goo blog サービス終了のお知らせ 

いつまで続くかBLOG

私(かにたま)の適当きまぐれブログです☆
気軽にコメント!よろしくメカドック

大阪から 4

2019年09月14日 | 旅・中国四国
渦潮が想像よりもやや物足りない感があったものの~それなりに楽しんで淡路島を後に。
(正確にはとっくの昔に淡路島を通り抜けてて、淡路島と四国との間にある大毛島というところに居たらしい(^^;))
四国は徳島県に入り~当初はお昼ごはんで、諦めたおうどんの代わりに徳島ラーメンでも食べちゃろうとかよぎったんだけど…時間がもうおやつタイムだったので、そのまま徳島県内の目的地に向かうことにした。

徳島県の入り口は、大きな道路を作ってる最中で…

かにたま「あれ~そういや徳島だったっけ?カボス…あのマリモッコリみたいのなんだろう?」
ダンナ氏「奥さん、あれ見たことあるやつなん?」
かにたま「!!!そうや、無いわ!!」

と、信号待ちだったのを幸いに慌てて撮ったのがこちら↑

おおぅ~トリミングしても一応見られるレベルだったわい(´▽`) ホッ
キャラはどうやら「すだちくん」というらしい…スマン、カボスと区別がついてなくて。

そんなこんなでナビに従いながら進むこと40分ほど…

こんな窓ガラスが印象的なお店に到着したよ(^-^)

着いたのは「RISE & WIN Brewing Co. BBQ & General Store」さんというクラフトビールやBBQ(要予約)が楽しめるところ。えと~なんて読むのか正式名称が分かってないので、いつも「徳島 クラフトビール」などで検索かけて字面の雰囲気で探してた(笑)
何かで見て気になって、ダンナ氏はビール好きなので行きたいだろうなと思ってたのん。あぁ私いい嫁♪

てなわけで、乾杯ニャリ☆
ダンナ氏はお店の方に「一杯目に飲むなら?」でお勧めされたペールエールを、私はここからドライバー確定なので「ゆこうソーダ(500円)」をば。ゆこうというのは柚香と書くようで、ポン酢用に果汁を絞った後に処分されてたものを利用しているみたい…あれ?文字にするとちっとアレだけど、お店はゼロ・ウェイストってごみを生み出さない取り組みをしているところなんだって。

ゆこうソーダ…美味しい♪(#^_^#)
柚ともまたちがった柑橘の酸味があって香りがよいよ~あんまり苦くはなくて酸味重視で好きだわ!

この日のビールのラインナップはこんな感じだった。
ダンナ氏は1杯目は大きめので飲んだけれど、全種類制覇したかったようで、2杯目以降は味比べセットみたいのを頼んでたな。匂いだけかがせてもらったけれど、フルーティーなのが多くて私でも飲めそうな雰囲気だったよ~実際にも美味しかったらしい。

おつまみ兼遅めのランチということで、自家製燻製ベーコンのサンドプレート(たしか1200円)をオーダーした。
正直ちょっといい値段しおるぜ!と思わなくもなかったんだけど…ベーコン美味しっ(-_☆)惜しみなくサンドされてて満足度高し。

そしてこの日、私のハートをキャッチし続けたのが、こちらのプルドポークというメニュー(たしか700円)
これも正直いい値段…だったのだが、食べた時の香ばしさや想像できる手間を思うと「安い?」って思う程だった。めったくそ美味しい♪帰りの車の中で3回ぐらい「美味しかった」って言うてた私σ(^◇^;)

と、ぶっちゃけ徳島県にはこのお店だけのご用で行ったんだが~満足ぢゃった♪なんという贅沢な時間の使い方。だって今日、通りしなの渦潮とここだけなんだもの(笑)

大阪でも思ったけど、徳島も川多いな!暮れなずむ景色と満足感に、ハンドルさばきも上々だったのでございました(/ω\)
続けて今宵のお宿に向かうよ~
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2017四国 番外

2017年05月11日 | 旅・中国四国
ラグビーワールドカップ2019を盛り上げるという名目で、特別仕様ナンバープレートをつければ、軽自動車のナンバーも白くなる?!って一部盛りあがってたけれど(気のせい?(^^;;;)、旅先でもバイクにご当地ナンバープレートがついてて面白かった♪

最初に見たのがこれ↑
って、助手席から隣りの車線に停まってるのを撮ったので見えづらいんだけど~ふふふ、調べたらあった!

高松市のホームページにあった画像をお借りしました。リンク先にもあるけれど、屋島をデザインしたもの。
屋島とは…

これは以前四国に行った時に撮った写真♪
こんな形の変わった山で高松市のシンボルで天然記念物らしい。

数字は消して後からテケトーに入れたよ

こちらは愛媛県の砥部町のキャラクター「とべっち」が入ったもの。香川から来た時に見たので「うどん?」って思ったんだけど、こちらは「砥部焼」という焼き物をモチーフとしたものっぽい。とべっちがかぶってるのは砥部焼によく使われる藍色の唐草模様が入った焼き物の…笠?という設定なんだそう。すっかりうどんの丼と思いこんでいたよ(笑)

こちらは松山市。
小説「坂の上の雲」を通して観光を盛り上げようとしているらしく、雲型のナンバープレート

ホテルの周りにいっぱいバイクが停まってて、ピンク色バージョン(排気量91~125cc)も並んでたのでパチリ☆

ラストは高知市
ナンバーがあまり違和感なく見えるけれど、これも元の数字消して別の数字入れたもの。
こちらは「はりまや橋と鳴子」バージョンで、他に「坂本龍馬と桂浜」バージョンもあるらしい。

普段こうしてじっくりは見ないんだけど、実は金沢市にも「雪つり」バージョンのがあるらしいよ~知らなかった!旅先で面白かったので、今度からこういうのちゃんと見てみよっと(*´∀`)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2017四国 7

2017年05月10日 | 旅・中国四国
桂浜を後に、次は四国旅最後の県である徳島へGo!なのである。
さらーっと高速道路を使って走るよ~平日だから、走った距離に対して意外といい値段だよ(ToT)ETCついてても意味ないじゃん

道中いい時間になったので、名物?の徳島ラーメンでお昼にすることにした。
徳島ラーメンといえば、私は「いのたに」さんぐらいしか知らなかったんだけど、どうやら茶系・黄系・白系と3系統あるらしく…白系の代表らしい「岡本中華」さんが気になっていたので、そこに行ってみることにした。
…相変わらず「Ok!Google」と呼びかけると、経路沿いからどれだけ外れたら岡本中華さんに行けるかルートを算出してもらえるので、比較的近かった「鴨島店」へ。

どーん!ちょっと大きめ(笑)中華そば(小:550円+生玉子50円)
本当に白い…ちょっと博多ラーメン?ぐらいの勢いがある。で、食べてみる。
以前ここのラーメンを食べてる映像を見た時に感じた通り、臭みのない食べやすいスープ♪おかん大丈夫かな~と思ってたら、美味しいとススッと食べてて一安心(*^_^*)ダンナ氏は心配いらず(ぉぃ
追加の玉子が黄身だけなのが、白身苦手ちゃんとしては嬉しい限り♪

麺もくせ無くあっさり~
いのたにさんの方は結構パンチのある味わいだったので、その手かなぁと思ってごはん追加で頼んだんだけど…ラーメンだけでいけたわ(^^;;;ご飯粒食べすぎちゃん。
あ、上にのってたチャーシューも臭みも無く丁度いい具合で美味しかった~満足☆

そして徳島市内でダンナ氏はゲーセンミッション。気を遣ってミッション中遊べるようにとゆめタウン徳島というショッピングセンター内のゲーセンにしてくれてたんだけど~帰り道のことを考えて体力温存で寝た!ぐっすり♪
そしてまた高速乗って~

淡路SAでひと休み。っつーか淡路島意外と長いなー。
(そして帰宅してから、新玉ねぎの季節だったことに気がつきショックを受けていた( ̄□ ̄;)名物だったのに!ぬかったー!)
この時点で16時頃…ナビの設定を見ると、石川着が20時半過ぎてたので焦り始める(笑)ふわふわ~とSA内を探索し始めようとするおかんと私、きっちりしてるダンナ氏に手綱を引かれる感じ。

ここは15分しか居ないからね!と言われ、慌ててソフトクリームミッション?!みるく味(340円)
普通のよりも少々濃厚でありながらも、さっぱりとしててなかなか美味しかった♪おかんも買ってて「まさかまた食べきれない」ってまわって来るかとどきどきしたけれど、暑かったからかペロリと食べてくれてホッと(笑)

明石海峡大橋どーーん(笑)橋好きだ!(*´∀`)

で、ほぼほぼノンストップで舞鶴若狭道を経由して

写真は三方五湖PAの展望台。写真はこれがラスト。
本当は南条SAでゆっくりごはん食べる予定だったんだけど、金沢でMy兄が待ってるので、相変わらずの塩荘さんのおにぎりを買って食べながら運転…うーむ、塩荘さんのおにぎりちと味落ちた気が(-"-;)

駆け足ながら無事おかんを兄に送り届け、私たちも帰宅した。こうして振り返ると帰り道はいつもと違って大人しく(え?)寄り道も少なく、ほぼ高速道路を使って帰るという塩梅だった…ま、たまにはね(^^;
Myおかんを連れてどうなるやろ?と思ってたけれど、意外と大丈夫やったような~やっぱり正直面倒だったような~それでもダンナ氏は「え、面白かったよ」と意に介さずな雰囲気だったので、そういう面では「仏かっ」って思えた旅でありましたわ。
総走行距離約1500km…今回はMyおかんカーだったので、燃費計算はナシ(;´Д`)うーむ、ちと残念。

後日談として、おかんが「あんたら、次どこに旅行行くがけ」と嬉しそうに聞いてきた(O.O;)ど、どうするっ?!ええええー!
コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2017四国 6

2017年05月09日 | 旅・中国四国
あっという間に旅最終日…

ホテルの無料朝食からスタート☆
サービスでここまであったら満足ぢゃ(^^)v
他にもおにぎり等々があって、洋風にも和風にも出来る感じだった。何だか久々にシンプルなトーストが食べたくて、全体的に洋風な朝ごはんにしてみたよ。普段、旅の朝は遅めなのに、この日はおかんの「朝することなくてヒマだから早めに出よう」という意見と「もうちょっとゆっくりしたいよ」っていう私の意見の折衷案な時間7:30からのごはん(-_-;)休みにこの時間はツライ。

でもって、ちと早めにチェックアウトして~今日は石川へ帰るのみ!あ、徳島県でのゲーセンミッションもあるな!
写真はホテルの前の通りの南国チックな木。もう一日早いと日曜市で屋台がいっぱい並んでいたんだろうなぁ~(そういやホテルに着いた時は、歩行者天国みたいのを解除したばかりの時っぽかった…日曜市?それとも祭り??)

せっかく高知に来たし、以前の旅で見られなくて残念だった桂浜に行ってみることにしたよ。

おおおおお!さわやかーーー!ここが桂浜かっ!

案内看板のまま行くと、桂浜の駐車場にそのまんま吸い込まれる形になり、そこで車を停めて(400円/日)少し歩いて浜へ出るという具合。所々バリアフリーになってるとは言え、なかなか階段多し!
それでもここまで来たら、寄るべきだよなぁって思う景色だった♪どこも同じつながっている海なんだけどね(*^^*ゞ

そしてこちらが龍馬像。
勝手なイメージで浜辺に立ってると思ってたんだけど、ちょいと小高い所から海を眺めているのね~小高い丘がまた階段で(/_・、)泣ける…腰イタイ(笑)
それでもテレビでしか見てなかった龍馬像に出会えて感慨深し!

日陰に咲いてた多分ハマゴウという花。あまり見たことなかったのでパチリ。

いい天気で気持ち良かったなぁ~
写真には撮らなかったけれど、熱かったので柚子スカッシュを飲んだ。高知も柑橘が美味しい(^.^)いいなぁ南の国。
ホテルを出たのが早かったので、桂浜近辺で色々見てても10時前…うーむ、闘犬も見とくべきだったかな?!ってこの時はヨユーだったんだ。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2017四国 5

2017年05月08日 | 旅・中国四国
さてさて、旅はMyおかんの目的地であった高知市内へ。
普段から折を見て連絡をしあってるという話だが、30年ほど前から交流がある高知のお友だちTさんに会いに、住所をナビに入れて向かうことになった。
っつーか、本当に血が濃いというか~おかん「顔見に行こうと思って」って連絡したの前日だし(-"-;)それもうちらに言われて、ややシブシブという。こんなに遠くまで来ているというのに「会えなかったらそういうもんかな」だってさ(笑)
多少迷走したものの~無事Tさんと会えたらしい。らしいというのも、全くの住宅地で車が入れず、近くの駐車場で私たちは待機していたから…おかん曰く「杖ついてたけれど、表情は昔と何も変わらなかった。元気そうだった」とのこと。
その後のゲーセンミッション@高知で、私はスーパーでお買い物して時間潰してたんだけど~さすがにおかんは目的完遂して安堵したのか、車の中で休んでたよ(^^;お疲れちゃんだったね。

高知での用を済ませて、本日の宿「ウエルカムホテル高知」さんへ。
GWとあっても日曜~月曜の宿泊だったからか、後からおかんのシングル部屋を追加するのもネットでOKだった。申し込みが私で一緒だったからか、隣りの部屋まではいかないにしろ、同じ階の比較的近くのお部屋をおさえてもらえたようだ。
喫煙部屋だったはずが…禁煙希望してたので、多分禁煙のお部屋に振り替えてもらえた模様。
あ、ちなみに宿代、初日は9670円、この日は7800円(どちらも税込)ニャリ。日~月泊まりはいいなぁ(--)(__)惜しむらくは大きなお風呂はなかった…腰痛にあの部屋の浴槽の高さは辛い(笑)


おかんだけでなく、どうやらダンナ氏も私もお疲れちゃんだったようで…部屋に入ってから1時間半ばかし寝た♪待ち合わせの時間になってもおかんが部屋に来ないので、心配になって見に行ったら~すっかり寝落ちしてたらしく(^^;だよねぇ~
でも20時回ってたので、さすがにごはん行っておこうということで、ホテルから歩いて10分ほどの距離にある「ひろめ市場」へ行くことにした。

ひろめ市場は屋台街みたいな感じで、広場みたいなところにテーブルがあって、周りのお店から欲しい料理を注文して取り寄せたり、持ってきたりして楽しむシステム。まだ混んでいたので、辛うじて3人座れそうな所に相席させてもらったよ~

この時期高知に行くなら鰹食べとけという話だったので、鰹の藁焼きのお店「明神丸」さんにて、藁焼きたたきセット(1350円)からスタート…ちょっといい値段だけど、塩とタレ両方味わえて5切れ通常700円が2皿と思えば(ケチケチかっ(^_^;))
前回食べた時は「やっぱタレだよな」って思ったけれど、今回は塩WIN!
何にでもついてるニンニクスライスと薬味と一緒に食べると美味しい♪(*^_^*)

こちらは鰹のハランボ(440円)これは鰹の腹の部分らしく、あまり並んでない部位らしい。鰹のたたきもよかったけれど、こっちが結構炙り感があってタイプだった♪生ニンニクの辛さとも合うね~

情報魔のダンナ氏が、まぐろのにぎりが気になると言ってたので、黒潮水産さんへ買いに行った。

まぐろのにぎりの折もあったんだが…食べた後だったので、別のにぎり折を(・・;)
1つ1000円の折、3つで2000円ということでお買い上げ~って多いがな(笑)旅財布ってコワイ。
こちらは、クジラや海苔のにぎりが面白かったかな~他にはトロまぐろにぎり寿司、土佐和牛寿司がありましたとさ。食べ過ぎ?!

でもってこちらが(多分)「はっ鳥くん・笑」さんの親鶏の塩コショー炒め(500円)
和牛のサイコロステーキ狙いで行ったんだが~残念ながら売切れ。でもこっちも美味しかったぞよ~

などなど、ちょいちょいと色々食べて(写真に撮ってないものあるなぁ)、いい気分でホテルに戻ってお休み~旅の2日目はあっという間だったなぁ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2017四国 4

2017年05月07日 | 旅・中国四国
旅2日目…今日は愛媛から高知に抜けるだけ~♪
相変わらず一般道でゆるゆると。
ちなみにナビによると、高速道路を使うと2時間程度、一般道で2時間40分ほど…あんまり変わらんのだよね(^^;高速だと愛媛の香川よりまでかなり戻らなくちゃいかんしね。

途中スーパーやら道の駅やらぷらぷらしてたら、この時点でお昼だった(・・;)
愛媛名残りのじゃこ天ゲット♪
昨晩のお店では結構なお値段だったけれど、道の駅の揚げたてのは150円。こっちがお魚臭くて好きかも(笑)ダンナ氏とおかんは「ぴり辛タコ天」みたいのを食べていた。一かじりしたら、めっちゃ酒のつまみだったよ。

前回の旅は四万十川をじわじわ下りて行ったけれど、今回の旅は仁淀川沿いを走る国道33号線ルートだった。まぁービックリするほどの緑がかった青色の川面に青空、そして新緑!
途中赤い橋がかかってて、とてもきれいだったんだけどね~通り過ぎちゃったら遠くにしか写らなかったわ。辛うじてこの写真にも写ってはいるんだ…本当は。

この辺りで14時近く、途中でじゃこ天食べたとはいえお腹が空いてきた~
最近の旅でナビというとgoogle mapを使っているんだけどね、ダンナ氏が「Ok!google」って小っ恥ずかしく呼びかけると、ナビの経路沿いの求めるものを調べてくれるの。んで「ランチができるところ」で出てきたお店いくつかのうち、美味しそうなお店に飛び込んでみることにした。

行ったのは「畑山ガーデン」さんという、野菜ソムリエの方がいらっしゃるピザ屋さんだった。ランチタイムも結構遅めにも関わらず、駐車場がほぼ満車で人気のお店のようだった。

案内されたテラスの席が狭そうに見えたのか、マスターっぽい方が室内の大きなテーブルに案内し直して下さったよ。

まず出てきたのが「五穀米がけ新鮮サラダ(520円)」
うわートマト(-"-;)食べられないことないけれど、好きじゃないんだよな~って思ってたら、ここのトマト、私の嫌いなトマト味じゃなかった!これは食べられるというかむしろ美味しいぞ♪
上にかかってる五穀米というか、豆っぽいのとか胡麻っぽいのもタイプ。

とにかく野菜物がおすすめということらしく「野菜たっぷりピザ(1500円)」を。
トマト、ピーマン(パプリカか?)、オクラ、かぼちゃなどなど、沢山のお野菜がのってて、真ん中にマヨ?と茹で玉子が少々…見た目がモカモカしたパンのピザっぽいんだけど、さっくりとして軽い生地だったのでするすると食べられた。
驚いたのが、Myおかんも普通に私たちと変わらない量を食べてたこと…70歳オーバーなんだが(^^;

こちらは「フルーツトマトのピザ(1500円)」ピザはメニュー表によると1枚の直径が25㎝ほどなので、2~3人前といったところかな。結構なボリュームなんだけど、メインの具材がお野菜なので3人で2枚がいい具合。
トマトオンリーだと、さっきの野菜のものと比べて酸味が強めでかなりさっぱりとした味わい。両方を交互にたべるとするする食べられる感UPだった(笑)恐ろしいピザだ。

で、最初のサラダのトマトが美味しかったので、ダンナ氏が「フルーツトマトジュース(520円)」を追加オーダー。おかんはたしか「苺のスムージー(520円)」を…私は、チーズものの時に水分摂りすぎるとヤバイ(謎)ので横から味見作戦で♪
で、トマトジュース。普段なら絶対飲まないんだけど、ちまーっと味見したらこれも美味しかった!トマト苦手な私が美味しいというなんて、あらら~という感じ(・・;)とろりとして、果物みたいだったよ。

まぁとにかく、ふわっと入ったお店にしては大当たりだった☆ありがとうgoogle!
何もかもが美味しかったので、近くにあればなぁ~と。いや、これが旅らしさか(*^^*ゞ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2017四国 3

2017年05月05日 | 旅・中国四国
香川から今日宿泊予定の愛媛松山まで、一般道だと3時間半~4時間、高速道路だと1時間半程度かかるというナビの計算だったんだが…さすがMyおかんというか、血は濃かったというか…乗車時間が少ない方がいいかなと気遣って聞いたら「高速道路よりも一般道の方が面白いもんいっぱいありそうだし」と言い始め、一般道で向かうことになった(^_^;)

たしかに…(笑)
途中、香川から愛媛に入る寸前の道の駅「とよはま」にてソフトクリーム休憩?!
この辺りは、和菓子によく使われる「和三盆糖」が有名らしく、ソフトクリームもそれで。周りに付いているかわいい色合いの丸いのは、嫁入りの時に使われるという「おいり」というあられのようなものみたい。謂れとして1586年 丸山城主の姫のお輿入れのときに献上された5色のあられが始まりという話だそうな。
かわいいだけじゃなく、口に入れるとふわっとさくっと溶けてなくなって、ほんのりと甘い。
ソフトクリーム本体は和三盆らしい涼やかな感じだけどきりっとした甘さ。シンプルにただ甘いけれど美味しかったよ~

私のこのソフトを見て感化されたのか、気がつけばおかん…嬉しそうな顔をしてバニラフソトを持ってた。んで、食べきれずに半分ちょっとを「食べて」と寄こした(°◇°)~腹ん中冷えたわっ!

その後、のんびーりと松山へ向かい、愛媛でゲーセンミッションをクリアして、今夜の宿「ホテル三番町」さんへ。

部屋に入った途端に「せ、狭くないかい?」と思ったんだけどね…それ以外は使い勝手が良かったよ~
Myおかんと隣りのお部屋。あ、ちなみに当初取れなかったお部屋は、宿に直接問い合わせたら「インターネットと電話問い合わせ用と別に部屋を用意してあるんです」とのことで、無事空いてた上に「お近くにしておきますね」と配慮まで♪
(宿ないよー(ToT)って沢山探したのに…ということで、常識かもですが、ネットでダメでも電話で再トライはアリでございまするよ)
あと、宿には大浴場があり、奥道後温泉(ってのがあるのね)からパイプで引き湯をしているそうで、ph9.1のアルカリ単純泉の温泉が楽しめるのだ(^.^)腰に効いた!気がする(ぉぃ

宿に着いてちょっくら休んだら~ダンナ氏が探してくれたお店の中から、美味しそうな所を選んで晩ごはん。

行ったのは「鯛や」さんという海の幸中心の居酒屋さん。

乾杯は後味が柑橘!な伊予香るハイボール(^.^)
つきだしに、こちらのお味噌である麦味噌を使った酢味噌が出てきたんだけど、これがおかんのハートを直撃だったようで…

つきだしの酢味噌…奥に見える季節の天ぷら(アスパラガスだった)につけて、うまいうまいとお代わり。
お約束のじゃこ天も注文。魚臭さは少ないんだけど、上品で厚みがあるものだったよ~

鯛を中心としたお造り。実家でお刺身を出していたからか「もう少し冷えていた方がいい」ともおかんは言ってたけれど、普段刺身をそんなに食べ慣れないものとしては、どれも味わい深かったな♪

穴子の白焼きがあったので、それも。心なしか広島のものに軍配(あの時は炭火で焼いていたからか?)それでも、飲みものを日本酒に変えてぐびぐび。

締めは日向めしと鯛めしをば…

えとね~玉子や薬味が入ったタレの中にお刺身を入れて、それをごはんの上にかけて食べるみたい。地味に美味しい♪もうちょっと玉子大きくてもよかったかな(*^^*ゞ
っつーか、ごはん粒今日は食べ過ぎたよ(笑)


□こんなところで?□
ホテルに着いて休んでいると~突然、おかんがこんなものを寄こした。

…何だと思う?
正解は~私のへその緒!!
片付けてたら出てきたんだと…何故に旅に持ってきて、今渡す?!ナゾすぎる!!
忘れてこなくて良かったよ。っつーか、今更どうしたらいいのだ?
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2017四国 2

2017年05月04日 | 旅・中国四国
つるっとうどんを食べたら、ダンナ氏のゲーセンミッション@香川のためにアミパラ丸亀店さんへ。その間、Myおかんと私はヒマーなので隣接するスーパー「ハローズ」さんにて、地元っぽいものを物色…さすが親子というか~着眼点が似ててコワイ(°◇°)~

さっき朝ごはんを食べたというのに、気がつけばもうお昼をまわっていた。
ノープラン旅なので、お店は調べておらず…そういや以前も行ったけれど、香川の名物「骨付き鶏」でも食べようかね?と、一鶴土器川店さんへ~

行ってみると、2階建の駐車場つきの立派なお店だった。
本店の選択肢もあったんだが、混むのがイヤだな~ってことで、こちらの店舗にしたんだけどね、まぁ~イメージ的には本店よりも面積は大きそう!
入ってすぐだとお座敷だけなら空いてたんだけど、この足腰の状態で座敷ムリ~ってことでテーブルが空くまでしばし待った(-_-;)ま、おかんもその方がよいだろうしね。

テケトーに頼む…何故かおかんが「とりめし」に好反応だったため、言われた勢いのまま2つ頼んだら、1/3ほどしか食べられなかったので、残り1つと2/3残って、とりめしだらけになった。ダンナ氏は減量中のため、さらっと少ない方をとって行き~私はとりめしまるっと1つとおにぎり1個ちょいを食べることになり、ごはんまつりへ(・・;)

ごはん粒はそんなに食べられないんだけど、おかんは歯が丈夫なのでお肉はバンバンいける。なかなか噛みしめ系の「おやどり(上の写真の切り込みが入ってるの(1008円))も「固いけれど美味い」ともしゃもしゃ食べていた。

みんな頼んで流れがいいからか、アツアツのがあっという間に供される。パリパリの皮にじゅわっと肉汁の出る鶏。こちらは「ひなどり(894円)」万人ウケするのは断然こっちだと思う…が、へそ曲がりなので、私はおやどり派(笑)
まぁとにかく肉汁がアチアチなので、ダンナ氏も私も上あごを負傷しながら食べたよ~

お行儀悪いけれど、こうしておにぎりに肉汁をつけて食べるのが、お店おススメの食べ方なんだとか。ニンニクが結構効いた肉汁脂は相当悪美味い( ̄ー ̄)ニヤリッ
おかんが頼めと言って追加したとりめしとおにぎりで、本日の米許容量は越えた気がした…美味いけれど辛い。辛いけれど美味い(と書きつつ、とりめしは見た目通りの味(ぉぃ))

満腹になってお店を後に…

ここからはナビに従って、のんびーりと今日の宿へ向かうだけなのである。…あ、次は愛媛のゲーセンミッションだった(^^;
写真のきれいな形の山は「讃岐富士」とも呼ばれる飯野山である。ぽかんと一つだけたってるので、とても印象的♪他にも「讃岐七富士」と称されるこのような山が、飯野山含めて7つもあるらしい。

こちらは経路沿いからちょっと入ったところにあった「満濃池(まんのういけ)」
後から調べて分かったんだけど、あの空海も携わっていた灌漑用のため池なんだとか。空海ってお坊さんなだけじゃなくって、唐で土木技術も習ってこられたらしい(無知ですまん)ほほーぅ

あ、写真見て気づくかな?実はこの時結構雨が降っていた。天気がころころ変わったんだけど、当時雷・強風注意報が発令されてたんだよ~雷は鳴らなかったけれど、風も強かった!空の色が四国なのに北陸っぽーい(笑)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2017四国 1

2017年05月03日 | 旅・中国四国
出発日当日、金曜の21時過ぎにMyおかんを連れて兄がやってきた。
ちなみに今回の旅行は昨年買ったおかんの新車(ホンダのスパイク・保険対応済)で行くのだが、おかんはこれっぽっちも運転する予定ではないらしい(^^;
でもって兄が連れてきてくれたのは、おかんの「夜に運転したくない」という理由から…さすがに兄も妹夫婦にこの母をぶつけて放置というのは心苦しかったらしく~自分も仕事した後だというのに、仕事終わってから富山に戻り(兄は金沢勤務)そこで母と合流してからまた金沢に向かって私たちの家に来て、また金沢駅から富山に帰るという泣けるスケジュールで動いてくれたのだ。
当初、さすがに身内とはいえ、家の中をスッキリさせて迎えるはずが~足腰がガクガクなので動けず(°◇°)~辛うじてキッチンシンクだけは水気をとって、生ゴミも片付けるだけで精一杯で「相変わらず散らかってるな」と言われダメージ。ま、それは置いといて~兄を金沢駅に送り、金沢西ICから高速道路に乗って出発した。

ルートは高速道路の料金と時間を考慮した結果、多少遠回りだけど岡山から瀬戸大橋を通って香川に入る予定にしていた。
脱線話なんだが、金沢西から行く場合、瀬戸大橋を下りたばかりの坂出北ICで降りるよりも、その先の高松市内まで進んで降りた方が高速料金が安くなるようだ。(何かの計算方法でそうなるらしい)
ちなみにETC料金で金沢西→坂出北は8170円、金沢西→高松中央は7850円と320円差。距離的に近いのは淡路島経由で鳴門大橋を通るルートなんだが、それだと8520円になるそうな。

北陸道を敦賀JCTから舞鶴若狭道に入り、真夜中の道をひた走る♪
おかんの車にはクルーズコントロールという、一定スピードをキープして走ってくれる機能が付いており、1車線ながらも空いている夜中の舞鶴若狭道でのそれは神機能であった。アクセルを踏まなくて済むなんて眠くなるんじゃないかと心配したんだけど、全然平気で…それよりも足をアクセルに置いておくという動作から解放されるだけで腰への負担が減ることに驚いた(@_@)

時々SAでひと休み。
車に座ってる分にはまぁまぁ平気なんだけど、降りると激痛(O.O;)歩くのも半歩ずつがやっとで、ダンナ氏とおかんから「ペンギンが歩いてる」と笑われる始末…杖欲しい。
そうこう走りながら、集中力が切れてきた岡山の吉備SAで仮眠をとって休むことにした。そういや前もここで力尽きて寝たな(笑)

約3時間の仮眠をとって、何故か3人ほぼ同時に目が覚めた。桃太郎さんおはようございます☆
でもって走ってしばらくで、この景色↓

わーい!橋大好き(^O^)/

好きなので大きめのも(笑)
いや~大きな建造物って気持ちが上がるよね♪

予定通り…予定通り?(※)に高松中央ICで降りて、まずはうどん県(香川)でひとすすりするのだ。

行ったのは「うどんバカ一代」さん。普段は結構行列らしいのだけど、比較的朝早かったからか列は無し。
中に入ると今までの旅行の時みたいに先輩がいないので戸惑うことばかり(・・;)お店の方にトレイとって並んでと言われ、トレイ…トレイ…と探して、念願のアレを注文した。

腰痛くて早く動けず…バター溶けちゃった。ちゃんとのってたんだよ~

釜バターうどん(小)490円

2011年の秋に四国に行った時、うどん県を抜けた後に見た「ロケみつ」というバラエティで、エヴァのアスカコスプレした稲垣早希ちゃんがめっちゃ美味しそうに食べてて「いつか食べてみたい」と思い続けてたんだよね~``r(^^;)約5年半越し、執念深い(笑)

一口目がめっちゃ美味しかった♪まさにカルボナーラうどんっ(*^_^*)
ただ惜しむらくは麺の食感があまりタイプではニャイ…でもでも、念願のを食べられて満足。あとかかってる黒胡椒がハンパなく粗びきでガッツガツに効いていた。チャレンジャーなうどんだったなぁ~

まだお腹に余裕があったので「さて、次はどこのうどん屋に~」と思ってたら、おかんが「もううどんはいいわ」と先手を( ̄□ ̄;)マジかっ!
1軒目と違うもっちもちのうどんを食べたい気持ち山々だったんだけど、最近減量気味のダンナ氏もまぁまぁと賛同して、今回のうどんはここ一食だけだったのでした。おろろーん(/_;)

□おろろーん もう1つ□
あんなにケチって計算して高速道路のルートを選んだはずが…ナビ子さんとの相性が悪くて、予定と違う道を通ってきちゃった…結果として、高速料金が9330円に(´Д⊂)酷過ぎる~これなら、近い鳴門大橋ルートで来たよ。
途中「より良いルートが見つかりました」っていうのをひたすら無視しつづけたから、ナビ子が怒ったんだろうな。ポジティブ変換で、今回はおかんが1/3交通費持ってくれるっていうことで…自分を励ましたよ。おろろーん。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2017四国 序

2017年05月02日 | 旅・中国四国
ここんとこ、我が家の旅の目的は~ダンナ氏のゲーセン全国行脚である。
結構前から「次は四国かなぁ」って言ってはいた。

ところで、Myおかんには毎年実家に文旦を箱単位で送って下さる、高知のTさんという30年来のお友だち(御歳86)がいるんだが、その方が骨折で入院されていたそうで…おかんは年明け来「もうお互い歳で会えることもないやろうけれど、お見舞いに行きたい」と言っていた。
そこでうちらの四国旅の話。当初Myおかんは「退院したら家に行くことになる。家に行くのは向こうが本意ではなさそう」という状況だったようで、GWに四国に行くならばもう退院されてるだろうし迷惑そうだから行かない、何かお見舞いの品を送ると言っていたのだが~結構直前になって「やっぱり一緒に行く」と言い始め…挙句My兄も巻き込んでの少々騒ぎになった(・・;)ほ、ほぅ…

29日の宿、一応GWの土曜日だったので、もちろん空きがなく~それでも「一緒のホテルがいい」と言う。いや、分かるよ、分かるけどさ~GWなんだぜ!(O.O;)でも、何とか同じ宿とった!
ちなみにMy兄については「一緒に運転手として連れていけばいい」なんて言ってたのだが(あんまりだ!)さすが兄、一蹴したらしい…もちろん私もおかんにはそう伝えたのだがな、娘の言うことなんてそういうもんだ(-"-;)

てな訳で、直前で結構バタバタして~ホテルと多分四国上陸後の一食目だけ決めて~だけのぶっつけ旅になった。
ちなみに予定は
28日(金)21時頃に兄がおかんを連れて我が家に来る→出発(兄は金沢駅から富山に帰る(笑)
29日(土)出来るだけ走って香川から四国入り→愛媛で宿泊
30日(日)愛媛→高知へ 高知泊
1日 (月)高知→徳島へ 徳島で用を済ませてあとは石川へ戻る   という具合。

が、最近のお約束?!なのか、出発日の金曜日…朝起きると腰から右足が痛い( ̄□ ̄;)痛いな~と思いつつも、仕事をしていたら、夕方になるに従ってどんどん痛く、歩くのにも唸るようになってきた。ピンチ!
近所の接骨院にかけこみ、施術をしてもらうも~直立できなくて右腿の後ろがガクガクして痛い!!
腰の骨が曲がって骨盤が回転して炎症を起こしてると言われた(どゆこと?)でも、座ってる分には何とか運転は出来そうで、ダンナ氏から旅行の話を聞いていた接骨院の先生が腰をガッチガチにテーピングで固めて下さった(爆)

今こうして振り返ると、自分で書いてて嫌な感じなんだが~ここから一抹どころかでっかい不安を抱えつつ、マイペース女王のMyおかんも同行の珍道中が始まるのである。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする