むことに慣れてないからだと思う)

結局、試して慣れろ!状態で、とにかく最初のデータだけは消さないように注意しながら何とかした。ある程度までは直ったけれど、それでもどうしても直しても反映されない部分があって、それは諦めたよ(;´д`)トホホ

何を書いているのかワカラン投稿だろうけれど、初めてのソフト?エディタ?にトライした記録として…頑張ったわ(--)(__)もうちょっと元気復活したら、また直すのトライしてみようっと(パトラッシュ、もう疲れたよ)
そして、直す方法を見つけて公開してくださった先輩に感謝なのですよ☆
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

とうとう

2025年02月27日 | てきとう
最近、手首から肘までを暖かくするといいことに改めて気づいて…

この時のレッグウォーマーを腕にするってのをしてるんだけどね…昨日今日はまだよかったとはいえ、ここんとこお布団の中でタブレット見てたら、もう手が冷たくてさ

とうとう手袋買っちゃった(/ω\)それもタブレット触りやすいよう、親指と人差し指抜けてるやつ~

シーズン終わりだからか、品数がほぼ無く…( ̄▽ ̄;)
選択肢がババ色(これだ)とラクダ色の二種類!究極!!(爆)
2秒ほど悩んで、ややモーヴ?と言えば見えなくもないババ色を選んでみましたよ。100円ショップなので110円でする。

ダンナ氏も同じようなことを考えてたようで…抜けてる部分が冷たくなるぞと言われていた通り、確かに指先はまた冷えるんだけど、隣の手袋の中の指に沿わせて暖をとればまだマシということで(;^ω^)そこまでしてタブレット見たいか⁈

年々装備が増えていく…もうちっと大人になったら、さらにごっつくなるのかなぁ?ふふふふ
そして、レッグウォーマーかなり使用感出てきたな(笑)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

記憶違い

2025年02月25日 | てきとう
ある文章を読んでいて「重複」という言葉が出てきた。
読み方は~じゅうふく?でもニュースではちょうふくって言ってたような??
調べると「ちょうふく」が正解らしい。
(じゅうふくと読む人も多いので、どちらも読みとしてはアリという話もあった)

ほんとかどうかはワカランのだけど、重という漢字の読みに関しては、重さを表す単語は「じゅう」と読み、重なりを表す単語は「ちょう」と覚えるといいんだそうな。
え…そしたらうな重は重なってるっぽいのにじゅうだし、四重奏もじゅう読みだよな(°◇°)~ガーン
ま、重複に関してはそうだったということにしておこう(ぉぃ

記憶違いというか、早急という言葉もそうきゅうで覚えていたが、そう読む人が多いから併用されてはいるものの、やっぱり正しいのは「さっきゅう」なんだそうで…

そういや話は少し変わるけれど、その昔、先日結婚した姪っ子がまだ小学生だったころ、Myおかんと兄で漢字の書き順で言い争いになり、ぶち切れたおかんが漢字の辞書を買ってきたことがあった(どちらが正しかったのかは記憶にはニャイという幸せ(笑)
なんかね~結局時代によって習い方が違うというオチになってた記憶なんだが、そういうことってあるの??(・_・?)

最近は自分で文字を書くことが少なくなったし、文章を読むってことも学生時代からすると全然減ったので、漢字は読みも書きもアヤシイな( ̄▽ ̄;)ちょっと本格的に新聞音読しなくちゃ…と思ったのでありましたとさ

□結局謎のまま□
大地震…さて、おおじしんかだいじしんか?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

およそ30年物

2025年01月29日 | てきとう

これは何でしょう?
多分くれた本人も忘れてるだろう、最初に入った会社の同期の子がくれたハワイ土産のひとつで爪用のやすり…気が付けば30年近く経ってるし、今でも爪を切るたびに仕上げに使ってるという(@_@;)

さすがに最近はちっと削り具合が緩くなってきたので、同じようなものがないか探してたら~なんと100円ショップに似たものがあった。
一瞬手に取るも、表と裏で削り具合が違うし、何だか思ってたものよりも弱そう。ガラス製のものもあったけれど何だかチガウ…

てなわけで、やっぱりこれがしっくりくるんだなぁと思わず写真に撮ったのでありました。
まさかこんなに使ってるとは思ってないだろうし、絶対覚えてないよなぁ(笑)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする